年月
|
タイトル
|
学会名等
|
巻・号・頁
|
2010/03 |
第40回空調セミナー「環境モデル都市の取組から探る省エネ対策の動向」 |
空気調和・衛生工学会 |
|
2010/03 |
ヒートポンプによる排熱回収技術セミナー |
日本冷凍空調学会 |
|
2010/01 |
公共インフラとの連携によるエネルギーの面的利用 |
日本熱供給事業協会 |
|
2009/11 |
熱源水ネットワークによるエネルギーの面的利用の構築 |
都市環境エネルギー協会 |
|
2009/11 |
地域熱供給シンポジウム「これからの低炭素型都市づくりと地域熱供給」 |
日本熱供給事業協会 |
|
2009/09 |
低炭素型まちづくりの実現のために(専門誌論説) |
全日本土地区画整理士会 |
|
2009/06 |
超炭素社会・都市・建築シンポジウム「集約型都市構造に向けて」 |
埼玉大学 |
|
2008/07 |
コージェネレーションの評価法-熱電併給システムを含むエネルギーシステムの効率評価- |
日本冷凍学会 |
|
2008/04 |
地球温暖化防止に向けたエネルギー利用のあり方 |
建築設備綜合協会 |
|
2008/03 |
高効率ガスエンジンコージェネレーションの稼働評価(専門誌解説)
枡川依士夫、大橋清文
|
クリーンエネルギー |
|
2007/11 |
PDCAサイクルの視点からみた空調熱源設備のメンテナンス |
日本冷凍空調学会 |
|
2007/11 |
コージェネレーションシンポジウム2007「コージェネレーションのマクロ化の現状と課題」 |
日本コージェネレーションセンター |
|
2007/11 |
環境装置の進化による都市空間の成長の帰結点、そして転換点 |
日本建築学会 |
|
2007/11 |
サーマルグリッドとマイクログリッドによる地域エネルギーの新展開 |
都市環境エネルギー協会 |
|
2007/10 |
一次エネルギー効率の向上から見たエネルギーシステムの課題 |
建築設備技術者協会 |
|
2005/11 |
コージェネレーションシンポジウム2005「エネルギー面的利用」 |
日本コージェネレーションセンター |
|
2003/05 |
地域エネルギーと都市基盤整備のこれから |
建築設備綜合協会 |
|
2003/03 |
論壇「エコロジカルな地域環境づくりに向けて」 |
建築設備技術者協会 |
|
2003/01 |
寄稿「環境マネジメントシステムと地域計画」 |
日本熱供給事業協会 |
|
1998/01 |
災害時に求められる建物の機能 |
セコム |
|