発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学術機関等
|
2024/01 |
グラフデータベース設計のためのモデル駆動開発環境の提案
中沢玲斗, 野田夏子
|
電子情報通信学会技術研究報告(Web) |
123巻
352(KBSE2023 51-64)号
|
|
2024/01 |
アスペクト指向によるスマートホームの柔軟な設計
冨田巧, 野田夏子
|
電子情報通信学会技術研究報告(Web) |
123巻
352(KBSE2023 51-64)号
|
|
2024/01 |
アスペクト指向設計における部品化に関する検討
内山遼一, 野田夏子
|
電子情報通信学会技術研究報告(Web) |
123巻
352(KBSE2023 51-64)号
|
|
2023/01 |
アスペクト指向設計のためのデザインパターンの提案
勅使川原蒼衣, 野田夏子
|
電子情報通信学会技術研究報告(Web) |
123巻
38(KBSE2023 1-11)号
|
|
2022/01 |
ギター演奏に特化した自動譜めくりシステムのための楽譜追跡手法
鈴木涼太朗, 野田夏子
|
情報処理学会研究報告(Web) |
2022巻
SE-210号
|
|
2021/01 |
AI問診が社会に受け入れられるための要件分析
野田夏子, 佐倉淳平, 福住伸一
|
情報処理学会研究報告(Web) |
2021巻
SE-208号
|
|
2020/01 |
ロボットイメージと社会受容性
福住 伸一, 佐倉 統, 神野 真理子, 稲垣 香澄, 澤 虹之介, 野田 夏子, 中川 裕志
|
人工知能学会全国大会論文集 |
2020巻
0号
|
一般社団法人 人工知能学会 |
2019/01 |
アスペクト指向モデル駆動開発環境の開発
杉田郁人, 野田夏子
|
電子情報通信学会技術研究報告 |
118巻
425(KBSE2018 42-53)(Web)号
|
|
2019/01 |
ダイバーシティ社会のためのロールモデル研究:情報技術を活用した新しいアプローチ
野田夏子
|
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) |
2018巻
|
|
2018/10 |
クラスとオブジェクトの扱いの意識付けに着目したJava学習支援ツールの提案
木間塚達, 野田夏子
|
情報処理学会研究報告(Web) |
2018巻
CE-146号
|
|
2018/08 |
Welcome message
Thorsten Berger, Paulo Borba, Gul Calikli, Goetz Botterweck, Tomi Mannisto, Sarah Nadi, Timo Kehrer, David Benavides, Jabier
Martinez, Christoph Seidl, Jianmei Guo, Philippe Collet, Julia Rubin, Oscar Diaz, Rick Rabiser, Christoph Elsner, Rafael Capilla,
Natsuko Noda, Jesper Andersson, Mohammad Reza Mousavi, Andreas Wortmann, Sandro Schulze, Yingfei Xiong, Rodrigo Bonifacio,
Truong Ho-Quang, Rebekka Wohlrab, Mukelabai Mukelabai, Tomislava Andric, Jan Bosch, Dan Hao
|
ACM International Conference Proceeding Series |
1巻
|
|
2018/07 |
アスペクト指向モデルにおけるアスペクト間の関係のプロパティについて
野田夏子, 岸知二
|
情報処理学会研究報告(Web) |
2018巻
SE-199号
|
|
2018/03 |
SPLC 2017 参加報告 〜ソフトウェアプロダクトラインに関するトップカンファレンス〜
野田 夏子
|
情報処理 |
58巻
4号
389から
391ページまで
|
|
2018/02 |
ビブリオ・トーク -私のオススメ-:翻訳できない世界のことば
野田 夏子
|
情報処理 |
59巻
3号
274から
275ページまで
|
|
2017/11 |
ソフトウェアモデルにおける有用性優先についての考察
岸知二, 野田夏子
|
情報処理学会研究報告(Web) |
2017巻
SE-197号
|
|
2017/11 |
21st International Systems&Software Product Line Conference参加報告
野田夏子, 小川秀人, 岸知二, 古畑慶次, 中西恒夫, 西浦洋一, 林健吾
|
情報処理学会研究報告(Web) |
2017巻
SE-197号
|
|
2017/07 |
ソフトウェア工学の最前線 〜ソフトウェアが社会のすべてを定義する時代〜:[未来に向かって]6.開かれたソフトウェアのモデリング
野田 夏子, 岸 知二
|
情報処理 |
58巻
8号
690から
692ページまで
|
情報処理学会 ; 1960- |
2017/07 |
ソフトウェア工学の最前線 〜ソフトウェアが社会のすべてを定義する時代〜:0.編集にあたって
鵜林 尚靖, 丸山 勝久, 青山 幹雄, 野田 夏子
|
情報処理 |
58巻
8号
670から
671ページまで
|
|
2017/07 |
ソフトウェア工学の最前線 〜ソフトウェアが社会のすべてを定義する時代〜:[対談]1.ソフトウェア工学の過去,現在,未来
紫合 治, 鵜林 尚靖, 丸山 勝久, 青山 幹雄, 野田 夏子
|
情報処理 |
58巻
8号
672から
679ページまで
|
情報処理学会 ; 1960- |
2017/03 |
アスペクト指向モデリング手法のためのモデル駆動開発環境の提案
杉田郁人, 野田夏子
|
情報処理学会研究報告(Web) |
2017巻
SE-195号
|
|
2017/03 |
モデル検査によるゲームシナリオの不具合発見ツールの提案
木間塚達, 野田夏子
|
情報処理学会研究報告(Web) |
2017巻
SE-195号
|
|
2017/03 |
近似化によるフィーチャモデルからの製品導出手法 (知能ソフトウェア工学)
岸 知二, 野田 夏子
|
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 |
116巻
493号
13から
18ページまで
|
電子情報通信学会 |
2017/02 |
会誌編集委員会女子部:Educate your co-workers!
野田 夏子
|
情報処理 |
58巻
3号
219から
219ページまで
|
|
2017/01 |
グローバルな女性エンジニアを育てるPBL教育の検討と試行
野田 夏子, 松浦 佐江子, 田中 みなみ, 菅谷 みどり, 平田 貞代, 岡田 佳子, 谷田川 ルミ
|
特別教育・研究報告集 |
65から
68ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2017/01 |
2E09 「育てて育つ」女性技術者育成PBLの試行
野田 夏子, 田中 みなみ, 内藤 和美, 松浦 佐江子
|
工学教育研究講演会講演論文集 |
2017巻
0号
288から
289ページまで
|
公益社団法人 日本工学教育協会 |
2016/04 |
会誌編集委員会女子部:やってみなくちゃ分からない!
野田 夏子
|
情報処理 |
57巻
5号
488から
488ページまで
|
|
2016/03 |
柔軟なプロダクトラインアーキテクチャ設計に関する一考察
野田夏子, 岸知二
|
情報処理学会研究報告(Web) |
2016巻
SE-191号
|
|
2016/01 |
グローバルな女性エンジニアを育てるPBL教育の検討と試行
野田 夏子, 松浦 佐江子, 菅谷 みどり, 平田 貞代, 岡田 佳子, 谷田川 ルミ
|
特別教育・研究報告集 |
69から
72ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2016/01 |
Lack of Attention to Singular (or Atomic) Requirements Despite Benefits for Quality, Metrics and Management.
William L. Honig, Natsuko Noda, Shingo Takada
|
ACM SIGSOFT Software Engineering Notes |
41巻
4号
1から
5ページまで
|
|
2015/12 |
女子部が行く! : 学会探訪記(第4回)デジタルプラクティス編集委員会 : 酷暑の東京よりまだアツイ!
野田 夏子
|
情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine |
56巻
12号
1202から
1204ページまで
|
情報処理学会 ; 1960- |
2015/07 |
会誌編集委員会女子部:ラスト…
野田 夏子
|
情報処理 |
56巻
8号
812から
812ページまで
|
|
2015/06 |
プロダクトライン開発を想定したアスペクト指向モデリング手法の研究
野田夏子, 岸知二
|
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) |
2014巻
226から
229ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2015/03 |
ソフトウェア要求変更の影響分析手法の提案
高橋豪, 野田夏子
|
情報処理学会全国大会講演論文集 |
77th巻
1号
|
|
2015/02 |
会誌編集委員会女子部:当たり前のこと
野田夏子
|
情報処理 |
56巻
3号
296から
296ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2015/01 |
グローバルな女性エンジニアを育てるPBL教育の検討と試行
野田 夏子, 松浦 佐江子, 菅谷 みどり, 平田 貞代, 岡田 佳子, 谷田川 ルミ
|
特別教育・研究報告集 |
50から
53ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2014/11 |
会誌編集委員会女子部:デパ地下とNIH
野田夏子
|
情報処理 |
55巻
12号
1410から
1410ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2014/11 |
近似的構成管理について
岸 知二, 宮里 章太, 野田 夏子
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
2014巻
15号
1から
7ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2014/11 |
アスペクト指向を利用したアーキテクチャ設計に関する考察
野田 夏子, 岸 知二
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
2014巻
17号
1から
3ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2014/09 |
続・ソフトウェア工学の共通問題:4.座談会 〜共通問題を通して見るソフトウェア工学の30年〜
紫合 治, 青山 幹雄, 鵜林尚靖, 野田 夏子, 岸 知二
|
情報処理 |
55巻
10号
1073から
1079ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2014/09 |
続・ソフトウェア工学の共通問題:3.共通問題ショートエッセイ
鵜林尚靖, 野田 夏子, 滝沢 陽三, 松本 明
|
情報処理 |
55巻
10号
1069から
1072ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2014/09 |
続・ソフトウェア工学の共通問題:0.編集にあたって
岸 知二, 野田 夏子
|
情報処理 |
55巻
10号
1058から
1059ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2014/08 |
モデル駆動で開発しよう ―実適用における課題と先端技術
野田 夏子, 細合 晋太郎
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014論文集 |
2014巻
217から
217ページまで
|
|
2014/08 |
会誌編集委員会女子部
加藤 由花, 野田 夏子
|
情報処理 |
55巻
9号
1034から
1034ページまで
|
|
2014/08 |
会誌編集委員会女子部:チーム情報処理
野田夏子
|
情報処理 |
55巻
9号
1035から
1035ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2014/03 |
ユースケースからのフィーチャモデル導出の提案
田原 圭祐, 野田 夏子
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
2014巻
3号
1から
8ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2014/01 |
プロダクトライン開発を想定したアスペクト指向モデリング手法の研究
野田 夏子, 岸 知二
|
特別教育・研究報告集 |
226から
229ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2013/10 |
ソフトウェアプロダクトライン国際会議(SPLC2013)参加報告 (ソフトウェアサイエンス)
岸 知二, 石田 裕三, 坂田 祐司, 中西 恒夫, 野田 夏子, 野中 誠, 林 好一, 久住 憲嗣, 山内 和幸, 吉村 健太郎, 鷲崎 弘宜
|
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 |
113巻
269号
209から
211ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2013/10 |
ソフトウェアプロダクトライン国際会議(SPLC2013)参加報告
岸 知二, 石田 裕三, 坂田 祐司, 中西 恒夫, 野田 夏子, 野中 誠, 林 好一, 久住 憲嗣, 山内 和幸, 吉村 健太郎, 鷲崎 弘宜
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
2013巻
32号
1から
3ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2013/08 |
ソフトウェア工学の共通問題 2 共通問題の現状
野田夏子, 片岡欣夫
|
情報処理 |
54巻
9号
882から
885ページまで
|
情報処理学会 ; 1960- |
2013/08 |
ソフトウェア工学の共通問題:0. 編集にあたって
岸 知二, 野田 夏子
|
情報処理 |
54巻
9号
876から
877ページまで
|
|
2013/07 |
ウィンターワークショップ2013・イン・那須報告
野田 夏子, 岡野 浩三, 早水 公二, 戸田 航史, 上野 秀剛, 石尾 隆, 林 晋平, 妻木 俊彦, 中村 匡秀, 岸 知二, 本橋 正成, 鷲崎 弘宜
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
2013巻
11号
1から
8ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2013/01 |
「ウィンターワークショップ2013・イン・那須」開催にあたって (収録論文一覧)
野田 夏子
|
ウィンターワークショップ2013・イン・那須 論文集 |
2013巻
|
|
2013/01 |
Joint workshop of the 5<sup>th</sup> International Workshop on Model-Driven Approaches in Software Product Line Engineering
and the 4<sup>th</sup> Workshop on Scalable Modeling Techniques for Software Product Lines (MAPLE/SCALE 2013)
Goetz Botterweck, Deepak Dhungana, Natsuko Noda, Rick Rabiser, Hironori Washizaki
|
ACM International Conference Proceeding Series |
268から
|
ACM |
2013/01 |
Welcome message
Stan Jarzabek, Stefania Gnesi, Natsuko Noda, Tomoji Kishi
|
ACM International Conference Proceeding Series |
|
|
2012/10 |
ウインターワークショップ2012・イン・琵琶湖開催報告
丸山 勝久, 大森 隆行, 井垣 宏, 中村 匡秀, 伏田 享平, 角田 雅照, 風戸 広史, 岡田 譲二, 岡野 浩三, 坂本 一憲, 本橋 正成, 岸 知二, 野田 夏子, 小林 隆志, 林 晋平
|
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス |
112巻
275号
67から
74ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2012/10 |
ウィンターワークショップ2012・イン・琵琶湖開催報告
丸山 勝久, 大森 隆行, 井垣 宏, 中村 匡秀, 伏田 享平, 角田 雅照, 風戸 広史, 岡田 譲二, 岡野 浩三, 坂本 一憲, 本橋 正成, 岸 知二, 野田 夏子, 小林 隆志, 林 晋平
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
2012巻
12号
1から
8ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2012/08 |
異なるプロジェクト間での資産の再利用性を高める資産管理ツールTRASTの開発
嶋田 大輔, 八鍬 豊, 野田 夏子
|
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2012(SES2012) |
2012巻
1から
2ページまで
|
|
2012/03 |
プロダクトライン開発への漸次的移行のための資産管理方式
野田夏子, 岸知二
|
第74回全国大会講演論文集 |
2012巻
1号
295から
296ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2012/03 |
モデル検査によるMapReduce型アプリケーションの検証
八鍬豊, 野田夏子
|
全国大会講演論文集 |
2012巻
1号
231から
233ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2012/03 |
プロダクトライン開発への漸次的移行のための資産管理方式
野田夏子, 岸知二
|
情報処理学会全国大会講演論文集 |
74th巻
1号
297ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2012/02 |
特集「ソフトウェア工学」の編集にあたって
野田 夏子
|
情報処理学会論文誌 |
53巻
2号
494から
494ページまで
|
|
2011/10 |
SPLC2011参加報告
野田 夏子, 石田 裕三, 岸 知二, 野中 誠, 吉村 健太郎
|
研究報告ソフトウェア工学(SE) |
2011巻
11号
1から
8ページまで
|
|
2011/07 |
ウィンターワークショップ2011・イン・修善寺開催報告
飯島 正, 大森 隆行, 桑原 寛明, 位野木 万里, 中村 匡秀, 羽生田 栄一, 鷲崎 弘宜, 天嵜 聡介, 石黒 正揮, 佐原 伸, 土屋 達弘, 岸 知二, 野田 夏子
|
研究報告ソフトウェア工学(SE) |
2011巻
11号
1から
9ページまで
|
|
2011/01 |
Joint Workshop of the Third International Workshop on Model-Driven Approaches in Software Product Line Engineering and the
Third Workshop on Scalable Modeling Techniques for Software Product Lines (MAPLE/SCALE 2011)
Goetz Botterweck, Natsuko Noda, Deepak Dhungana, Rick Rabiser, Muhammad Ali Babar, Sholom Cohen, Kyo C. Kang, Tomoji Kishi
|
Proceedings - 15th International Software Product Line Conference, SPLC 2011 |
340から
|
IEEE |
2010/11 |
設計検証のためのUMLプロファイル
野田 夏子
|
研究報告ソフトウェア工学(SE) |
2010巻
16号
1から
8ページまで
|
情報処理学会 |
2010/08 |
B-019 UMLモデルの振舞いのモデル検査における表現方法について(B分野:ソフトウェア,一般論文)
八鍬 豊, 野田 夏子
|
情報科学技術フォーラム講演論文集 |
9巻
1号
309から
310ページまで
|
FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会 |
2010/07 |
組込みソフトウェアのためのアスペクト指向設計に関する研究(<連載>研究会博士論文速報)
野田 夏子
|
情報処理 |
51巻
7号
898から
898ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2010/07 |
研究会推薦博士論文速報 : Aspect-Oriented Design for Embedded Software
野田 夏子
|
情報処理 |
51巻
7号
898から
898ページまで
|
|
2010/01 |
2nd Workshop on Scalable Modeling Techniques for Software Product Lines (SCALE 2010)
M. Ali Baba, Sholom Cohen, Kyo C. Kang, Tomoji Kishi, Frank van der Linden, Natsuko Noda, Klaus Pohl
|
SOFTWARE PRODUCT LINES: GOING BEYOND |
6287巻
529から
529ページまで
|
SPRINGER-VERLAG BERLIN |
2009/12 |
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2009開催報告 (ソフトウェア工学(SE) Vol.2009-SE-166)
岸 知二, 鵜林 尚靖, 野田 夏子
|
情報処理学会研究報告 |
2009巻
4号
1から
8ページまで
|
情報処理学会 |
2009/04 |
2 プロダクトラインの可変性管理 : 可変性のモデル化とアーキテクチャ設計(<特集>ソフトウェア再利用の新しい波-広がりを見せるプロダクトライン型ソフトウェア開発-)
野田 夏子
|
情報処理 |
50巻
4号
274から
279ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2008/11 |
A survey on formal specifications in industry (ソフトウェア工学)
向 剣文, 野田 夏子
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
2008巻
112号
1から
8ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2008/03 |
モデル検査技術によるUML設計検証に関する考察
岸知二, 野田夏子
|
情報処理学会全国大会講演論文集 |
70th巻
5号
316ページまで
|
|
2008/01 |
コンテキスト依存アプリケーションのモデリング技法
岸知二, 野田夏子
|
情報処理学会シンポジウム論文集 |
2008巻
3号
13から
14ページまで
|
|
2007/11 |
第11回ソフトウェアプロダクトライン国際会議(SPLC2007)参加報告(ソフトウェア評価/プロダクトライン)
岸 知二, 野中 誠, 青木 利晃, 吉村 健太郎, 野田 夏子
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
2007巻
107号
63から
68ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2006/10 |
An Aspect-Oriented Modeling Mechanism Based on State Diagrams
Natsuko Noda, Tomoji Kishi
|
9th International Workshop on Aspect-Oriented Modeling(AOM) |
|
|
2006/09 |
プローブ情報システムのアーキテクチャに関する調査研究--アーキテクチャ観点からの標準化戦略の検討 (特集 ITS) -- (研究活動紹介 標準化に関する研究)
岸 知二, 野田 夏子
|
自動車研究 |
28巻
9号
505から
509ページまで
|
日本自動車研究所 |
2005/11 |
モデル検査によるアーキテクチャ設計検証(アーキテクチャ)
岸 知二, 野田 夏子
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
2005巻
119号
9から
16ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2004/11 |
アスペクト指向設計モデルの一提案(組込み・アスペクト指向)
野田 夏子, 岸 知二
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
2004巻
118号
41から
46ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2004/11 |
プロジェクト紹介 : 高信頼組込み用オブジェクト指向設計技術(組込み・アスペクト指向)
岸 知二, 青木 利晃, 中島 震, 野田 夏子, 片山 卓也
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
2004巻
118号
47から
54ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2004/08 |
Design Testing for Product Line Development based on Test Scenarios
KISHI T., NODA N
|
Proceedings of the International Workshop on Software Product Line Testing SPLiT 2004 |
19から
26ページまで
|
|
2003/09 |
アスペクト指向ソフトウェア開発
岸知二, 野田夏子
|
情報処理学会OOシンポジウム |
2003巻
247から
250ページまで
|
|
2002/10 |
プロダクトライン開発における多様性管理に関する考察(組込みソフトウェア工学シンポジウム)
岸 知二, 野田 夏子
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
2002巻
92号
1から
6ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2002/07 |
ソフトウェアアーキテクチャの評価手法について
野田 夏子, 岸 知二
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
2002巻
64号
121から
128ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2002/07 |
プロダクトラインのスコープ決定手法について
岸 知二, 野田 夏子, 片山 卓也
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
2002巻
64号
113から
120ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2001/09 |
Aspect-Oriented Analysis for Arichitectural Design
Tomoji Kishi, Natsuko Noda
|
4th International Workshop on Principles of Software Evolution(IWPSE) |
126から
129ページまで
|
|
1999/09 |
ソフトウェアアーキテクチャとアスペクト
岸知二, 野田夏子
|
情報処理学会シンポジウム論文集 |
99巻
11号
39から
42ページまで
|
|
1999/05 |
アスペクト指向設計に関する考察 : 全体構想
野田 夏子, 岸 知二
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
99巻
37号
35から
42ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
1999/02 |
Software Design based on Architecture Conformance
Tomoji Kishi, Natsuko Noda
|
The First Working IFIP Conference on Software Architecture(WICSA1) |
|
|
1999/02 |
An Architechitectural Approach to Performance Issues - from Experiences in the Development of Network
Natsuko Noda, Tomoji Kishi
|
The First Working IFIP Conference on Software Architecture(WICSA1) |
|
|
1999/01 |
Analysing Hot / Frozen Spot from Performance Aspect.
Tomoji Kishi, Natsuko Noda
|
Object-Oriented Technology, ECOOP'99 Workshop Reader, ECOOP'99 Workshops, Panels, and Posters, Lisbon, Portugal, June 14-18,
1999, Proceedings
|
200から
201ページまで
|
Springer |
1999/01 |
アスペクト指向設計とソフトウェアアーキテクチャ
野田夏子
|
情報処理学会シンポジウム論文集 |
99巻
1号
13から
14ページまで
|
|
1998/07 |
ソフトウェアアーキテクチャに基づく性能問題へのアプローチ
野田 夏子, 岸 知二
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
98巻
64号
109から
116ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
1998/07 |
アーキテクチャコンフォーマンスに基づくソフトウェア設計
岸 知二, 野田 夏子
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
98巻
64号
117から
124ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
1997/07 |
ソフトウェアアーキテクチャの今日的意義
岸 知二, 野田 夏子
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
97巻
74号
81から
84ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
1996/03 |
分散システムにおける協調動作の設計手法
前川 佳春, 野田 夏子, 池田 健次郎, 岸 知二
|
全国大会講演論文集 |
52巻
0号
89から
90ページまで
|
|
1996/01 |
オブジェクト指向設計を支援する設計モデルからのコード生成機能
野田 夏子, 岸 知二, 前川 佳春, 山之内 徹
|
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 |
96巻
6号
49から
56ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
1995/06 |
オブジェクト指向設計を支援するマルチレベル設計シミュレータ
池田健次郎, 前川佳春, 野田夏子, 岸知二
|
情報処理学会シンポジウム論文集 |
95巻
3号
197から
204ページまで
|
|
1995/03 |
オブジェクト指向開発アプローチCrossover (4) 設計モデル II
野田夏子, 前川佳春, 岸知二
|
情報処理学会全国大会講演論文集 |
50th巻
5号
126ページまで
|
|
1994/09 |
オブジェクト指向開発アプローチCrossover (1) 設計モデル
岸知二, 前川佳春, 池田健次郎, 野田夏子
|
情報処理学会全国大会講演論文集 |
49th巻
5号
242ページまで
|
|
1994/09 |
オブジェクト指向開発アプローチCrossover (2) 生成系
野田夏子, 前川佳春, 岸知二
|
情報処理学会全国大会講演論文集 |
49th巻
5号
244ページまで
|
|
1994/07 |
オブジェクト指向設計における制御アーキテクチャの定義
岸知二, 前川佳春, 池田健次郎, 野田夏子
|
情報処理学会研究報告 |
94巻
55(SE-99)号
121から
128ページまで
|
|
1994/07 |
オブジェクト指向分析/設計環境OOSPACE
岸知二, 小林篤, 池田健次郎, 山下智慎, 野田夏子
|
NEC技報 |
47巻
6号
25から
29ページまで
|
|