論文

発表年月 タイトル/共同研究者 掲載誌 巻・号・頁 学術機関等
2024/04 ソフトウェアエンジニアリングにおけるジェンダーに対する日本の取り組み:系統的文献レビュー
鷲崎 弘宜, 小林 浩, 宮﨑 仁, 布村 佑奈, 槇原 絵里奈, ニウシャ ローズ, 新谷 勝利, 崔 恩瀞, 野田 夏子
情報処理学会論文誌 65巻 4号 808から 819ページまで 情報処理学会
2023/11 組込みシステム設計のためのアスペクト指向モデリング
西條 弘起, 岸 知二, 野田 夏子
ソフトウェア工学の基礎 30 レクチャーノート/ソフトウェア学 49巻
2023/08 系統的文献レビューによるソフトウェアエンジニアリングにおけるジェンダーに対する日本の研究・実践動向調査
鷲崎, 弘宜, 小林, 浩, 宮﨑, 仁, 田中, 佑奈, 槇原, 絵里奈, ニウシャ, ローズ, 新谷, 勝利, 崔, 恩瀞, 野田, 夏子
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023論文集 2023巻 164から 172ページまで
2023/01 イラスト制作の考え方を利用したp5.jsの学習サイト
長野 翼, 蘆澤 雄亮, 野田 夏子
日本デザイン学会研究発表大会概要集 70巻 92から 一般社団法人 日本デザイン学会
2022/01 A Test Prioritization Method for Configurable Software Systems based on Variability Mining
Tomoji Kishi, Taiki Koyama, Natsuko Noda, Keisuke Horiuchi, Kensho Li, Chaoqun Zhang
Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2021号 42から 49ページまで
2021/03 An Aspect-Oriented Development Method for Highly Configurable IoT Systems
Hiroki Sekimoto, Tomoji Kishi, Natsuko Noda
Proceedings of Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2020号 59から 60ページまで
2021/01 Requirement analysis for social acceptance of AI medical interview - from view of quality in use (short paper).
Natsuko Noda, Shin'ichi Fukuzumi
Proceedings of the 3rd International Workshop on Experience with SQuaRE Series and Its Future Direction (IWESQ 2021) co-located with 28th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2021)(IWESQ@APSEC) 31から 33ページまで CEUR-WS.org
2020/01 Hidden-use case for eliciting quality in use
Natsuko Noda, Tomoji Kishi, Shin'ichi Fukuzumi
CEUR Workshop Proceedings 2545巻 25から 27ページまで
2019/12 A Prioritization Method for SPL Pairwise Testing Based on User Profiles
Hirofumi Akimoto, Yuto Isogami, Takashi Kitamura, Natsuko Noda, Tomoji Kishi
Proceedings - Asia-Pacific Software Engineering Conference, APSEC 2019-December巻 118から 125ページまで
2018/11 フィーチャモデル利用の確率的側面に関する一考察
岸 知二, 野田 夏子
ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE2018 129から 134ページまで
2018/08 アスペクト指向モデリングメカニズムの動的意味について
野田 夏子, 杉田 郁人, 岸 知二
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018論文集 2018巻 174から 177ページまで
2018/04 フィーチャモデルの近似的解析によるフィーチャ構成導出手法
岸 知二, 野田 夏子
情報処理学会論文誌 59巻 4号 1203から 1214ページまで
2017/11 フィーチャモデルの記述の妥当性に関する考察
岸 知二, 野田 夏子
ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE2017 195から 200ページまで
2017/06 How to Apply Human-Centered Design Process (HCDP) to Software Development Process?
Shin'Ichi Fukuzumi, Natsuko Noda, Yukiko Tanikawa
Proceedings - 2017 IEEE/ACM 1st International Workshop on Design and Innovation in Software Engineering, DISE 2017 13から 16ページまで Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
2016/11 SPLの近似的製品導出における近似度に関する考察
岸 知二, 野田 夏子
ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE2016 169から 174ページまで
2016/10 Pepperに体操させるアプリケーション開発のためのライブラリの提案
阿久津 由嗣, 野田 夏子
組込みシステムシンポジウム2016論文集 2016巻 64から 72ページまで
2016/07 System product line engineering for small appliances with driver derivation
Shintaro Hosoai, Natsuko Noda, Tomoji Kishi
Proceedings - Asia-Pacific Software Engineering Conference, APSEC 0巻 389から 392ページまで IEEE
2014/12 プロダクトライン開発における可変性のモデル化手法
野田 夏子, 岸 知二
コンピュータ ソフトウェア 31巻 4号 66から 76ページまで Japan Society for Software Science and Technology
2014/08 近似的モデリングアーキテクチャに関する考察
岸 知二, 川嶋 優樹, 野田 夏子
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014論文集 2014巻 152から 157ページまで
2013/01 プロダクトライン開発における検証
野田 夏子, 岸 知二
コンピュータ ソフトウェア 30巻 3号 3から 17ページまで Japan Society for Software Science and Technology
2012/01 ソフトウェア工学研究の評価
岸知二, 野田夏子
情報処理学会シンポジウム論文集 2012巻 1号 125から 127ページまで
2011/01 ソフトウェア工学研究の評価―ソフトウェア工学の共通問題―
岸知二, 野田夏子
情報処理学会シンポジウム論文集 2011巻 2号 135から 136ページまで
2011/01 Using Coq in specification and program extraction of Hadoop MapReduce applications
Kosuke Ono, Yoichi Hirai, Yoshinori Tanabe, Natsuko Noda, Masami Hagiya
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 7041 LNCS巻 350から 365ページまで SPRINGER-VERLAG BERLIN
2010/01 ソフトウェア工学研究の評価―研究の品質特性に着目して
野田夏子
情報処理学会シンポジウム論文集 2010巻 3号 161から 162ページまで
2010/01 New Challenge of Scalable Modeling.
Natsuko Noda, Tomoji Kishi
Software Product Lines - 14th International Conference, SPLC 2010, Jeju Island, South Korea, September 13-17, 2010. Workshop Proceedings (Volume 2 : Workshops, Industrial Track, Doctoral Symposium, Demonstrations and Tools) 191から 192ページまで Lancaster University
2008/11 設計検証のためのシーケンス図を活用した検証性質の指定方式
野田 夏子, 岸 知二
ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE2008 93から 98ページまで
2008/01 Aspect-oriented modeling for variability management
Natsuko Noda, Tomoji Kishi
Proceedings - 12th International Software Product Line Conference, SPLC 2008 213から 222ページまで IEEE COMPUTER SOC
2008/01 アスペクト指向による組込みソフトウェアのアーキテクチャ設計
野田夏子, 岸知二
情報処理学会シンポジウム論文集 2008巻 3号 11から 12ページまで
2007/01 Aspect-oriented modeling for embedded software design
Natsuko Noda, Tomoji Kishi
Proceedings - Asia-Pacific Software Engineering Conference, APSEC 342から 349ページまで IEEE COMPUTER SOC
2007/01 Design Verification Tool for Product Line Development.
Natsuko Noda, Tomoji Kishi
Software Product Lines, 11th International Conference, SPLC 2007, Kyoto, Japan, September 10-14, 2007, Proceedings. Second Volume (Workshops) 147から 148ページまで Kindai Kagaku Sha Co. Ltd., Tokyo, Japan
2006/12 Formal verification and software product lines - Using formal verification techniques to verify designs within a product line
Tomoji Kishi, Natsuko Noda
COMMUNICATIONS OF THE ACM 49巻 12号 73から 77ページまで ASSOC COMPUTING MACHINERY
2006/12 Formal verification and software product lines
Tomoji Kishi, Natsuko Noda
Communications of the ACM 49巻 12号 231から 246ページまで
2006/10 組込みソフトウェアのためのUML設計検証支援環境
岸知二, 野田夏子
情報処理学会シンポジウム論文集 2006巻 9号 50から 57ページまで
2005/01 Design verification for product line development
Tomoji Kishi, Natsuko Noda, Takuya Katayama
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 3714 LNCS巻 150から 161ページまで SPRINGER-VERLAG BERLIN
2004/01 Project report: High-reliable object-oriented embedded software design
Tomoji Kishi, Joshiaki Aoki, Shin Nakajima, Natsuko Noda, Takuya Katayama
Proceedings - Second IEEE Workshop on Software Technologies for Future Embedded and Ubiquitous Systems 144から 148ページまで IEEE COMPUTER SOC
2003/10 アスペクト指向による状況モデリング
岸知二, 野田夏子
情報処理学会シンポジウム論文集 2003巻 13号 22から 29ページまで
2002/01 A method for product line scoping based on a Decision-Making framework
Tomoji Kishi, Natsuko Noda, Takuya Katayama
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 2379巻 348から 365ページまで Springer
2001/01 Design Pattern Concerns for Software Evolution
Natsuko Noda, Tomoji Kishi
International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE) 158から 161ページまで
2001/01 ソフトウェアアーキテクチャの概念フレームワーク
岸知二, 野田夏子
情報処理学会シンポジウム論文集 2001巻 2号 13から 14ページまで
2001/01 Aspect-Oriented Analysis for Architectural Design
Tomoji Kishi, Natsuko Noda
International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE) 126から 129ページまで
2001/01 ソフトウェアアーキテクチャ
岸 知二, 野田 夏子
コンピュータソフトウェア 18巻 2号 310から 319ページまで 一般社団法人日本ソフトウェア科学会
2001/01 Architectural design for evolution by analyzing requirements on quality attributes
Tomoji Kishi, Natsuko Noda, Takuya Katayama
Proceedings of the Asia-Pacific Software Engineering Conference and International Computer Science Conference, APSEC and ICSC 111から 118ページまで IEEE COMPUTER SOC
2000/01 Aspect-oriented analysis for product line architecture
T Kishi, N Noda
SOFTWARE PRODUCT LINES 576巻 135から 145ページまで KLUWER ACADEMIC PUBLISHERS
1999/11 アスペクト指向設計による品質特性の達成
野田 夏子, 岸 知二
ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE’99 52から 59ページまで
1999/11 性能面からのホット/フローズンスポットの分析
岸 知二, 野田 夏子
ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE ’99 60から 67ページまで
1999/09 アスペクト,品質特性,アーキテクチャ
野田夏子, 岸知二
情報処理学会シンポジウム論文集 99巻 11号 43から 44ページまで
1999/01 On aspect-oriented design-an approach to designing quality attributes
Natsuko Noda, Tomoji Kishi
Proceedings - 6th Asia Pacific Software Engineering Conference, APSEC 1999 230から 237ページまで IEEE Computer Society
1998/11 アーキテクチャコンフォーマンスを活用した非機能的特性の設計
岸 知二, 野田 夏子
ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE’98 93から 98ページまで
1998/11 性能設計における協調/依存グラフの活用
野田 夏子, 岸 知二
日本ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE’98 68から 73ページまで
1998/01 ネットワーク管理システムのアーキテクチャ
野田夏子
情報処理学会シンポジウム論文集 98巻 1号 21から 22ページまで
1997/01 新工法とソフトウェアアーキテクチャ
岸知二, 野田夏子
情報処理学会ワークショップ論文集 97巻 1号 41から 42ページまで
1997/01 パターンを用いたアーキテクチャ設計
野田夏子, 岸知二
オプジェクト指向最前線 1997 23から 30ページまで
1996/01 スパイラルなモデリングを実現する設計支援環境の提案
池田健次郎, 前川佳春, 野田夏子, 岸知二
オブジェクト指向最前線 71から 78ページまで
1995/12 オブジェクト設計のためのソフトウェアアーキテクチャモデル
岸 知二, 前川 佳春, 池田 健次郎, 野田 夏子
ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE’95 111から 120ページまで
1994/12 オブジェクト指向開発アプローチCrossoverにおける設計モデル
岸 知二, 前川 佳春, 池田 健次郎, 野田 夏子
ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE’94 161から 168ページまで
1994/03 104.A GENERALIZATION OF MINTY'S THEOREM
高村 多賀子, 野田 夏子
Science reports of Tokyo Woman's Christian University 44巻 3号 1211から 1218ページまで 東京女子大学