基本情報
職位 | 准教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 機械制御システム学科 (システム理工学部) |
研究分野 | 情報通信/機械力学、メカトロニクス/ 情報通信/ロボティクス、知能機械システム/ 情報通信/知能ロボティクス/ ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)/電子デバイス、電子機器/ ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)/設計工学/ |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | 早稲田大学 |
最終学歴 | 早稲田大学 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 周りの家族や友人,先輩や先生などの尊敬できるところを見つけ,目標にしてレベルアップしてください. |
オフィスアワー | 月,水の11:30-13:00(重複する場合があるのでメールで事前連絡推奨.他の曜日も調整可能です) |
研究テーマについて |
|
教員 | 人間の特長を取り入れたヒューマノイドロボットの開発,人間の運動計測装置の開発,量子コンピューティングを用いたロボットの運動制御手法の開発 |
研究室 | ヒューマノイドロボットの操縦システムの開発,足裏感覚再現装置の開発,農業ロボットの開発 |
教育について |
|
卒業後も成長して生きていける力を身に着けられるよう,「目標を決めて自身を高め問題解決を行う」ための学修と実戦を繰り返します. |