発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
発表者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学会名等
|
2023/09 |
地方都市の脱炭素まちづくりを実現するスマートコミュニテ ィに関する研究 第 3 報 CEMS(地域エネルギーマネ ジメントシステム)の概要
原田明日香, 鈴木武彦, 岡田健志, 萩野伸悟, 深浦恵梨, 竜田尚登, 菊田弘輝, 村上公哉
|
原田明日香, 鈴木武彦, 岡田健志, 萩野伸悟, 深浦恵梨, 竜田尚登, 菊田弘輝, 村上公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
病院などのエネルギーセンターにおける省エネルギー化・ MCP 強化に関する研究 第 2 報 病院施設の分電盤の 負荷発生実績の分析と非常用発電機の適正電源容量の検討
田中翔大, 村上公哉, 山川智, 渡邉崇
|
田中翔大, 村上公哉, 山川智, 渡邉崇 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
スマートコミュニティにおける熱電一体型地域エネルギーシ ステムの計画に関する研究 第 3 報 災害時における熱 供給ポテンシャルの向上方法に関する検討
小澤一真, 山下航平, 竹田裕, 村上公哉
|
小澤一真, 山下航平, 竹田裕, 村上公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
豊洲埠頭地区のスマートエネルギーネットワークの高効率化 に関する研究 第 3 報 高効率 CGS の運転時間を増加 させる冬期の新運転ロジックの検討
加藤颯人, 平田耕大, 村上公哉, 清田修, 國友理, 西田裕道
|
加藤颯人, 平田耕大, 村上公哉, 清田修, 國友理, 西田裕道 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
スマートエネルギーネットワークの需給調整による系統電力 の貢献に関する研究 第 1 報 大規模 CGS による太陽 光発電の出力変動調整手法とその有効性の検証
平田耕大, 加藤颯人, 村上公哉, 清田修, 國友理, 西田裕道
|
平田耕大, 加藤颯人, 村上公哉, 清田修, 國友理, 西田裕道 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
地方都市の脱炭素まちづくりを実現するスマートコミュニテ ィに関する研究 第 7 報 空調制御のための快適範囲 検討
藤原大地, 菊田弘輝, 宮川慈子, 鈴木武彦, 萩野伸悟, 奥泉文菜, 深浦恵梨, 村上公哉
|
藤原大地, 菊田弘輝, 宮川慈子, 鈴木武彦, 萩野伸悟, 奥泉文菜, 深浦恵梨, 村上公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
スマートコミュニティにおける熱電一体型地域エネルギーシ ステム計画に関する研究 第 1 報 地区内マイクログリ ッドによる省エネルギー効果に関する検討
山下航平, 小澤一真, 竹田裕, 村上公哉
|
山下航平, 小澤一真, 竹田裕, 村上公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
スマートコミュニティにおける熱電一体型地域エネルギーシ ステムの計画に関する研究 第 2 報 災害時における熱 供給ポテンシャルの検討
竹田裕, 山下航平, 小澤一真, 村上公哉
|
竹田裕, 山下航平, 小澤一真, 村上公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
地方都市の脱炭素まちづくりを実現するスマートコミュニテ ィに関する研究 第 4 報 CEMS の運用初期段階におけ る需要予測の精度評価の試行
鈴木武彦, 原田明日香, 岡田健志, 萩野伸悟, 奥泉文菜, 島崎祐一, 菊田弘輝, 村上公哉
|
鈴木武彦, 原田明日香, 岡田健志, 萩野伸悟, 奥泉文菜, 島崎祐一, 菊田弘輝, 村上公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
地方都市の脱炭素まちづくりを実現するスマートコミュニテ ィに関する研究 第 5 報 再生可能エネルギーの出力変 動に対するインバランス調整機能の検討
岡田大和, 船田彩香, 鈴木武彦, 清水賢, 萩野伸悟, 奥泉文菜, 菊田弘輝, 村上公哉
|
岡田大和, 船田彩香, 鈴木武彦, 清水賢, 萩野伸悟, 奥泉文菜, 菊田弘輝, 村上公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
地方都市の脱炭素まちづくりを実現するスマートコミュニ ティに関する研究 第 6 報 エネルギーシステムの VPP 電源としてのポテンシャルの検討
船田彩香, 岡田大和, 鈴木武彦, 清水賢, 萩野伸悟, 奥泉文菜, 菊田弘輝, 村上公哉
|
船田彩香, 岡田大和, 鈴木武彦, 清水賢, 萩野伸悟, 奥泉文菜, 菊田弘輝, 村上公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
地方都市の脱炭素まちづくりを実現するスマートコミュニテ ィに関する研究 第 1 報 プロジェクトとエネルギーシス テムの概要
奥泉文菜, 深浦恵梨, 鈴木武彦, 清水賢, 張本和芳, 小林伸弘, 菊田弘輝, 村上公哉
|
奥泉文菜, 深浦恵梨, 鈴木武彦, 清水賢, 張本和芳, 小林伸弘, 菊田弘輝, 村上公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
地方都市の脱炭素まちづくりを実現するスマートコミュニテ ィに関する研究 第 2 報 エネルギーセンター及びシス テムの概要
萩野伸悟, 奥泉文菜, 深浦恵梨, 鈴木武彦, 清水賢, 小林伸弘, 菊田弘輝, 村上公哉
|
萩野伸悟, 奥泉文菜, 深浦恵梨, 鈴木武彦, 清水賢, 小林伸弘, 菊田弘輝, 村上公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
災害拠点病院のエネルギーセンターにおけるMCP強化に関 する研究 第 1 報 熱源システムの違いによる備蓄燃料 の使用可能時間の検討
村上斉志郎, 村上公哉, 山川智, 田中翔大, 渡邉崇, 曽我勇太
|
村上斉志郎, 村上公哉, 山川智, 田中翔大, 渡邉崇, 曽我勇太 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
外付け EMS における空調用熱源システムの最適運転計画 支援に関する研究 第 2 報 冬期における最適運転計画 支援情報提示の有効性の検証
土屋尚輝, 田澤悠奈, 村上公哉
|
土屋尚輝, 田澤悠奈, 村上公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
外付け EMS における空調用熱源システムの最適運転計画 支援に関する研究 第 1 報 運転計画支援の実証実験の概要
田澤悠奈, 土屋尚輝,村上公哉
|
田澤悠奈, 土屋尚輝,村上公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2023/09 |
スマートエネルギーネットワークのコージェネレーションシステムの付加価値に関する研究 (第1報)再生可能エネルギー電源の普及への貢献の検討
平田耕大, 加藤颯人, 村上公哉, 清田修, 國友理, 西田裕道
|
平田耕大, 加藤颯人, 村上公哉, 清田修, 國友理, 西田裕道 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2023/09 |
地方都市コンパクトシティにおける先導的スマートコミュニティ技術に関する研究 (その4)再可能エネルギーの出力変動に対するインバランス調整機能の検討
岡田大和, 村上公哉, 菊田弘輝, 鈴木武彦, 清水賢, 萩野伸悟, 奥泉文菜, 原田明日香
|
岡田大和, 村上公哉, 菊田弘輝, 鈴木武彦, 清水賢, 萩野伸悟, 奥泉文菜, 原田明日香 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2023/09 |
地方都市コンパクトシティにおける先導的スマートコミュニティ技術に関する研究 (その3):CEMS の運用初期段階における需要予測の精度評価の試行
鈴木武彦, 村上公哉, 菊田弘輝, 岡田健志, 島崎祐一, 萩野伸悟, 奥泉文菜, 原田明日香
|
鈴木武彦, 村上公哉, 菊田弘輝, 岡田健志, 島崎祐一, 萩野伸悟, 奥泉文菜, 原田明日香 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2023/09 |
地方都市コンパクトシティにおける先導的スマートコミュニティ技術に関する研究 (その5):空調制御のための快適範囲検討
藤原大地, 村上公哉, 菊田弘輝宮川慈子, 萩野伸悟, 奥泉文菜, 鈴木武彦, 中澤伸浩
|
藤原大地, 村上公哉, 菊田弘輝宮川慈子, 萩野伸悟, 奥泉文菜, 鈴木武彦, 中澤伸浩 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2023/09 |
病院などのエネルギーセンターにおける省エネルギー化・MCP強化に関する研究 (第2報)病院施設の分電盤の負荷発生実績の分析と非常用発電機の適正電源容量の検討
田中翔大, 村上公哉, 山川智, 渡邉崇
|
田中翔大, 村上公哉, 山川智, 渡邉崇 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2023/09 |
スマートコミュニティにおける熱電一体型地域エネルギーシステムの計画に関する研究 (第 2 報)災害時における熱供給ポテンシャルの検討
竹田裕, 小澤一真, 村上公哉
|
竹田裕, 小澤一真, 村上公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2023/09 |
豊洲埠頭地区のスマートエネルギーネットワークの高効率化に関する研究 (第 2 報)高効率 CGS の運転時間を増加させる冬期の運転ロジックの検討
加藤颯人, 平田耕大, 村上公哉, 清田修, 國友理, 西田裕道
|
加藤颯人, 平田耕大, 村上公哉, 清田修, 國友理, 西田裕道 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2023/09 |
BEMS外部転送リアルタイムデータを用いた熱源システムの運転支援システムに関する研究 (第1 報)冬期実験における最適運転計画支援情報提示の有効性の検証
土屋尚輝, 村上公哉
|
土屋尚輝, 村上公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2023/07 |
脱炭素に向けた都市環境デザインとレジリエンス
村上公哉
|
村上公哉 |
|
|
第121 回 HAT 建築設備セミナー |
2023/06 |
都市環境から考える今後のまちづくり 〜グリーンシティ・グリーンコミュニティを実現するまち〜
村上公哉
|
村上公哉 |
|
|
江東地区監査委員協議会総会講演会 |
2023/02 |
都市環境・都市設備の課題と展望-これまでの10年とこれらの10年-「都市環境工学の体系化の意義の観点から」
村上公哉
|
村上公哉 |
|
|
日本建築学会 都市環境・都市設備運営委員会 第10回都市環境デザインフォーラム パネルディスカッション |
2022/09 |
運転実績データを活用した熱源システムの最適運転支援システムに関す る研究 (第 4 報)新型コロナ禍による熱・電力負荷変化期間における負 荷予測手法の適応性の検証
土屋尚輝, 田中翔大, 村上公哉
|
土屋尚輝, 田中翔大, 村上公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2022/09 |
地方都市における地域エネルギー資源を活用する地域新電力と熱供給と の連携型地域エネルギー事業に関する研究 (第 3 報)熱電一体型地域熱 供給と地域新電力の連携効果の検討
船田彩香, 小澤一真, 田中翔大, 村上公哉
|
船田彩香, 小澤一真, 田中翔大, 村上公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2022/09 |
地方都市における地域エネルギー資源を活用する地域新電力と熱供給と の連携型地域エネルギー事業に関する研究 (第 2 報)駅前再開発地区に おける熱電一体型地域熱供給モデルと地域新電力モデルの検討
小澤一真, 船田彩香, 村上公哉, 田中翔大
|
小澤一真, 船田彩香, 村上公哉, 田中翔大 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2022/09 |
豊洲埠頭地区のスマートエネルギーネットワークの高効率化に関する研 究 (第 1 報)高効率コージェネレーションの運転ロジックの適正検証と 新ロジックの検討
平田耕大, 任子彦, 本田冬生, 村上公哉, 清田修, 國友理, 西田裕道
|
平田耕大, 任子彦, 本田冬生, 村上公哉, 清田修, 國友理, 西田裕道 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2022/09 |
病院などのエネルギーセンターにおける省エネルギー化・MCP 強化に関 する研究 (第 1 報)災害時に非常用発電機が賄う電力消費量の把握と発 電継続可能時間の検討
田中翔大, 村上公哉, 山川智, 渡邉崇
|
田中翔大, 村上公哉, 山川智, 渡邉崇 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2022/09 |
災害拠点病院における省エネルギー化と MCP 強化に関する研究 (第 1 報)稼働 1 年目の運転実績データの分析
村上斉志郎, 村上公哉, 山川智, 田中翔大, 渡邉崇, 曽我勇太
|
村上斉志郎, 村上公哉, 山川智, 田中翔大, 渡邉崇, 曽我勇太 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2022/09 |
地域熱供給システムのコミッショニングに関する研究 (第 3 報)稼働二 年目の運転実績データの分析
任子彦, 村上斉志郎, 村上公哉, 吉田聡, 宮田洋一, 小西哲, 小林邦己
|
任子彦, 村上斉志郎, 村上公哉, 吉田聡, 宮田洋一, 小西哲, 小林邦己 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2022/09 |
十勝地区総合病院の省エネルギーシステムに関する実績・性能評価 (第 7 報)熱回収システムの高効率化に向けた排熱利用手法の検討
岩田明紘, 山川智, 渡邉崇, 田中翔大, 村上公哉, 横山大毅
|
岩田明紘, 山川智, 渡邉崇, 田中翔大, 村上公哉, 横山大毅 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2022/09 |
地方都市コンパクトシティにおける先導的スマートコミュニティ技術に 関する研究 (その 2):CEMS(地域エネルギーマネジメントシステム) の概要
鈴木武彦, 村上公哉, 菊田弘輝, 岡田健志, 竜田尚登, 萩野伸悟, 深浦恵梨
|
鈴木武彦, 村上公哉, 菊田弘輝, 岡田健志, 竜田尚登, 萩野伸悟, 深浦恵梨 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2022/09 |
地方都市コンパクトシティにおける先導的スマートコミュニティ技術に 関する研究 (その 1)プロジェクトとエネルギーシステムの概要
萩野伸悟, 村上公哉, 菊田弘輝, 深浦恵梨, 鈴木武彦, 清水賢, 張本和芳
|
萩野伸悟, 村上公哉, 菊田弘輝, 深浦恵梨, 鈴木武彦, 清水賢, 張本和芳 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2022/09 |
スマートエネルギーシステムの需給調整による系統電力への貢献に関す る研究 (第1報) コージェネレーションシステムを用いた太陽光発電の 出力変動調整手法とその有効性の検証
本田冬生, 任子彦, 平田耕大, 村上公哉, 清田修, 國友理, 西田裕道
|
本田冬生, 任子彦, 平田耕大, 村上公哉, 清田修, 國友理, 西田裕道 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2022/09 |
スマートコミュニティにおける熱電一体型地域エネルギーシステム計画 に関する研究 (第 1 報)地区内マイクログリッドによる CGS と PV の導 入効果の検討
横山柊, 村上公哉
|
横山柊, 村上公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2022/09 |
カーボンニュートラル実現に向けて-2050年まで、そして2050年以降の課題と展望- 都市のカーボンニュートラルにおけるスマートコミュニティの役割と課題
村上公哉
|
村上公哉 |
|
|
2022年度日本建築学会大会(北海道)環境工学部門 研究協議会 |
2022/09 |
医療施設における熱回収システムの高効率化に向けた排熱利用手法の検討
岩田 明紘, 山川 智, 渡邉 崇, 田中 翔大, 村上 公哉, 横山 大毅
|
岩田 明紘, 山川 智, 渡邉 崇, 田中 翔大, 村上 公哉, 横山 大毅 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2022/09 |
病院などのエネルギーセンターにおける省エネルギー化・MCP強化に関する研究(第1報)災害時に非常用発電機が賄う電力消費量の把握と発電継続可能時間の検討
田中 翔大, 村上 公哉, 山川 智, 渡邉 崇
|
田中 翔大, 村上 公哉, 山川 智, 渡邉 崇 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2022/09 |
豊洲埠頭地区のスマートエネルギーネットワークの高効率化に関する研究 (第2報)高効率コージェネレーションの新運転ロジックの検討
平田 耕大, 任 子彦, 本田 冬生, 村上 公哉, 清田 修, 國友 理, 西田 裕道
|
平田 耕大, 任 子彦, 本田 冬生, 村上 公哉, 清田 修, 國友 理, 西田 裕道 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2022/09 |
地域エネルギープラントの標準的な気象条件下での年間COP算出手法に関する研究 (第2報)実在地域冷暖房におけるケーススタディ
吉田 聡, 大庭 悠, 佐土原 聡, 稲垣 景子, 村上 公哉, 宮田 洋一, 小西 哲, 小林 邦巳
|
吉田 聡, 大庭 悠, 佐土原 聡, 稲垣 景子, 村上 公哉, 宮田 洋一, 小西 哲, 小林 邦巳 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2022/09 |
地域エネルギープラントの標準的な気象条件下での年間COP算出手法に関する研究 (第1報)手法の提案
大庭 悠, 吉田 聡, 佐土原 聡, 稲垣 景子, 村上 公哉, 宮田 洋一, 小西 哲, 小林 邦巳
|
大庭 悠, 吉田 聡, 佐土原 聡, 稲垣 景子, 村上 公哉, 宮田 洋一, 小西 哲, 小林 邦巳 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2022/09 |
地域熱供給システムのコミッショニングに関する研究 (第4報)稼働2年目の熱供給負荷と熱源プラントのシステム効率の分析
村上 斉志郎, 村上 公哉, 吉田 聡, 宮田 洋一, 小林 邦己, 小西 哲
|
村上 斉志郎, 村上 公哉, 吉田 聡, 宮田 洋一, 小林 邦己, 小西 哲 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2022/09 |
豊洲埠頭地区のスマートエネルギーネットワークの高効率化に関する研究 (第1報)熱源プラントの現行運転ロジックの分析
任 子彦, 平田 耕大, 本田 冬生, 村上 公哉, 清田 修, 國友 理, 西田 裕道
|
任 子彦, 平田 耕大, 本田 冬生, 村上 公哉, 清田 修, 國友 理, 西田 裕道 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2022/09 |
地方都市における熱電一体供給事業をベースとした地域エネルギー事業に関する研究 (第4報)熱電一体型地域熱供給事業と地域新電力事業の連携効果の検討
船田 彩香, 小澤 一真, 田中 翔大, 村上 公哉
|
船田 彩香, 小澤 一真, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2022/09 |
地方都市における熱電一体供給事業をベースとした地域エネルギー事業に関する研究 (第3報)駅前再開発地区における熱電一体型地域熱供給モデルの検討
小澤 一真, 船田 彩香, 村上 公哉, 田中 翔大
|
小澤 一真, 船田 彩香, 村上 公哉, 田中 翔大 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2022/09 |
空調用熱源システムの最適運転支援システムに関する研究 (第2報)新型コロナ禍による熱・電力負荷変化期間における負荷予測手法の適応性の検証
土屋 尚輝, 村上 公哉, 田中 翔大
|
土屋 尚輝, 村上 公哉, 田中 翔大 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2021/09 |
地方都市における地域エネルギー資源を活用する地域新電力と熱供給との連携型地域エネルギー事業に関する研究(第1報)地方中核都市における普及可能性に関する現況調査
船田 彩香, 横山 柊, 村上 公哉, 田中 翔大
|
船田 彩香, 横山 柊, 村上 公哉, 田中 翔大 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2021/09 |
段階的開発に伴って整備されるエネルギーネットワークに関する研究(第1報)熱負荷の段階的変動とエネルギーシステムの冗長性の分析評価
山本 拓巳, 村上 公哉, 清田 修, 國友 理, 西田 裕道
|
山本 拓巳, 村上 公哉, 清田 修, 國友 理, 西田 裕道 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2021/09 |
十勝地区総合病院の省エネルギーシステムに関する実績・性能評価(第6報)熱回収システムの2年目夏期以降の効果検証と関東圏への波及効果の検討
岡野 翔, 村上 公哉, 田中 翔大, 横山 大毅, 渡邉 崇, 中山 寛章, 浅田 聡, 山川 智
|
岡野 翔, 村上 公哉, 田中 翔大, 横山 大毅, 渡邉 崇, 中山 寛章, 浅田 聡, 山川 智 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2021/09 |
運転実績データを活用した熱源システムの最適運転支援システムに関する研究 (第3報)熱負荷予測手法の概要
田中 翔大, 村上 公哉, 小川 彰彦
|
田中 翔大, 村上 公哉, 小川 彰彦 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2021/09 |
地域熱供給システムのコミッショニングに関する研究(第2報)稼働一年目の運転実績データの分析
本田 冬生, 李 波夫, 村上 公哉, 吉田 聡, 宮田 洋一, 小西 哲, 小林 邦己
|
本田 冬生, 李 波夫, 村上 公哉, 吉田 聡, 宮田 洋一, 小西 哲, 小林 邦己 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2021/09 |
十勝地区総合病院の省エネルギーシステムに関する実績・性能評価(第5報)熱回収システムおよび二次ポンプの運用改善とその効果
中山 寛章, 渡邉 崇, 山川 智, 浅田 聡, 田中 翔大, 岡野 翔, 村上 公哉, 横山 大毅
|
中山 寛章, 渡邉 崇, 山川 智, 浅田 聡, 田中 翔大, 岡野 翔, 村上 公哉, 横山 大毅 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2021/09 |
地方都市における熱電一体供給事業をベースとした地域エネルギー事業に関する研究(第2報)地域エネルギー事業の現状調査と今後の展望
船田 彩香, 横山 柊, 田中 翔大, 村上 公哉
|
船田 彩香, 横山 柊, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2021/09 |
地域熱供給システムのコミッショニングに関する研究(第3報)熱負荷パターン毎の最適運転パターンの検討
本田 冬生, 李 波夫, 村上 公哉, 吉田 聡, 宮田 洋一, 小西 哲, 小林 邦己
|
本田 冬生, 李 波夫, 村上 公哉, 吉田 聡, 宮田 洋一, 小西 哲, 小林 邦己 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2021/09 |
地域熱供給システムのコミッショニングに関する研究(第2報)稼働一年目の熱負荷・運転パターンの分析
李 波夫, 本田 冬生, 村上 公哉, 吉田 聡, 宮田 洋一, 小西 哲, 小林 邦己
|
李 波夫, 本田 冬生, 村上 公哉, 吉田 聡, 宮田 洋一, 小西 哲, 小林 邦己 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2021/09 |
空調用熱源システムの最適運転支援システムに関する研究(第1報)熱負荷予測手法の概要
田中 翔大, 村上 公哉, 小川 彰彦
|
田中 翔大, 村上 公哉, 小川 彰彦 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2021/09 |
地方都市における熱電一体供給事業をベースとした地域エネルギー事業に関する研究(第1報)都市空間データを用いた地域熱供給候補地区の選定
横山 柊, 船田 彩香, 田中 翔大, 村上 公哉
|
横山 柊, 船田 彩香, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2021/05 |
これからの街づくりと地域エネルギー事業の展望-都市のシステムデザインの観点から-
村上公哉
|
村上公哉 |
|
|
新宿地域冷暖房センター50周年記念式典記念シンポジウム 基調講演 |
2020/09 |
十勝地区総合病院の省エネルギーシステムに関する実績・性能評価(第3報)他病院施設の運転実績との比較分析
田中 翔大, 岡野 翔, 渡邉 崇, 浅田 聡, 山川 智, 横山 大毅, 村上 公哉
|
田中 翔大, 岡野 翔, 渡邉 崇, 浅田 聡, 山川 智, 横山 大毅, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2020/09 |
蓄熱式熱源システムの不具合検知に関する研究(第1報)システム効率をパラメータとした不具合検知指標の検討
中野 達基, 浅田 聡, 山川 智, 村上 公哉
|
中野 達基, 浅田 聡, 山川 智, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2020/09 |
地域冷暖房と連携する開発建物に導入されるコージェネレーションシステムの評価に関する研究(第2報)新設地域冷暖房を例としたシミュレーション結果とBEI評価との比較
山本 拓巳, 岡野 翔, 本田 冬生, 村上 公哉, 笹本 太郎, 西田 裕道
|
山本 拓巳, 岡野 翔, 本田 冬生, 村上 公哉, 笹本 太郎, 西田 裕道 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2020/09 |
低炭素社会に向けた地域熱供給システムの長期ビジョンに関する研究(第 2 報)地方都市モデルの構築とその二酸化炭素削減効果の検証
山田 哲寛, 深澤 英一, 岡﨑 幸夫, 諫早 俊樹, 村上 公哉
|
山田 哲寛, 深澤 英一, 岡﨑 幸夫, 諫早 俊樹, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2020/09 |
低炭素社会に向けた地域熱供給システムの長期ビジョンに関する研究(第1報)大都市モデルの構築とその二酸化炭素削減効果の検証
深澤 英一, 山田 哲寛, 横山 柊, 岡﨑 幸夫, 諫早 俊樹, 村上 公哉
|
深澤 英一, 山田 哲寛, 横山 柊, 岡﨑 幸夫, 諫早 俊樹, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2020/09 |
運転実績データを活用した熱源システムの最適運転支援システムに関する研究(第1報)研究対象施設の熱源システムの運転実績データの分析
山本 真広, 村上 公哉, 田中 翔大
|
山本 真広, 村上 公哉, 田中 翔大 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2020/09 |
運転実績データ分析に基づく熱源システムの最適運転支援手法に関する研究(第4報)運転支援手法の試行とその有効性の検証
南 孝佳, 村上 公哉
|
南 孝佳, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2020/09 |
地域冷暖房と連携する開発建物に導入されるコージェネレーションシステムの評価に関する研究(第1報)排熱利用形態の調査とBEI評価における課題点の考察
本田 冬生, 山本 拓巳, 岡野 翔, 村上 公哉, 笹本 太郎, 西田 裕道
|
本田 冬生, 山本 拓巳, 岡野 翔, 村上 公哉, 笹本 太郎, 西田 裕道 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2020/09 |
十勝地区総合病院の省エネルギーシステムに関する実績・性能評価(第2 報)熱回収システムの効果の検証と運用改善
渡邉 崇, 横山 大毅, 山川 智, 村上 公哉
|
渡邉 崇, 横山 大毅, 山川 智, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2020/09 |
運転実績データを活用した熱源システムの最適運転支援システムに関する研究(第2報)熱負荷・運転パターンとシステム効率から見た運転実態の分析
土屋 尚輝, 田中 翔大, 南 孝佳, 山本 真広, 松田 薫乃, 村上 公哉
|
土屋 尚輝, 田中 翔大, 南 孝佳, 山本 真広, 松田 薫乃, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2020/09 |
自治体の公共施設のエネルギーマネジメントに関する研究(第1報)スマートメーターを活用した最大電気需要削減効果の分析
田中 翔大, 村上 公哉
|
田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2020/09 |
運転実績データを活用した熱源システムの最適運転支援システムに関する研究(第1報)熱負荷・運転パターンとシステム効率から見た運転実態の分析
土屋 尚輝, 南 孝佳, 山本 真広, 松田 薫乃, 田中 翔大, 村上 公哉
|
土屋 尚輝, 南 孝佳, 山本 真広, 松田 薫乃, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2020/09 |
スマートコミュニティのエネルギーシステムの動向に関する研究 第1報)コージェネレーションシステムを活用した地域熱供給における電気供給方式の調査
横山 柊, 深澤 英一, 田中 翔大, 村上 公哉
|
横山 柊, 深澤 英一, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2020/09 |
地域冷暖房と連携する開発建物に導入されるコージェネレーションシステムの評価に関する研究(第1報)排熱利用形態の調査とBEI評価における課題点の考察
本田 冬生, 山本 拓巳, 岡野 翔, 村上 公哉, 笹本 太郎, 西田 裕道
|
本田 冬生, 山本 拓巳, 岡野 翔, 村上 公哉, 笹本 太郎, 西田 裕道 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2020/09 |
地域冷暖房と連携する開発建物に導入されるコージェネレーションシステムの評価に関する研究(第2報)周辺街区・地区を取り込む地域冷暖房の省エネルギー効果等の検討
山本 拓巳, 岡野 翔, 本田 冬生, 村上 公哉, 笹本 太郎, 西田 裕道
|
山本 拓巳, 岡野 翔, 本田 冬生, 村上 公哉, 笹本 太郎, 西田 裕道 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2020/09 |
地域冷暖房と連携する開発建物に導入されるコージェネレーションシステムの評価に関する研究(第3報)新設地域冷暖房を例としたシミュレーション結果とBEI評価との比較
岡野 翔, 山本 拓巳, 本田 冬生, 村上 公哉, 笹本 太郎, 西田 裕道
|
岡野 翔, 山本 拓巳, 本田 冬生, 村上 公哉, 笹本 太郎, 西田 裕道 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2020/02 |
自治体の脱炭素都市づくりの動向と 地域エネルギー事業の展望
村上公哉
|
村上公哉 |
|
|
地域熱供給50周年記念式典シンポジウム パネルディスカッション |
2019/09 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究(第13報)地下街滞在睡眠実験における気流の付与による影響
原 英嗣, 堀 英祐, 中島 裕輔, 村上 公哉
|
原 英嗣, 堀 英祐, 中島 裕輔, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2019/09 |
地域熱供給システムのコミッショニングに関する研究(第1報)平常時と非常時における対象システムの計画概要
山本 真広, 村上 公哉, 松本 健, 吉田 聡, 宮田 洋一, 石澤 正太, 栗原 寿貴, 松田 泰範
|
山本 真広, 村上 公哉, 松本 健, 吉田 聡, 宮田 洋一, 石澤 正太, 栗原 寿貴, 松田 泰範 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2019/09 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究(第16報)エリア情報収集発信システムの構築
中島 裕輔, 田中 駿也, 堀 英祐, 原 英嗣, 村上 公哉
|
中島 裕輔, 田中 駿也, 堀 英祐, 原 英嗣, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2019/09 |
地域熱供給システムにおけるコージェネレーションシステムの設置利用形態の実態調査(第1報)CGS設置利用形態のタイプ分類の整理と近年の動向
田中 翔大, 村上 公哉
|
田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2019/09 |
環境配慮・防災併活用設備システム計画の動向と事例整理
鈴木 宏昌, 村上 公哉, 原 英嗣, 増田 幸宏, 堀 英祐, 呉 賢明, 水澗 亨, 松原 仁志, 不破 徹生
|
鈴木 宏昌, 村上 公哉, 原 英嗣, 増田 幸宏, 堀 英祐, 呉 賢明, 水澗 亨, 松原 仁志, 不破 徹生 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2019/09 |
都市開発におけるエネルギーの面的利用活用に関する研究 東京都区部の開発事業における地域熱供給の導入実態調査
内田 晃祐, 村上 公哉
|
内田 晃祐, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2019/09 |
大震災時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究(第15報)BEMSデータを用いた避難滞在時に必要なエネルギー需要量の検討
岡野 翔, 深澤 英一, 原 英嗣, 村上 公哉, 山本 拓巳, 堀 英祐, 中島 裕輔
|
岡野 翔, 深澤 英一, 原 英嗣, 村上 公哉, 山本 拓巳, 堀 英祐, 中島 裕輔 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2019/09 |
震災前後の建築物のエネルギー負荷の変化が空調設備設計に及ぼす影響に関する研究 (第3報)庁舎と地域熱供給需要家の負荷原単位変化の分析
松田 薫乃, 中野 達基, 田中 翔大, 村上 公哉
|
松田 薫乃, 中野 達基, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2019/09 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究(第12報)モデル地区におけるBCD電源システムの導入効果の検討
山本 拓巳, 岡野 翔, 深澤 英一, 田中 翔大, 村上 公哉, 原 英嗣, 堀 英祐, 中島 裕輔
|
山本 拓巳, 岡野 翔, 深澤 英一, 田中 翔大, 村上 公哉, 原 英嗣, 堀 英祐, 中島 裕輔 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2019/09 |
スマートメーターを活用した公共施設のエネルギーマネジメントに関する研究(第1報)再生可能エネルギー電源と公共施設の電力需要の特性分析
小菅 駿佑, 山田 哲寛, 村上 公哉, 田中 翔大
|
小菅 駿佑, 山田 哲寛, 村上 公哉, 田中 翔大 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2019/09 |
開発建物における自立分散型電源の導入方策に関する研究 東京における開発動向調査とコージェネレーションシステム導入効果の分析
布施 蓮, 村上 公哉, 田中 翔大, 笹本 太郎
|
布施 蓮, 村上 公哉, 田中 翔大, 笹本 太郎 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2019/09 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究(第14報)福岡市某地下街における地上出入口開口部からの外気流入に関する調査
堀 英祐, 原 英嗣, 中島 裕輔, 村上 公哉
|
堀 英祐, 原 英嗣, 中島 裕輔, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2019/09 |
運転実績データ分析に基づく熱源システムの最適運転支援手法に関する研究 (第3報)負荷実績データを活用した時刻別熱負荷予測手法の検討
南 孝佳, 村上公哉
|
南 孝佳, 村上公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2019/09 |
ターミナル周辺地区の事業継続のための地域エネルギーシステムに関する研究 第4報 地域熱供給地区におけるBCD電源システムとの連携効果
深澤 英一, 岡野 翔, 山本 拓巳, 田中 翔大, 村上 公哉
|
深澤 英一, 岡野 翔, 山本 拓巳, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2019/09 |
ターミナル周辺地区の事業継続のための地域エネルギーシステムに関する研究 第6報 災害時における地下街の空調用エネルギー需要の検討
岡野 翔, 村上 公哉, 深澤 英一, 田中 翔大, 山本 拓巳, 原 英嗣, 堀 英祐
|
岡野 翔, 村上 公哉, 深澤 英一, 田中 翔大, 山本 拓巳, 原 英嗣, 堀 英祐 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2019/09 |
地域熱供給システムのコミッショニングに関する研究 (第1報)平常時と非常時における対象システムの計画概要
山本 真広, 村上 公哉, 松本 健, 吉田 聡, 宮田 洋一, 石澤 正太, 栗原 寿貴, 松田 泰範
|
山本 真広, 村上 公哉, 松本 健, 吉田 聡, 宮田 洋一, 石澤 正太, 栗原 寿貴, 松田 泰範 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2019/09 |
地域熱供給システムにおけるコージェネレーションシステムの設置利用形態の実態調査 (第1報)CGS設置利用形態のタイプ分類の整理と近年の動向
田中 翔大, 村上 公哉
|
田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2019/09 |
東日本震災後の建築物の熱負荷・電力負荷原単位の変化に関する研究 第1報 東京都区内の地域熱供給需要家建物における熱負荷原単位の変化の分析
中野 達基, 村上 公哉
|
中野 達基, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2019/09 |
都市開発におけるエネルギーの面的利用活用に関する研究 東京都区部の開発事業における地域熱供給の導入実態調査
内田 晃祐, 村上 公哉
|
内田 晃祐, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2019/09 |
熱源システムの最適運転支援手法に関する研究 第2報 運転実績データ分析に基づく時刻別熱負荷予測手法の検討
南 孝佳, 村上 公哉
|
南 孝佳, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2019/09 |
ターミナル周辺地区の事業継続のための地域エネルギーシステムに関する研究 第5報 災害時における拠点地区へのBCD電源システムの導入効果の検討
山本 拓巳, 深澤 英一, 岡野 翔, 田中 翔大, 村上 公哉
|
山本 拓巳, 深澤 英一, 岡野 翔, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2019/09 |
スマートメーターを活用した公共施設のエネルギーマネジメントに関する研究 第1報 公共施設における電力需要特性の分析例
山田 哲寛, 村上 公哉, 小菅 駿佑
|
山田 哲寛, 村上 公哉, 小菅 駿佑 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2019/09 |
震災前後の建築物のエネルギー負荷の変化が空調設備設計に及ぼす影響に関する研究 第3報 庁舎の負荷変化の分析と業務施設との比較
松田 薫乃, 村上 公哉, 中野 達基, 田中 翔大
|
松田 薫乃, 村上 公哉, 中野 達基, 田中 翔大 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2018/09 |
震災前後の建築物のエネルギー負荷の変化が空調設備設計に及ぼす影響に関する研究(第1報)熱負荷と電力負荷の変化の分析
中野 達基, 布施 蓮, 村上 公哉, 竹林 芳久, 武田 晃成, 笹本 太郎, 田中 翔大
|
中野 達基, 布施 蓮, 村上 公哉, 竹林 芳久, 武田 晃成, 笹本 太郎, 田中 翔大 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2018/09 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究(第9報)避難時を想定した地下街における滞在睡眠実験
原 英嗣, 堀 英祐, 村上 公哉, 西村 直也
|
原 英嗣, 堀 英祐, 村上 公哉, 西村 直也 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2018/09 |
地域熱供給システムのリニューアルに関する調査研究(第2報)東京都区内の熱源プラントのリニューアル傾向
小野坂 佳樹, 小菅 駿佑, 村上 公哉, 竹林 芳久, 田中 翔大
|
小野坂 佳樹, 小菅 駿佑, 村上 公哉, 竹林 芳久, 田中 翔大 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2018/09 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究(第11報)BCD電源システムと既存地域熱供給システムとの連携の可能性の検討
深澤 英一, 山田 哲寛, 田中 翔大, 村上 公哉, 竹林 芳久, 原 英嗣, 堀 英祐
|
深澤 英一, 山田 哲寛, 田中 翔大, 村上 公哉, 竹林 芳久, 原 英嗣, 堀 英祐 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2018/09 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究(第10報)地下街における実測およびCFD解析
西村 直也, 村上 公哉, 中島 裕輔, 原 英嗣, 堀 英祐
|
西村 直也, 村上 公哉, 中島 裕輔, 原 英嗣, 堀 英祐 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2018/09 |
運転実績データ分析に基づく熱源システムの最適運転支援手法に関する研究(第1報)負荷・運転パターンの分類
南 孝佳, 山本 弘貴, 村上 公哉, 竹林 芳久, 小川 芳樹
|
南 孝佳, 山本 弘貴, 村上 公哉, 竹林 芳久, 小川 芳樹 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2018/09 |
震災前後の建築物のエネルギー負荷の変化が空調設備設計に及ぼす影響に関する研究(第2報)システムシミュレーションによる熱源システム設計への影響分析
布施 蓮, 中野 達基, 村上 公哉, 竹林 芳久, 田中 翔大, 武田 晃成, 笹本 太郎
|
布施 蓮, 中野 達基, 村上 公哉, 竹林 芳久, 田中 翔大, 武田 晃成, 笹本 太郎 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2018/09 |
地域熱供給システムのリニューアルに関する調査研究(第1報)東京都区内の熱源プラントにおけるエネルギー効率とCO2排出量の推移
小菅 駿佑, 村上 公哉, 竹林 芳久, 小野坂 佳樹, 田中 翔大
|
小菅 駿佑, 村上 公哉, 竹林 芳久, 小野坂 佳樹, 田中 翔大 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2018/09 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究(第8報)福岡市某地下街の温熱環境実測調査
堀 英祐, 原 英嗣, 村上 公哉, 西村 直也
|
堀 英祐, 原 英嗣, 村上 公哉, 西村 直也 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2018/09 |
運転実績データ分析に基づく熱源システムの最適運転支援手法に関する研究(第2報)分類した負荷・運転パターンにおける最適運転パターンの検討
山本 弘貴, 南 孝佳, 村上 公哉, 竹林 芳久, 小川 芳樹
|
山本 弘貴, 南 孝佳, 村上 公哉, 竹林 芳久, 小川 芳樹 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2018/09 |
熱源水ネットワークに関する研究-河川水熱利用型システムによる省エネルギー効果のシミュレーション分析-
福井 遼, 村上 公哉, 竹林 芳久, 山川 智
|
福井 遼, 村上 公哉, 竹林 芳久, 山川 智 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2018/09 |
都市のエネルギーマネジメントシステムに関する研究 第1報 環境モデル都市・飯田市におけるエネルギーマネジメントシステムの試行
山本 真広, 田中 翔大, 村上 公哉, 竹林 芳久
|
山本 真広, 田中 翔大, 村上 公哉, 竹林 芳久 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2018/09 |
自治体地域新電力を核とした地産池消エネルギーシステムに関する研究 第1報 自治体地域新電力の実態と自治体の役割の調査分析
田中 翔大, 小野坂 佳樹, 布施 蓮, 村上 公哉, 竹林 芳久
|
田中 翔大, 小野坂 佳樹, 布施 蓮, 村上 公哉, 竹林 芳久 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2018/09 |
地域熱供給システムの改修に関する研究 第3報 東京都区内の熱源システムのリニューアル傾向の調査分析
小野坂 佳樹, 小菅 駿佑, 村上 公哉, 竹林 芳久
|
小野坂 佳樹, 小菅 駿佑, 村上 公哉, 竹林 芳久 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2018/09 |
震災前後の建築物のエネルギー負荷の変化が空調設備設計に及ぼす影響に関する研究 第2報 部分負荷運転時間の変化による熱源機器の台数分割の影響分析
布施 蓮, 中野 達基, 村上 公哉, 竹林 芳久, 武田 晃成, 笹本 太郎
|
布施 蓮, 中野 達基, 村上 公哉, 竹林 芳久, 武田 晃成, 笹本 太郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2018/09 |
震災前後の建築物のエネルギー負荷の変化が空調設備設計に及ぼす影響に関する研究 第1報 負荷変化の分析と熱源システムの設計における影響分析
中野 達基, 布施 蓮, 村上 公哉, 竹林 芳久, 武田 晃成, 笹本 太郎
|
中野 達基, 布施 蓮, 村上 公哉, 竹林 芳久, 武田 晃成, 笹本 太郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2018/09 |
熱源システムの最適運転支援手法に関する研究 第1報 運転実績データ分析に基づく負荷・運転パターンの分類と最適運転パターンの検討
南 孝佳, 山本 弘貴, 村上 公哉, 竹林 芳久
|
南 孝佳, 山本 弘貴, 村上 公哉, 竹林 芳久 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2018/09 |
地域熱供給システムの改修に関する調査研究 第2報 東京都特別区内の熱源プラントのエネルギー効率の推移とCO2削減量の分析
小菅 駿佑, 小野坂 佳樹, 村上 公哉, 竹林 芳久
|
小菅 駿佑, 小野坂 佳樹, 村上 公哉, 竹林 芳久 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2018/09 |
大規模災害時における一時滞在施設としての地下街空気質の基礎的研究 CFDによる空気質悪化の予測
西村 直也, 村上 公哉, 中島 裕輔, 原 英嗣, 堀 英祐
|
西村 直也, 村上 公哉, 中島 裕輔, 原 英嗣, 堀 英祐 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2018/09 |
ターミナル周辺地区の事業継続のための地域エネルギーシステムに関する研究 第2報 都市機能と非常用発電機の集積度分析によるBCD候補地区選定方法の検討
山田 哲寛, 深澤 英一, 田中 翔大, 村上 公哉, 竹林 芳久
|
山田 哲寛, 深澤 英一, 田中 翔大, 村上 公哉, 竹林 芳久 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2018/09 |
交通ネットワークから見た都市の空間構造分析に関する研究 第1報 ポートランド市と日本の都市の比較分析
内田 晃祐, 田中 翔大, 村上 公哉, 竹林 芳久
|
内田 晃祐, 田中 翔大, 村上 公哉, 竹林 芳久 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2018/09 |
ターミナル周辺地区の事業継続のための地域エネルギーシステムに関する研究 第3報 地下街の機能維持と既存地域熱供給システムとの連携の検討
深澤 英一, 山田 哲寛, 田中 翔大, 村上 公哉, 竹林 芳久
|
深澤 英一, 山田 哲寛, 田中 翔大, 村上 公哉, 竹林 芳久 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2017/09 |
東日本大震災前後における建築物の熱負荷と電力負荷の変化に関する調査分析
田中 翔大, 村上 公哉
|
田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2017/09 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究(第7報)福岡市某地下街のBEMSデータ分析によるエネルギー消費量実態調査
堀 英祐, 原 英嗣, 村上 公哉
|
堀 英祐, 原 英嗣, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2017/09 |
エネルギーシステムの計画・運用におけるシミュレーションツール活用に関する研究(第2報)熱源システム稼働実績の再現シミュレーションの精度検証
山本 弘貴, 布施 蓮, 村上 公哉, 竹林 芳久
|
山本 弘貴, 布施 蓮, 村上 公哉, 竹林 芳久 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2017/09 |
エネルギーシステムの計画・運用におけるシミュレーションツールの活用に関する研究(第1報)シミュレーションツールの機能性とアルゴリズムの比較検討
布施 蓮, 山本 弘貴, 村上 公哉, 竹林 芳久
|
布施 蓮, 山本 弘貴, 村上 公哉, 竹林 芳久 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2017/09 |
次世代型地域熱供給システム(中小規模建物との相互連携)の研究 その2 水熱源ヒートポンプ空調と熱源水ネットワークとの連携
福井 遼, 村上 公哉, 竹林 芳久, 太田 享支, 山川 智
|
福井 遼, 村上 公哉, 竹林 芳久, 太田 享支, 山川 智 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2017/09 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究 (第5報)地下街における夏期非空調時の避難時を想定した滞在実験
原 英嗣, 村上 公哉, 堀 英祐
|
原 英嗣, 村上 公哉, 堀 英祐 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2017/09 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究 (第4報)全国の地下街の設備概要等の実態調査
村上 公哉, 乙幡 祐太, 竹林 芳久, 原 英嗣, 堀 英祐
|
村上 公哉, 乙幡 祐太, 竹林 芳久, 原 英嗣, 堀 英祐 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2017/09 |
次世代型地域熱供給システム(潜熱顕熱分離空調システムとの連携)の研究 モデル熱供給プラントの稼動実績と需要家へのデシカント空調システムの導入効果の検証
山川 智, 齋藤 功志郎, 福井 遼, 村上 公哉, 竹林 芳久
|
山川 智, 齋藤 功志郎, 福井 遼, 村上 公哉, 竹林 芳久 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2017/09 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究(第6報)熱流体解析による地下街の非空調時における温熱環境と空気環境の評価
乙幡 祐太, 村上 公哉, 竹林 芳久, 原 英嗣, 堀 英祐
|
乙幡 祐太, 村上 公哉, 竹林 芳久, 原 英嗣, 堀 英祐 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2017/09 |
エネルギーシステムの計画・運用におけるシミュレーションツールの活用に関する研究 第1報 シミュレーションツールの機能性とアルゴリズムの比較検討
布施 蓮, 山本 弘貴, 村上 公哉, 竹林 芳久, 小川 芳樹
|
布施 蓮, 山本 弘貴, 村上 公哉, 竹林 芳久, 小川 芳樹 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2017/09 |
エネルギーシステムの計画・運用におけるシミュレーションツール活用に関する研究 第2報 熱源システム稼働実績の再現シミュレーションの精度検証
山本 弘貴, 布施 蓮, 村上 公哉, 竹林 芳久, 小川 芳樹
|
山本 弘貴, 布施 蓮, 村上 公哉, 竹林 芳久, 小川 芳樹 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2017/09 |
ターミナル周辺地区の事業継続のための地域エネルギーシステムに関する研究 第1報 エリア防災用地理情報データベースの提案と各建物用途の機能継続の必要程度等の基礎調査
乙幡 祐太, 田中 翔大, 村上 公哉, 竹林 芳久
|
乙幡 祐太, 田中 翔大, 村上 公哉, 竹林 芳久 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2017/09 |
再生可能エネルギー熱を利用した箱崎地区熱供給センターのリニューアル改修 リニューアルの効果の検証と河川水利用に関わる取組み
久保 隆太郎, 齋藤 功志郎, 山川 智, 河野 匡志, 湯澤 秀樹, 村上 公哉
|
久保 隆太郎, 齋藤 功志郎, 山川 智, 河野 匡志, 湯澤 秀樹, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2017/09 |
GISを用いた都市の建物環境エネルギー情報データベースに関する研究 (第1報)建物環境エネルギー情報データベースを活用したエリアエネルギーマネジメントの提案
田中 翔大, 村上 公哉, 竹林 芳久
|
田中 翔大, 村上 公哉, 竹林 芳久 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2017/09 |
次世代型地域熱供給システム(熱源水ネットワーク)の研究 その2 システムシミュレーションによる集中熱源システムとのエネルギー効率の比較
山川 智, 齋藤 功志郎, 福井 遼, 村上 公哉, 竹林 芳久
|
山川 智, 齋藤 功志郎, 福井 遼, 村上 公哉, 竹林 芳久 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2017/09 |
次世代型地域熱供給システム(中小規模建物との相互連携)の研究 その2 水熱源ヒートポンプ空調と熱源水ネットワークとの連携
福井 遼, 村上 公哉, 竹林 芳久, 太田 享支, 山川 智
|
福井 遼, 村上 公哉, 竹林 芳久, 太田 享支, 山川 智 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2017/09 |
地域熱供給システムの改修に関する調査研究 第1報 コージェネレーションを活用した地域熱供給システム
村上 公哉, 田中 翔大, 竹林 芳久
|
村上 公哉, 田中 翔大, 竹林 芳久 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2016/09 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究(第3報)地下街の温熱環境と東日本大震災直後のエネルギー消費量の実態
堀 英祐, 原 英嗣, 村上 公哉
|
堀 英祐, 原 英嗣, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2016/09 |
都市エネルギー計画マスタープランに関する研究 その3 町丁目エリアにおける面的エネルギーシステム導入ガイドラインの評価
乙幡 祐太, 田中 翔大, 村上 公哉
|
乙幡 祐太, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2016/09 |
エネルギー料金の動向調査とエネルギーシステムシステム光熱費への影響分析
山本 弘貴, 田中 翔大, 村上 公哉
|
山本 弘貴, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2016/09 |
地域エネルギーシステム地区の自立分散型電源の導入形態とその導入効果の調査分析
田中 翔大, 村上 公哉
|
田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2016/09 |
ヒートポンプによって供給される再生可能エネルギー量に関する研究(第2報)我が国における大気熱からの再生可能エネルギー量の推計
渡邊 幸芳, 村上 公哉, 山川 智, 湯澤 秀樹, 河野 匡志, 武田 尚吾
|
渡邊 幸芳, 村上 公哉, 山川 智, 湯澤 秀樹, 河野 匡志, 武田 尚吾 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2016/09 |
ヒートポンプによって供給される再生可能エネルギー量に関する研究(第1報)再生可能エネルギー量の算定方法の検討
山川 智, 渡邊 幸芳, 河野 匡志, 武田 尚吾, 湯澤 秀樹, 村上 公哉
|
山川 智, 渡邊 幸芳, 河野 匡志, 武田 尚吾, 湯澤 秀樹, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2016/09 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究(第2報)平常時における地下街のエネルギー消費量の実態
原 英嗣, 村上 公哉, 堀 英祐
|
原 英嗣, 村上 公哉, 堀 英祐 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2016/09 |
次世代型地域熱供給システム(中小規模建物との相互連携)の研究 その1 水冷パッケージ空調方式による地域熱供給システムとの連携の可能性の検討
福井 遼, 田中 翔大, 村上 公哉, 山川 智
|
福井 遼, 田中 翔大, 村上 公哉, 山川 智 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2016/09 |
町丁目エリアにおける面的エネルギーシステムの導入ガイドラインの作成
乙幡 祐太, 田中 翔大, 村上 公哉
|
乙幡 祐太, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2016/09 |
地域エネルギーシステム地区の自立分散型電源の導入形態とその導入効果の調査分析
田中 翔大, 村上 公哉
|
田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2016/09 |
次世代型地域熱供給システム(熱源水ネットワーク)の研究 その1 冷却排熱による熱源水ネットワークシステムの稼動実績と導入効果の検証
山川 智, 日野 祐嗣, 田中 翔大, 村上 公哉
|
山川 智, 日野 祐嗣, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2016/09 |
次世代型地域熱供給システム(中小規模建物との相互連携)の研究 その1 水冷パッケージ空調方式による地域熱供給システムとの連携の可能性の検討
福井 遼, 田中 翔大, 村上 公哉, 山川 智
|
福井 遼, 田中 翔大, 村上 公哉, 山川 智 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2016/09 |
エネルギー料金の動向とその熱源システム光熱費への影響分析
山本 弘貴, 田中 翔大, 村上 公哉
|
山本 弘貴, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2016/06 |
大災害時におけるターミナル駅周辺地区および地下街のエリア防災対策としてのオフサイトセンターに関する研究(第1報)研究の背景と概要
村上 公哉, 原 英嗣, 堀 英祐
|
村上 公哉, 原 英嗣, 堀 英祐 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2015/09 |
高層マンションの災害時の生活継続性能(LCP)に関する研究 : 第1報 調査概要と基礎分析結果(BCP・DCP,環境工学I,学術講演会・建築デザイン発表会)
宇原 利光, 飯山 敦司, 村上 公哉
|
宇原 利光, 飯山 敦司, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2015/09 |
都市エネルギー計画マスタープランの研究 : 第3報 建物実態情報データベース作成とエネルギー消費量密度マップ作成のモデルスタディ(都市エネルギー計画支援,環境工学I,学術講演会・建築デザイン発表会)
田中 翔大, 平石 拓也, 村上 公哉
|
田中 翔大, 平石 拓也, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2015/09 |
都市エネルギー計画マスタープランに関する研究 : 第2報 地区空間タイプ分析のモデルスタディ(都市エネルギー計画支援,環境工学I,学術講演会・建築デザイン発表会)
平石 拓也, 田中 翔大, 村上 公哉
|
平石 拓也, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2015/09 |
都市エネルギー計画マスタープランに関する研究 (第1報)都市エネルギー計画マスタープランの提案
村上 公哉, 田中 翔大, 武田 晃成, 工月 良太
|
村上 公哉, 田中 翔大, 武田 晃成, 工月 良太 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2015/09 |
高層マンションの災害時の生活継続性能(LCP)に関する実態調査
飯山 敦司, 村上 公哉
|
飯山 敦司, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2015/09 |
高層マンションの災害時の生活継続性能(LCP)に関する研究 : 第2報 非常時の電力・水供給ポテンシャルに関する分析(BCP・DCP,環境工学I,学術講演会・建築デザイン発表会)
飯山 敦司, 宇原 利光, 村上 公哉
|
飯山 敦司, 宇原 利光, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2015/09 |
都市エネルギー計画マスタープランに関する研究 : 第1報 都市エネルギー計画マスタープランの提案(都市エネルギー計画支援,環境工学I,学術講演会・建築デザイン発表会)
村上 公哉, 武田 晃成, 平石 拓也, 工月 良太, 田中 翔大
|
村上 公哉, 武田 晃成, 平石 拓也, 工月 良太, 田中 翔大 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2015/09 |
中心市街地における太陽光発電普及に関する研究 : 第2報 DSM空間モデルによる推計方法の改善(再生可能エネルギー(2),環境工学I,学術講演会・建築デザイン発表会)
矢野 郁香, 村上 公哉
|
矢野 郁香, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2015/09 |
GIS空間モデルを用いた市街地の太陽光発電ポテンシャル推計に関する研究 (第1報)建物データ市街地空間モデルを用いた推計方法の提示と改善点の検討
矢野 郁香, 村上 公哉
|
矢野 郁香, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2015/09 |
都市エネルギー計画マスタープランに関する研究(第2報)マスタープラン作成に必要なベースプロセスのモデルスタディ
田中 翔大, 村上 公哉
|
田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2014/09 |
医療施設立地街区における地域熱電併給システム計画に関する研究(地域エネルギーシステム(2),環境工学I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
穴澤 徳貴, 村上 公哉
|
穴澤 徳貴, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2014/09 |
清掃工場連携型地域エネルギーシステムに関する研究 : 第1報 清掃工場のエネルギー効率の評価手法の提案とごみ焼却排熱の熱源・発電利用バランスの分析(地域エネルギーシステム(2),環境工学I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
新井 智也, 村上 公哉
|
新井 智也, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2014/09 |
中心市街地における太陽光発電の普及に関する研究 : 第1報 GIS日射量解析を用いた太陽光発電量の推計(再生可能エネルギー,環境工学I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
矢野 郁香, 平石 拓也, 村上 公哉
|
矢野 郁香, 平石 拓也, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2014/09 |
東日本大震災被災地の医療施設における非常用発電設備に関する実態調査
飯山 敦司, 村上 公哉
|
飯山 敦司, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2014/09 |
エネルギーシステムの基本計画時に用いる熱・電力負荷原単位の更新に関する研究 : 第2報 新旧負荷想定の差異による熱源システム効率への影響分析(地域エネルギーシステム(1),環境工学I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
原瀬 拓也, 田中 翔大, 村上 公哉
|
原瀬 拓也, 田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2014/09 |
エリアを対象としたエネルギーシステムの基本計画の検討手法に関する研究 : 第 1 報 設備設計基礎情報を用いた熱源システム計画の傾向分析(地域エネルギーシステム(1),環境工学I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
平石 拓也, 村上 公哉
|
平石 拓也, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2014/09 |
東日本大震災被災地の医療施設における非常用発電設備に関する実態調査(防災とインフラストラクチャー,環境工学I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
飯山 敦司, 村上 公哉, 新井 智也
|
飯山 敦司, 村上 公哉, 新井 智也 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2014/09 |
エネルギーシステムの基本計画時に用いる熱・電力負荷原単位の更新に関する研究 : 第1報 熱・電力負荷の実態調査(地域エネルギーシステム(1),環境工学I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
田中 翔大, 原瀬 拓也, 村上 公哉
|
田中 翔大, 原瀬 拓也, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2014/09 |
中小規模ビルへのエネルギーモニタリング導入促進に関する研究 (第1報)テナントの総電力使用量とピーク電力使用量の傾向分析
宇原 利光, 村上 公哉
|
宇原 利光, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2014/09 |
地域・建物エネルギーシステムの基本計画の検討手法に関する研究 第2報 熱源システムの設計情報を用いた計画与条件の傾向分析
平石 拓也, 村上 公哉
|
平石 拓也, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2014/09 |
地域・建物エネルギーシステムの基本計画の検討手法に関する研究 第1報 システム基本計画時の負荷想定に用いる熱・電力負荷原単位の更新
田中 翔大, 村上 公哉
|
田中 翔大, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2014/09 |
中小規模ビルのエリアエネルギーマネジメントに関する研究 : 第1報 テナントの電力使用量とピーク電力使用量との関係(省エネルギー,環境工学I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
村上 公哉, 宇原 利光
|
村上 公哉, 宇原 利光 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2014/09 |
中小規模ビルにおける設備改修の省エネルギー効果と投資対効果の調査(省エネルギー,環境工学I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
宇原 利光, 村上 公哉
|
宇原 利光, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2014/03 |
エネルギーシステムシミュレーションに関する研究 : 基本計画時の建物の負荷想定に用いる熱・電力負荷原単位の更新(環境工学)
田中 翔大, 原瀬 拓也, 村上 公哉
|
田中 翔大, 原瀬 拓也, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2013/09 |
ライフライン機能停止時の建築設備機能に関する研究(第2報)東日本大震災被災地域における庁舎の実態調査
村上 公哉, 原瀬 拓也, 穴澤 德貴, 渡辺 健一郎
|
村上 公哉, 原瀬 拓也, 穴澤 德貴, 渡辺 健一郎 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2013/09 |
ライフライン機能停止時の建築設備機能に関する研究(第1報)東日本大震災被災地域における病院の実態調査
穴澤 德貴, 原瀬 拓也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
穴澤 德貴, 原瀬 拓也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2013/09 |
GISを用いた街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO_2排出量の視覚化に関する研究 : 第4報 地方自治体の環境配慮都市づくり施策に関する意向調査(街区スケールのエネルギー・CO_2排出量,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2013/09 |
中小規模ビルの省エネ支援事業の活動効果と省エネ効果の調査分析(中小ビルの省エネルギー,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
宇原 利光, 原瀬 拓也, 穴澤 徳貴, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
宇原 利光, 原瀬 拓也, 穴澤 徳貴, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2013/09 |
GIS空間データを活用する広域エリア内建築物の太陽光発電量の推計手法に関する研究(再生可能エネルギー(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
穴澤 徳貴, 平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
穴澤 徳貴, 平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2013/09 |
医療・庁舎施設集積地区における分散電源型地域エネルギーシステムの導入効果の分析(BCP, DCP,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2013/09 |
建物の熱負荷原単位の更新に関する研究 (第2報)事務所・官公庁・宿泊用途建築物における熱負荷の一次調査分析
原瀬 拓也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
原瀬 拓也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2013/09 |
建築物における非常時の建物機能継続時間と水・電力需要に関する研究 : 第1報 医療・庁舎施設の調査分析(BCP, DCP,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
原瀬 拓也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
原瀬 拓也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2013/09 |
低炭素都市の居住空間構造と居住集約空間のエネルギー負荷特性に関する分析(都市のエネルギー・CO_2排出量推計,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
平石 拓也, 穴澤 徳貴, 平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
平石 拓也, 穴澤 徳貴, 平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2013/09 |
地域エネルギーシステムにおけるごみ焼却廃熱の活用効果に関する研究 : 第1報 清掃工場のエネルギーフローに関する実態調査(再生可能エネルギー(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
新井 智也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
新井 智也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2013/09 |
ごみ焼却廃熱活用型地域熱供給システムの効率に関する研究 (第1報)清掃工場のエネルギーフローに関する調査
新井 智也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
新井 智也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2013/03 |
中小規模ビルの省エネ支援事業の活動効果と省エネ効果の調査分析(環境工学)
宇原 利光, 穴澤 徳貴, 原瀬 拓也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
宇原 利光, 穴澤 徳貴, 原瀬 拓也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2013/03 |
日本の地域エネルギーシステムの変遷と将来像の考察 : 電力と熱の総合的な視点によるエネルギー供給に関する調査研究(環境工学)
関 太介, 新井 智也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
関 太介, 新井 智也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2013/03 |
ごみ焼却廃熱活用地域熱供給システムの効率に関する研究 : 廃熱一次エネルギー換算係数と清掃工場エネルギーフローとの関連分析(環境工学)
吉田 愛, 新井 智也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
吉田 愛, 新井 智也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2013/03 |
低炭素都市の居住空間構造と居住集約空間の特性に関する分析(環境工学)
平石 拓也, 平井 浩, 穴澤 徳貴, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
平石 拓也, 平井 浩, 穴澤 徳貴, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2013/03 |
GIS空間データを活用する広域エリア内建築物における太陽光発電の推計手法に関する研究(環境工学)
小林 裕二, 穴澤 徳貴, 平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
小林 裕二, 穴澤 徳貴, 平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2013/03 |
GIS空間データを活用する太陽光発電コミュニティグリッドの基本計画に関する研究(環境工学)
山本 知佳, 穴澤 徳貴, 平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
山本 知佳, 穴澤 徳貴, 平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2013/03 |
医療・庁舎施設のBCP対応システム計画に関する研究 : 非常時の建築機能継続時間と電力・水需要量に関する調査分析(環境工学)
吉田 典史, 原瀬 拓也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
吉田 典史, 原瀬 拓也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2013/03 |
住宅設備の竣工後のトラブル情報のデータベース化と設計図書情報の改善に関する研究(環境工学)
新木 博登, 原瀬 拓也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
新木 博登, 原瀬 拓也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2013/03 |
医療・庁舎施設集積地区における分散電源型地域エネルギーシステム導入可能性の分析(環境工学)
鈴木 洋, 大森 泰人, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
鈴木 洋, 大森 泰人, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2013/03 |
医療・庁舎施設のBCP対応システム計画に関する研究 : 非常時と平常時の発電機容量に関する調査分析(環境工学)
小暮 卓哉, 大森 泰人, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
小暮 卓哉, 大森 泰人, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2012/09 |
大学施設のエネルギー管理に関する研究 : (第1報) エネルギー消費特性と夏期の節電対策効果の調査分析
大森 泰人, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
大森 泰人, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2012/09 |
BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第2報)BEMSの活用階層と管理手法の考え方
米澤 仁, 開口 善典, 御所園 健士, 鈴木 富生, 増子 正, 松橋 隆, 枡川 依士夫, 村上 公哉, 佐々木 邦治
|
米澤 仁, 開口 善典, 御所園 健士, 鈴木 富生, 増子 正, 松橋 隆, 枡川 依士夫, 村上 公哉, 佐々木 邦治 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2012/09 |
都市空間データにおける地域エネルギーシステムの空間データ作成とその活用に関する研究 : (第1報)空間データの作成と正味熱供給エリアの提示
新井 智也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
新井 智也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2012/09 |
GISを用いた地区空間のエネルギー消費量・CO_2排出量の推計に関する研究 : (第2報)推計に必要な原単位マトリックスの構成の検討と試行
穴澤 徳貴, 平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
穴澤 徳貴, 平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2012/09 |
建物の熱負荷原単位の更新に関する研究 : (第1報)事務所用途における年間熱負荷原単位の作成手法の検討
原瀬 拓也, 大森 泰人, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
原瀬 拓也, 大森 泰人, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2012/09 |
エネルギーシステムの効率評価ガイドライン : (第1報)評価方法の構成と考え方
村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2012/09 |
BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第5報)推奨グラフ画面の活用手順
渡邊 剛, 御所園 健士, 松橋 隆, 米澤 仁, 枡川 依士夫, 村上 公哉, 佐々木 邦治
|
渡邊 剛, 御所園 健士, 松橋 隆, 米澤 仁, 枡川 依士夫, 村上 公哉, 佐々木 邦治 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2012/09 |
BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第1報)BEMS活用の現状と課題
鈴木 富生, 市橋 迫訓, 開口 善典, 御所園 健士, 田中 孝, 中村 勉, 西村 欣英, 野地 弘泰, 原 英嗣, 増子 正, 松橋 隆, 米澤 仁, 渡辺 剛, 枡川 依士夫, 村上 公哉, 佐々木 邦治
|
鈴木 富生, 市橋 迫訓, 開口 善典, 御所園 健士, 田中 孝, 中村 勉, 西村 欣英, 野地 弘泰, 原 英嗣, 増子 正, 松橋 隆, 米澤 仁, 渡辺 剛, 枡川 依士夫, 村上 公哉, 佐々木 邦治 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2012/09 |
BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第3報)エネルギー管理等におけるグラフ画面のPDCA活用
松 橋隆, 開口 善典, 御所園 健士, 米澤 仁, 渡辺 剛, 枡川 依士夫, 村上 公哉, 佐々木 邦治
|
松 橋隆, 開口 善典, 御所園 健士, 米澤 仁, 渡辺 剛, 枡川 依士夫, 村上 公哉, 佐々木 邦治 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2012/09 |
BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第4報)グラフ画面の休系整理と設備管理者への推奨グラフ画面の提示
開口 善典, 原 英嗣, 鈴木 富生, 御所園 健, 田中 孝, 中村 勉, 西村 欣英, 野地 弘泰, 増子 正, 松橋 隆, 米澤 仁, 渡邊 剛, 枡川 依夫, 村上 公哉, 佐々木 邦治
|
開口 善典, 原 英嗣, 鈴木 富生, 御所園 健, 田中 孝, 中村 勉, 西村 欣英, 野地 弘泰, 増子 正, 松橋 隆, 米澤 仁, 渡邊 剛, 枡川 依夫, 村上 公哉, 佐々木 邦治 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2012/09 |
BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第6報)BEMSデータのエクスポート仕様の現状と標準仕様の提案
枡川 依士夫, 御所園 健士, 増子 正, 松橋 隆, 村上 公哉, 佐々木 邦治
|
枡川 依士夫, 御所園 健士, 増子 正, 松橋 隆, 村上 公哉, 佐々木 邦治 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2012/09 |
大学キャンパスの学生食堂における電化厨房設備のエネルギー消費実態および厨房環境に関する研究
矢吹 崇, 高山 秀樹, 小山 太一, 庄司 悠里, 中島 裕輔, 村上 公哉, 五味 尚
|
矢吹 崇, 高山 秀樹, 小山 太一, 庄司 悠里, 中島 裕輔, 村上 公哉, 五味 尚 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2012/09 |
GISを用いた街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO_2排出量の視覚化に関する研究 : 第3報 千代田区におけるケーススタディ(街区の環境とエネルギー消費,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
平井 浩, 穴澤 徳貴, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
平井 浩, 穴澤 徳貴, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2012/09 |
GISを用いた街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO_2排出量の視覚化に関する研究 : 第2報 推計手法に用いる原単位マトリックスの作成(街区の環境とエネルギー消費,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
穴澤 徳貴, 平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
穴澤 徳貴, 平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2012/09 |
建物の熱負荷原単位の作成に関する研究 : 第1報 年間熱負荷原単位の作成の考え方(都市の環境負荷とエネルギー消費(2),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
大森 泰人, 原瀬 拓也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
大森 泰人, 原瀬 拓也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2012/09 |
建物の熱負荷原単位の作成に関する研究 : 第2報 月別熱負荷比率と時刻別熱負荷比率のタイプによる全負荷相当運転時間の設定(都市の環境負荷とエネルギー消費(2),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
原瀬 拓也, 大森 泰人, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
原瀬 拓也, 大森 泰人, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2012/09 |
地域エネルギーシステムの空間データ作成とその活用に関する研究 : 第1報 正味熱供給エリアと正味熱負荷密度の提示(スマートエネルギーシステム(2),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
新井 智也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
新井 智也, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2012/09 |
大学施設のエネルギー管理に関する研究 : 第1報 厨房施設のエネルギー消費量の実態調査
村上 公哉, 中島 裕輔, 小山 太一, 高山 秀樹
|
村上 公哉, 中島 裕輔, 小山 太一, 高山 秀樹 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2012/01 |
地域エネルギーシステムの空間データ化によるシステムの新評価手法に関する研究
新井 智也, 庄司 悠里, 小縣 祥平, 村上 公哉, 渡邊 健一郎
|
新井 智也, 庄司 悠里, 小縣 祥平, 村上 公哉, 渡邊 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2012/01 |
年間熱負荷量の新しい推計手法の検討 : 建物属性を反映した熱負荷原単位の作成に関する研究
原瀬 拓也, 大森 泰人, 村上 公哉, 渡邊 健一郎
|
原瀬 拓也, 大森 泰人, 村上 公哉, 渡邊 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2012/01 |
街区境界データの構築および街区単位でのエネルギー消費量等の推計・視覚化に関する研究
竹澤 亜希, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
竹澤 亜希, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2012/01 |
街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO_2排出量の推計・視覚化手法に関する研究
穴澤 徳貴, 平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
穴澤 徳貴, 平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2012/01 |
建物・街のエネルギーシステムの一次エネルギー効率の評価手法に関する研究 : 第1報:一次エネルギー効率の評価の考え方の体系的整理
小縣 祥平, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
小縣 祥平, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2012/01 |
既築中小規模ビルのパッケージ空調機改修による省エネルギー効果の検証
三戸 遥, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
三戸 遥, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2012/01 |
県庁所在地の公共施設群を核とした地域熱供給システム導入の可能性
庄司 悠里, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
庄司 悠里, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2011/09 |
環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査 : (第3報) 中小規模ビルのエネルギー消費特性とモニタリング調査
三戸 遥, 村上 公哉, 渡辺 健一郎, 高口 洋人
|
三戸 遥, 村上 公哉, 渡辺 健一郎, 高口 洋人 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2011/09 |
複数タイプの熱負荷原単位の作成手法に関する研究
大森 泰人, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
大森 泰人, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2011/09 |
都市のエネルギーシステム計画ガイドラインに関する研究 : 第1報) 地区空間タイプにおける地域エネルギーシステムの適応分析
庄司 悠里, 竹澤 亜希, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
庄司 悠里, 竹澤 亜希, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2011/09 |
GISを用いた地区空間のエネルギー消費量・CO2排出量の推計に関する研究 : (第1報) 推計手法の提示
平井 浩, 竹澤 亜希, 庄司 悠里, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
平井 浩, 竹澤 亜希, 庄司 悠里, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2011/09 |
都市のエネルギーシステム計画ガイドラインに関する研究 : 第1報:計画ガイドラインの基礎情報となる地区空間のタイプ分析(低炭素型都市デザイン,環境工学I)
竹澤 亜希, 庄司 悠里, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
竹澤 亜希, 庄司 悠里, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2011/09 |
都市のエネルギーシステム計画ガイドラインに関する研究 : 第2報:地区空間タイプにおける建物個別熱源システムと地域エネルギーシステムの適応分析(低炭素型都市デザイン,環境工学I)
庄司 悠里, 竹澤 亜希, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
庄司 悠里, 竹澤 亜希, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2011/09 |
GISを用いた街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO_2排出量の視覚化に関する研究 : 第1報 GISによる推計・視覚化手法の提示(低炭素型建築・街区計画,環境工学I)
平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
平井 浩, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2011/09 |
年間冷房大規模業務ビル立地地区を対象とした海水利用型熱源水ネットワークの導入効果のシミュレーション解析(エネルギーネットワーク,環境工学I)
岡田 亮輔, 村上 公哉
|
岡田 亮輔, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2011/09 |
環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第6報 中小規模ビルのエネルギー消費特性とモニタリング調査(エネルギー消費・省エネルギー対策,環境工学I)
三戸 遥, 村上 公哉, 高口 洋人, 渡辺 健一郎
|
三戸 遥, 村上 公哉, 高口 洋人, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2011/09 |
低炭素都市づくりに関する研究 : GISを用いた都市空間構造の集約化ポテンシャルの分析(低炭素型都市構造,環境工学I)
村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2011/09 |
大学食堂の電化厨房機器のエネルギー消費量等に関する計測調査 : 第1報 電化厨房機器の消費特性(エネルギー消費分析,環境工学I)
小縣 翔平, 高山 秀樹, 小山 太一, 村上 公哉, 中島 裕輔, 渡辺 健一郎, 栗田 桂佑, 五味 尚
|
小縣 翔平, 高山 秀樹, 小山 太一, 村上 公哉, 中島 裕輔, 渡辺 健一郎, 栗田 桂佑, 五味 尚 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2011/09 |
熱源システム計画に用いる熱負荷原単位の作成に関する研究 : 第1報 大規模業務ビルにおける原単位タイプの作成(エネルギー消費・省エネルギー対策,環境工学I)
大森 泰人, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
大森 泰人, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2011/03 |
モニタリングによる中小規模ビルのエネルギー消費特性と空調用消費量の分析(環境工学)
中澤 真理子, 三戸 遥, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
中澤 真理子, 三戸 遥, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2011/03 |
都市のエネルギーシステム計画ガイドラインに関する研究 : 第1報 計画ガイドラインの基礎情報となる地区空間のタイプ分析(環境工学)
永尾 芙美夏, 竹澤 亜希, 庄司 悠里, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
永尾 芙美夏, 竹澤 亜希, 庄司 悠里, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2011/03 |
都市のエネルギーシステム計画ガイドラインに関する研究 : 第2報 地区空間タイプにおける建物個別熱源システムと地域熱源システムの適応分析(環境工学)
宮重 彩季子, 岡田 亮輔, 庄司 悠里, 村上 公哉, 渡辺 健一郎
|
宮重 彩季子, 岡田 亮輔, 庄司 悠里, 村上 公哉, 渡辺 健一郎 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2010/09 |
非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その45 関東地方のコンビニにおけるエネルギー消費の傾向に関する研究(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
齋藤 卓磨, 吉田 聡, 佐土原 聡, 原 英嗣, 中島 裕輔, 横尾 昇剛, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 亀谷 茂樹
|
齋藤 卓磨, 吉田 聡, 佐土原 聡, 原 英嗣, 中島 裕輔, 横尾 昇剛, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 亀谷 茂樹 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2010/09 |
地理情報システム(GIS)を用いた都市エネルギーマスタープランに関する研究 : 富山市における未利用エネルギー活用計画のためのデータ分析方法(都市エネルギー計画,環境工学I)
庄司 悠里, 村上 公哉
|
庄司 悠里, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2010/09 |
環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第4報 グリーンストック作戦によるCO_2削減ポテンシャル(低炭素都市・地域づくり,環境工学I)
三戸 遥, 狩野 悠太郎, 村上 公哉, 高口 洋人, 杉崎 聡, 新田 貴彦
|
三戸 遥, 狩野 悠太郎, 村上 公哉, 高口 洋人, 杉崎 聡, 新田 貴彦 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2010/09 |
大規模業務用建物における熱負荷実態調査 : (第1報)調査概要と年間熱負荷の特性
岡垣 晃, 岡田 亮輔, 須藤 俊彦, 武井 宏行, 武部 雄太, 村上 公哉
|
岡垣 晃, 岡田 亮輔, 須藤 俊彦, 武井 宏行, 武部 雄太, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2010/09 |
環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第5報 地域における太陽光発電ポテンシャル(低炭素都市・地域づくり,環境工学I)
新田 貴彦, 杉崎 聡, 三戸 遥, 狩野 悠太郎, 高口 洋人, 村上 公哉
|
新田 貴彦, 杉崎 聡, 三戸 遥, 狩野 悠太郎, 高口 洋人, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2010/09 |
都市の地区空間タイプ分析による地域エネルギーシステム導入ガイドライン作成に関する研究 : 第1報 地区空間マトリックスの提案と試行(都市エネルギー計画,環境工学I)
竹澤 亜希, 村上 公哉
|
竹澤 亜希, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2010/09 |
環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第3報 モデル地区の省エネルギーに対する意向調査(低炭素都市・地域づくり,環境工学I)
狩野 悠太郎, 三戸 遥, 杉崎 聡, 新田 貴彦, 村上 公哉, 高口 洋人
|
狩野 悠太郎, 三戸 遥, 杉崎 聡, 新田 貴彦, 村上 公哉, 高口 洋人 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2010/09 |
都市の駅拠点居住構造の集約程度と生活系自動車交通二酸化炭素排出量との関連分析(低炭素都市・地域づくり,環境工学I)
村上 公哉
|
村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2010/09 |
海水利用型熱源水ネットワークの導入効果のシミュレーション解析(都市エネルギー計画,環境工学I)
岡田 亮輔, 村上 公哉, 青木 美貴, 堀内 全
|
岡田 亮輔, 村上 公哉, 青木 美貴, 堀内 全 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2010/09 |
既成市街地における再生水利用型熱源水ネットワーク整備の省エネルギー効果に関する研究
小縣 祥平, 岡田 亮輔, 村上 公哉
|
小縣 祥平, 岡田 亮輔, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2010/09 |
地域熱供給システムのエネルギー効率の適正評価に関する研究 : 東京都の新制度における考察
村上 公哉, 岡田 亮輔
|
村上 公哉, 岡田 亮輔 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2010/09 |
大規模業務用建物における熱負荷実態調査 : (第2報)熱負荷パターン原単位の解析とシミュレーション解析への適用性
岡垣 晃, 岡田 亮輔, 須藤 俊彦, 武井 宏行, 武部 雄太, 村上 公哉
|
岡垣 晃, 岡田 亮輔, 須藤 俊彦, 武井 宏行, 武部 雄太, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2010/09 |
環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査 : (第2報)中小規模建物における省エネ診断と省エネ対策別のCO_2削減効果
三戸 遥, 狩野 悠太郎, 村上 公哉, 高口 洋人, 新田 貴彦
|
三戸 遥, 狩野 悠太郎, 村上 公哉, 高口 洋人, 新田 貴彦 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2010/09 |
非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その47 関東地方の教育施設におけるエネルギー消費の傾向に関する研究(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
小原 茂樹, 中島 裕輔, 原 英嗣, 横尾 昇剛, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 横尾 昇剛
|
小原 茂樹, 中島 裕輔, 原 英嗣, 横尾 昇剛, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 横尾 昇剛 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2010/09 |
既成市街地における再生水利用型熱源水ネットワーク整備の省エネルギー効果に関する研究(都市エネルギー計画,環境工学I)
小縣 祥平, 岡田 亮輔, 村上 公哉
|
小縣 祥平, 岡田 亮輔, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2010/03 |
コージェネ活用型熱供給プラントのタイプ分析と高効率タイプへの改善効果(環境工学)
片山 康平, 村上 公哉, 岡田 亮輔
|
片山 康平, 村上 公哉, 岡田 亮輔 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2010/03 |
再生水供給インフラと熱源水供給インフラとのハイブリット利用効果(環境工学)
小縣 祥平, 村上 公哉, 岡田 良輔
|
小縣 祥平, 村上 公哉, 岡田 良輔 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
2009/09 |
新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (第2報)下水道複合整備型モデルの効果の検証
小早川 智明, 大村 岳一郎, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 茂呂 隆
|
小早川 智明, 大村 岳一郎, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 茂呂 隆 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2009/09 |
新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (第1報)熱源水ネットワークの類型とケーススタディモデルの提示
小早川 智明, 大村 岳一郎, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 茂呂 隆
|
小早川 智明, 大村 岳一郎, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 茂呂 隆 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2009/09 |
高効率コージェネレーション活用地域熱供給システムに関する研究 : エネルギー効率からみた排熱利用熱源装置と発電電力利用熱源装置の最適構成の検討
榎本 裕一, 村上 公哉, 岡田 亮輔
|
榎本 裕一, 村上 公哉, 岡田 亮輔 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2009/09 |
環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : (第1報)区内建物の基礎調査
狩野 悠太郎, 小林 主英, 杉崎 聡, 高口 洋人, 村上 公哉
|
狩野 悠太郎, 小林 主英, 杉崎 聡, 高口 洋人, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2009/09 |
コージェネレーション活用地域熱供給プラントの効率の適正評価に関する研究
岡田 亮輔, 村上 公哉
|
岡田 亮輔, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2009/09 |
非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費データベース構築に関する研究 : その30 関東地区における一次エネルギー消費量および水消費量(非住宅建築物の環境関連データベース(2),環境工学I)
馬場 雅裕, 渡邊 潤, 原 英嗣, 中島 裕輔, 横尾 昇剛, 吉田 聡, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 亀谷 茂樹
|
馬場 雅裕, 渡邊 潤, 原 英嗣, 中島 裕輔, 横尾 昇剛, 吉田 聡, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 亀谷 茂樹 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2009/09 |
新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (その3)単独利用型の効果検証(温度差エネルギー利用システム,環境工学I)
田辺 真太, 大村 岳一郎, 小早川 智明, 原 英樹, 増井 幸宏, 村上 公哉, 森田 祥之, 茂呂 隆
|
田辺 真太, 大村 岳一郎, 小早川 智明, 原 英樹, 増井 幸宏, 村上 公哉, 森田 祥之, 茂呂 隆 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2009/09 |
新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (その4)エリアネットワーク利用型の効果検証(温度差エネルギー利用システム,環境工学I)
森田 祥之, 大村 岳一郎, 小早川 智明, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 茂呂 隆
|
森田 祥之, 大村 岳一郎, 小早川 智明, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 茂呂 隆 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2009/09 |
清掃工場のリサイクルエネルギーを利用する地域熱供給プラントのエネルギー効率に関する研究 : 回収排熱・電力利用比率の決定方法と回収排熱の一次エネルギー換算係数の算出方法(ごみ焼却熱利用システム,環境工学I)
小林 主英, 村上 公哉
|
小林 主英, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2009/09 |
熱電供給システム導入地区のエネルギー効率の評価方法に関する研究(分散型エネルギーシステム,環境工学I)
久保 慶太, 岡田 亮輔, 村上 公哉
|
久保 慶太, 岡田 亮輔, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2009/09 |
新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (その1)熱源水ネットワークの提案と類型(温度差エネルギー利用システム,環境工学I)
小早川 智明, 大村 岳一郎, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 森田 祥之, 茂呂 隆
|
小早川 智明, 大村 岳一郎, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 森田 祥之, 茂呂 隆 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2009/09 |
新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (その2)ケーススタディモデルの提示(温度差エネルギー利用システム,環境工学I)
茂呂 隆, 大村 岳一郎, 小早川 智明, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 森田 祥之
|
茂呂 隆, 大村 岳一郎, 小早川 智明, 田辺 真太, 原 英嗣, 増田 幸宏, 村上 公哉, 森田 祥之 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2009/09 |
非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費データベース構築に関する研究 : その29 関東における調査建物概要(非住宅建築物の環境関連データベース(2),環境工学I)
對馬 葉子, 馬場 雅裕, 原 英嗣, 中島 裕輔, 横尾 昇剛, 吉田 聡, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 亀谷 茂樹
|
對馬 葉子, 馬場 雅裕, 原 英嗣, 中島 裕輔, 横尾 昇剛, 吉田 聡, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 亀谷 茂樹 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2009/09 |
環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第2報 グリーンストック作戦の悉皆調査(低炭素地域都市づくり,環境工学I)
杉崎 聡, 村上 公哉, 高口 洋人, 狩野 悠太郎
|
杉崎 聡, 村上 公哉, 高口 洋人, 狩野 悠太郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2009/09 |
環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第1報 区内既築ビルのグリーンストック作戦への意向調査(低炭素地域都市づくり,環境工学I)
狩野 悠太郎, 小林 主英, 杉崎 聡, 高口 洋人, 村上 公哉
|
狩野 悠太郎, 小林 主英, 杉崎 聡, 高口 洋人, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2009/03 |
高効率コージェネレーション活用地域熱供給プラントに関する研究 : エネルギー効率からみた排熱利用熱源装置と発電電力利用熱源装置の最適構成の検討(分散型エネルギーシステム,環境工学I)
岡田 亮輔, 榎本 裕一, 村上 公哉
|
岡田 亮輔, 榎本 裕一, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2008/09 |
非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その10 関東における建物用途別のエネルギー消費原単位(環境関連データベース 2,環境工学I)
渡邊 潤, 亀谷 茂樹, 増田 幸宏, 村上 公哉, 高口 洋人, 中島 裕輔, 湯澤 秀樹, 原 英嗣
|
渡邊 潤, 亀谷 茂樹, 増田 幸宏, 村上 公哉, 高口 洋人, 中島 裕輔, 湯澤 秀樹, 原 英嗣 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2008/09 |
非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その9 関東における建物用途別の水消費量とCO2排出量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
田辺 真太, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 中島 裕輔, 原 英嗣, 湯澤 秀樹, 亀谷 茂樹
|
田辺 真太, 村上 公哉, 増田 幸宏, 高口 洋人, 中島 裕輔, 原 英嗣, 湯澤 秀樹, 亀谷 茂樹 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2008/09 |
非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その8 関東における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
馬場 雅裕, 増田 幸宏, 高口 洋人, 中島 裕介, 村上 公哉, 原 英嗣, 湯澤 秀樹, 亀谷 茂樹
|
馬場 雅裕, 増田 幸宏, 高口 洋人, 中島 裕介, 村上 公哉, 原 英嗣, 湯澤 秀樹, 亀谷 茂樹 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2008/09 |
都市キャニオン形態と地表面温度・気温の夜間冷却との関係に関する調査(市街地観測,環境工学I)
久保 慶太, 榎本 裕一, 小林 主英, 村上 公哉
|
久保 慶太, 榎本 裕一, 小林 主英, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2008/09 |
熱電併給の熱回収プラントにおける一次エネルギー利用効率の評価方法に関する研究 : 清掃工場の焼却排熱利用における評価範囲の検討(エネルギー効率評価,環境工学I)
小林 主英, 村上 公哉, 久保 慶太, 榎本 裕一
|
小林 主英, 村上 公哉, 久保 慶太, 榎本 裕一 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2008/09 |
熱電併出力エネルギーシステムの一次エネルギー利用効率の評価に関する研究 : その1 CGSの発電換算トータル効率の提案(エネルギー効率評価,環境工学I)
村上 公哉, 川島 尚子
|
村上 公哉, 川島 尚子 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2008/09 |
熱電併給システムを含むエネルギーシステムの一次エネルギー利用効率の評価法(エネルギー効率評価,環境工学I)
榎本 裕一, 川島 尚子, 久保 慶太, 小林 主英, 村上 公哉
|
榎本 裕一, 川島 尚子, 久保 慶太, 小林 主英, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2008/08 |
建物・コミュニティにおけるエネルギーシステム効率の評価方法に関する研究 : (第2報) 熱電併給エネルギーを利用したエネルギーシステムの評価方法
榎本 裕一, 川島 尚子, 久保 慶太, 小林 主英, 村上 公哉, 山田 裕明
|
榎本 裕一, 川島 尚子, 久保 慶太, 小林 主英, 村上 公哉, 山田 裕明 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2008/08 |
建物・コミュニティにおけるエネルギーシステム効率の評価方法に関する研究 : (第4報) 廃棄物エネルギーを利用したエネルギーシステムの評価方法
榎本 裕一, 川島 尚子, 久保 慶太, 小林 主英, 村上 公哉, 山田 裕明
|
榎本 裕一, 川島 尚子, 久保 慶太, 小林 主英, 村上 公哉, 山田 裕明 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2008/08 |
非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : 関東ブロックにおけるエネルギー、水消費量及び二酸化炭素排出量の実態
保坂 嘉一, 亀谷 茂樹, 高口 洋人, 増田 幸宏, 村上 公哉, 中島 裕輔, 原 英嗣, 湯澤 秀樹
|
保坂 嘉一, 亀谷 茂樹, 高口 洋人, 増田 幸宏, 村上 公哉, 中島 裕輔, 原 英嗣, 湯澤 秀樹 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2008/08 |
建物・コミュニティにおけるエネルギーシステム効率の評価方法に関する研究 : (第1報) エネルギー効率の評価方法の概要
榎本 裕一, 川島 尚子, 久保 慶太, 小林 英主, 村上 公哉, 山田 裕明
|
榎本 裕一, 川島 尚子, 久保 慶太, 小林 英主, 村上 公哉, 山田 裕明 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2008/08 |
建物・コミュニティにおけるエネルギーシステム効率の評価方法に関する研究 : (第3報) CO2排出を基準とした一次エネルギー換算係数
榎本 裕一, 川島 尚子, 久保 慶太, 小林 主英, 村上 公哉, 山田 裕明
|
榎本 裕一, 川島 尚子, 久保 慶太, 小林 主英, 村上 公哉, 山田 裕明 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2007/09 |
コージェネレーション効率の評価法に関する研究 : (第2報) CGUとCGSの発電換算総合効率
村上 公哉, 川島 尚子, 榎本 裕一
|
村上 公哉, 川島 尚子, 榎本 裕一 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2007/09 |
コージェネレーション効率の評価法に関する研究 : (第3報) コージェネレーションの発電電力と排熱の一次エネルギー換算方法とその適用が熱源システムの効率に与える影響
村上 公哉, 川島 尚子, 榎本 裕一
|
村上 公哉, 川島 尚子, 榎本 裕一 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2007/09 |
コージェネレーション効率の評価法に関する研究 : (第1報) 評価対象範囲と性能指標の整理
村上 公哉, 川島 尚子, 榎本 裕一
|
村上 公哉, 川島 尚子, 榎本 裕一 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2007/09 |
大規模ホテルにおけるコージェネレーションの稼働評価に関する研究 : (第2報) コージェネレーションの効率と省エネルギー性の評価
川島 尚子, 田辺 真太, 村上 公哉, 山田 裕明, 大橋 清文, 枡川 依士夫, 竹内 由実, 本間 立
|
川島 尚子, 田辺 真太, 村上 公哉, 山田 裕明, 大橋 清文, 枡川 依士夫, 竹内 由実, 本間 立 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2007/09 |
大規模ホテルにおけるコージェネレーションの稼働評価に関する研究 : (第1報) 建物のエネルギー消費量と熱負荷特性
川島 尚子, 田辺 真太, 村上 公哉, 山田 裕明, 大橋 清文, 枡川 依士夫, 竹内 由実, 本間 立
|
川島 尚子, 田辺 真太, 村上 公哉, 山田 裕明, 大橋 清文, 枡川 依士夫, 竹内 由実, 本間 立 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2007/09 |
一般廃棄物における焼却処理とRDF化処理のエネルギー収支の比較調査
小林 主英, 村上 公哉
|
小林 主英, 村上 公哉 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2007/09 |
夜間帰路における商店街部分と住宅地部分の照度と騒音環境の違いに関する調査(外部空間の環境設計,環境工学I)
榎本 裕一, 村上 公哉
|
榎本 裕一, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2007/09 |
大規模ホテルにおけるコージェネレーション稼働評価に関する研究 : その1 システムの概要と一次エネルギー消費量(コジェネレーションシステム(2),環境工学II)
田辺 真太, 川島 尚子, 山田 裕明, 村上 公哉, 竹内 由実, 本間 立, 大橋 清文, 枡川 依士夫
|
田辺 真太, 川島 尚子, 山田 裕明, 村上 公哉, 竹内 由実, 本間 立, 大橋 清文, 枡川 依士夫 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学II |
2007/09 |
地方小規模自治体における一般廃棄物の焼却排熱利用とRDF利用の比較調査(地域エネルギーシステム(1),環境工学I)
小林 主英, 村上 公哉
|
小林 主英, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2007/09 |
大規模ホテルにおけるコージェネレーション稼働評価に関する研究 : その2 建物の熱負荷特性(コジェネレーションシステム(2),環境工学II)
山田 裕明, 川島 尚子, 田辺 真太, 村上 公哉, 竹内 由実, 本間 立, 大橋 清文, 枡川 依士夫
|
山田 裕明, 川島 尚子, 田辺 真太, 村上 公哉, 竹内 由実, 本間 立, 大橋 清文, 枡川 依士夫 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学II |
2007/09 |
市街地形態の違いと気温変動に関する研究 : 都市部と郊外部における夜間ヒートアイランド強度と前日全天日射量との関連分析(都市気候(2),環境工学I)
久保 慶太, 山田 裕明, 村上 公哉
|
久保 慶太, 山田 裕明, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2007/09 |
大規模ホテルにおけるコージェネレーション稼働評価に関する研究 : その3 効率と省エネルギー性の評価(コジェネレーションシステム(2),環境工学II)
川島 尚子, 田辺 真太, 山田 裕明, 村上 公哉, 竹内 由実, 本間 立, 大橋 清文, 枡川 依士夫
|
川島 尚子, 田辺 真太, 山田 裕明, 村上 公哉, 竹内 由実, 本間 立, 大橋 清文, 枡川 依士夫 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学II |
2007/09 |
GISを用いた各都市の居住構造と緑被地構造の比較分析 : 世界都市<東京>の特徴(GIS,環境工学I)
山本 塁, 村上 公哉
|
山本 塁, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2007/09 |
コージェネレーションの発電電力と排熱の一次エネルギー換算方法とその適用が熱源システムの効率に与える影響に関する研究(コージェネレーション,環境工学I)
村上 公哉
|
村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2007/09 |
コージェネレーションのハイブリッド型利用地域熱供給システムにおける効率向上に関する研究(コージェネレーション,環境工学I)
田草川 紘一, 村上 公哉
|
田草川 紘一, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2007/03 |
GISを用いた東京23区の緑被地構成の比較分析(環境工学)
八木 聡史, 山本 塁, 村上 公哉, 山田 裕明, 川島 尚子
|
八木 聡史, 山本 塁, 村上 公哉, 山田 裕明, 川島 尚子 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2007/03 |
コージェネレーションの等価総合発電効率に関する研究(環境工学)
松本 勤, 田草川 紘一, 村上 公哉
|
松本 勤, 田草川 紘一, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2007/03 |
GISを用いた小学生の地域内施設の利用状況とまちの認識スケールとの関係に関する調査(都市計画)
田中 裕章, 山本 塁, 村上 公哉
|
田中 裕章, 山本 塁, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 |
2007/03 |
GISを用いた日本と海外の都市の緑被地構造と居住構造の比較分析(環境工学)
沼田 啓孝, 山本 塁, 村上 公哉
|
沼田 啓孝, 山本 塁, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2007/03 |
公園の緑量の違いによる周辺市街地への気温低減効果に関する調査(環境工学)
中島 愛, 村上 公哉, 山本 塁, 山田 裕明, 川島 尚子
|
中島 愛, 村上 公哉, 山本 塁, 山田 裕明, 川島 尚子 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2007/03 |
都心と郊外の夜間のヒートアイランド強度と前日全天日射量との関係に関する分析(環境工学)
久保 慶太, 山田 裕明, 村上 公哉
|
久保 慶太, 山田 裕明, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2007/03 |
エネルギー面から見た地域単位の排水再利用システムの有効性の比較調査(環境工学)
村上 公哉, 宮本 加奈子
|
村上 公哉, 宮本 加奈子 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2006/09 |
BEMSを活用した運用実績評価の普及に向けて : (その2)評価対象システムの範囲と性能指標の定義
村上 公哉, 田中 良彦, 大島 昇, 枡川 依士夫, 湯澤 秀樹, 石塚 圭一, 小笠原 昌宏, 河原 博之, 佐々木 洋二, 杉原 義文, 生田目 早苗, 野間 節, 柳原 隆司
|
村上 公哉, 田中 良彦, 大島 昇, 枡川 依士夫, 湯澤 秀樹, 石塚 圭一, 小笠原 昌宏, 河原 博之, 佐々木 洋二, 杉原 義文, 生田目 早苗, 野間 節, 柳原 隆司 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2006/09 |
BEMSを活用した運用実績評価の普及に向けて : (その1)背景および活動目的
大島 昇, 田中 良彦, 枡川 依士夫, 湯澤 秀樹, 石塚 圭一, 市橋 迪訓, 臼井 政夫, 大森 一郎, 小笠原 昌宏, 河原 博之, 佐々木 洋二, 関 五郎, 高瀬 知章, 田中 孝, 生田目 早苗, 中島 一義, 野間 節, 長谷川
誠, 村上 公哉, 柳原 隆司, 山崎 和生, 杉原 義文
|
大島 昇, 田中 良彦, 枡川 依士夫, 湯澤 秀樹, 石塚 圭一, 市橋 迪訓, 臼井 政夫, 大森 一郎, 小笠原 昌宏, 河原 博之, 佐々木 洋二, 関 五郎, 高瀬 知章, 田中 孝, 生田目 早苗, 中島 一義, 野間 節, 長谷川
誠, 村上 公哉, 柳原 隆司, 山崎 和生, 杉原 義文
|
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2006/09 |
夏期日中の緑地規模によるにじみ出し冷却効果の違いに関する研究(都市緑地, 環境工学I)
山田 裕明, 村上 公哉
|
山田 裕明, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2006/09 |
GISを用いた都市の緑被地構造の分析手法に関する研究(GISの応用, 環境工学I)
山本 塁, 荒井 茂則, 村上 公哉
|
山本 塁, 荒井 茂則, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2006/09 |
都市における下水温度差エネルギー利用熱供給のポテンシャルに関する研究 : その1 下水温度差エネルギーの特性(未利用エネルギー活用, 環境工学I)
荒井 茂則, 中山 大輝, 村上 公哉
|
荒井 茂則, 中山 大輝, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2006/09 |
コージェネレーションシステムの評価に関する研究 : その2 トータルシステムにおける評価指標(コージェネレーション (3), 環境工学II)
田草川 紘一, 門田 年生, 村上 公哉
|
田草川 紘一, 門田 年生, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学II |
2006/09 |
コージェネレーションシステムの評価に関する研究 : その1 評価対象のシステム範囲とその評価目的(コージェネレーション (3), 環境工学II)
門田 年生, 田草川 紘一, 村上 公哉
|
門田 年生, 田草川 紘一, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学II |
2006/09 |
都市における下水温度差エネルギー利用熱供給のポテンシャルに関する研究 : その2 GISを用いた下水道幹線別の熱製造可能量の推計(未利用エネルギー活用, 環境工学I)
中山 大輝, 荒井 茂則, 村上 公哉
|
中山 大輝, 荒井 茂則, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2006/09 |
コージェネレーションシステムの評価に関する研究 : その4 コージェネレーションシステム単体における評価指標(コージェネレーション (3), 環境工学II)
村上 公哉, 田草川 紘一, 門田 年生
|
村上 公哉, 田草川 紘一, 門田 年生 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学II |
2006/09 |
コージェネレーションシステムの評価に関する研究 : その3 CHP排熱・電気活用熱源システムにおける評価指標(コージェネレーション (3), 環境工学II)
川島 尚子, 田草川 紘一, 門田 年生, 村上 公哉
|
川島 尚子, 田草川 紘一, 門田 年生, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学II |
2005/09 |
住居地域における世代別の日常生活圏と商店街の利用状況の調査(土地利用,都市計画)
武井 理紗, 村上 公哉
|
武井 理紗, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 都市計画 |
2005/09 |
住環境の違いが子供の遊び環境と住環境意識に及ぼす影響に関する調査(子供の遊び場とイメージ,都市計画)
丸岡 祐介, 袖山 真美, 村上 公哉
|
丸岡 祐介, 袖山 真美, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 都市計画 |
2005/09 |
住居地域における街路灯照度とその夜間歩行心理に及ぼす影響に関する調査(住環境意識,環境工学I)
内山 健太郎, 近藤 哲郎, 村上 公哉
|
内山 健太郎, 近藤 哲郎, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2005/09 |
商業地域における南側マンション建設前後の北側マンションの世帯エネルギー消費量の変化に関する調査(住環境意識,環境工学I)
袖山 真美, 村上 公哉
|
袖山 真美, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2005/09 |
都市の成長のモデル化と環境汚染に関する研究(都市モデル・周辺モデルほか,環境工学I)
山本 塁, 金海 峰秀, 村上 公哉
|
山本 塁, 金海 峰秀, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2005/09 |
エネルギー面から見た下水処理の再利用システムの有効性に関する調査(未利用エネルギー,環境工学I)
近藤 哲郎, 藤波 淳, 村上 公哉
|
近藤 哲郎, 藤波 淳, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2005/09 |
汚泥焼却廃熱のエネルギー利用の可能性に関する研究(未利用エネルギー,環境工学I)
田口 麻樹, 門田 年生, 村上 公哉
|
田口 麻樹, 門田 年生, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2005/09 |
地域冷暖房における蒸気導管ネットワークとCGS排熱活用による一次エネルギー利用効率向上に関する研究 : その2 省エネルギー効果の算定(熱源ネットワーク,環境工学I)
中山 大輝, 村上 公哉, 荒井 茂則, 原 英嗣, 門田 年生, 金子 千秋
|
中山 大輝, 村上 公哉, 荒井 茂則, 原 英嗣, 門田 年生, 金子 千秋 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2005/09 |
地域冷暖房における蒸気導管ネットワークとCGS排熱活用による一次エネルギー利用効率向上に関する研究 : その1 蒸気導管ネットワーク化によるボイラ負荷率とボイラ効率の向上の検討(熱源ネットワーク,環境工学I)
荒井 茂則, 村上 公哉, 中山 大輝, 原 英嗣, 門田 年生, 金子 千秋
|
荒井 茂則, 村上 公哉, 中山 大輝, 原 英嗣, 門田 年生, 金子 千秋 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2005/09 |
都市エネルギーシステムにおける集中型電源と分散型電源のベストミックスに関する研究 : その1 熱製造一次エネルギー利用効率からみた検証(分散型エネルギーシステム(2),環境工学I)
門田 年生, 金海 峰秀, 村上 公哉
|
門田 年生, 金海 峰秀, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2005/09 |
公共マイクログリッドを核とした地域エネルギーシステムに関する研究 : その2 公共施設の電力自給率と地域熱供給のポテンシャルの検討(分散型エネルギーシステム(2),環境工学I)
藤浪 淳, 門田 年生, 村上 公哉
|
藤浪 淳, 門田 年生, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2005/09 |
公共マイクログリッドを核とした地域エネルギーシステムに関する研究 : その1 地域エネルギーシステムの提案と公共施設の発電施設調査(分散型エネルギーシステム(2),環境工学I)
村上 公哉, 藤浪 淳, 門田 年生
|
村上 公哉, 藤浪 淳, 門田 年生 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2005/09 |
地域冷暖房システムの導管ネットワーク化による熱源機器の負荷率向上の効果に関する調査(熱源ネットワーク,環境工学I)
田草川 紘一, 中山 大輝, 門田 年生, 村上 公哉, 金子 千秋
|
田草川 紘一, 中山 大輝, 門田 年生, 村上 公哉, 金子 千秋 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2005/09 |
都市エネルギーシステムにおける集中型電源と分散型電源のベストミックスに関する研究 : その2 都市の時刻別エネルギー消費変動における検証と都市空間構造特性による分析(分散型エネルギーシステム(2),環境工学I)
金海 峰秀, 門田 年生, 村上 公哉
|
金海 峰秀, 門田 年生, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2005/08 |
コージェネレーションシステムの効率の適正評価に関する研究
村上 公哉, 門田 年生, 中山 大輝
|
村上 公哉, 門田 年生, 中山 大輝 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2004/09 |
エネルギーデータ解析・評価小委員会報告 : (第1報)ビルの計量計測機能充実度とエネルギー消費量の調査
吉崎 大助, 田中 良彦, 村上 公哉, 島津 路郎, 鹿又 一秀, 大島 昇, 小笠原 昌宏, 川井 昌裕, 河原 博之, 清水 昭宏
|
吉崎 大助, 田中 良彦, 村上 公哉, 島津 路郎, 鹿又 一秀, 大島 昇, 小笠原 昌宏, 川井 昌裕, 河原 博之, 清水 昭宏 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2004/09 |
エネルギーデータ解析・評価小委員会報告 : (第2報)省エネルギー推進に必要なデータ解析・評価項目の調査
村上 公哉, 田中 良彦, 吉崎 大助, 島津 路郎, 鹿又 一秀, 道念 信行, 野間 節, 平岡 雅哉, 平岡 正充, 柳原 隆司, 矢部 好雄
|
村上 公哉, 田中 良彦, 吉崎 大助, 島津 路郎, 鹿又 一秀, 道念 信行, 野間 節, 平岡 雅哉, 平岡 正充, 柳原 隆司, 矢部 好雄 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2004/09 |
ソーラータウンにおける住民の環境意識・行動に関する調査(住宅地の住環境,環境工学I)
袖山 真美, 村上 公哉
|
袖山 真美, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2004/09 |
都市の分散型エネルギー供給システムに関する研究 : その1 CGSの排熱相当分投入エネルギー量の評価方法の考察(地域エネルギーシステムの評価,環境工学I)
村上 公哉, 門田 年生
|
村上 公哉, 門田 年生 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2004/09 |
大規模CGS排熱の活用によるDHCプラントの効率向上に関する研究 : その2 実稼働DHCプラントにおける効率向上ケーススタディ(地域エネルギーシステムの評価,環境工学I)
門田 年生, 藤波 淳, 村上 公哉
|
門田 年生, 藤波 淳, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2004/09 |
ISO14001自治体のEMSの運用実態と課題に関する調査(環境行動・廃棄物削減,環境工学I)
近藤 哲郎, 戸田 貴大, 金海 峰秀, 村上 公哉
|
近藤 哲郎, 戸田 貴大, 金海 峰秀, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2004/09 |
集合住宅を対象とした地域エネルギー供給システムの課題に関する調査(地域冷暖房,環境工学I)
中山 大輝, 藤浪 淳, 村上 公哉
|
中山 大輝, 藤浪 淳, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2004/09 |
大規模CGS排熱の活用によるDHCプラントの効率向上に関する研究 : その1 DHCプラントにおける効率向上の条件(地域エネルギーシステムの評価,環境工学I)
藤波 淳, 門田 年生, 村上 公哉
|
藤波 淳, 門田 年生, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2004/09 |
住民の住環境の認識スケールと満足度に関する調査 : その2 住環境評価と認識スケールとの関係(住環境とコミュニティ,環境工学I)
伊藤 真純, 金海 峰秀, 吉崎 大助, 村上 公哉
|
伊藤 真純, 金海 峰秀, 吉崎 大助, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2004/09 |
住環境向上におけるコミュニティ活動の役割と適正範域に関する研究 : その1 地域コミュニティの必要性に対する住民の意識(住環境とコミュニティ,環境工学I)
武井 理紗, 田村 さち, 田口 麻樹, 村上 公哉
|
武井 理紗, 田村 さち, 田口 麻樹, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2004/09 |
住環境向上におけるコミュニティ活動の役割と適正範域に関する研究 : その2 コミュニティ活動の適正範域(住環境とコミュニティ,環境工学I)
田口 麻樹, 田村 さち, 武井 理紗, 村上 公哉
|
田口 麻樹, 田村 さち, 武井 理紗, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2004/09 |
横浜市におけるコミュニティハウスの使用実態と課題に関する調査(住環境とコミュニティ,環境工学I)
丸岡 祐介, 田口 麻樹, 村上 公哉
|
丸岡 祐介, 田口 麻樹, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2004/09 |
住民の住環境の認識スケールと満足度に関する調査 : その1 住環境の認識スケールの分析(住環境とコミュニティ,環境工学I)
金海 峰秀, 伊藤 真純, 吉崎 大助, 村上 公哉
|
金海 峰秀, 伊藤 真純, 吉崎 大助, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2004/09 |
遠賀川流域圏における水質向上に関する環境仮想評価(環境性能評価,環境工学I)
白井 裕子, 依田 浩敏, 村上 公哉
|
白井 裕子, 依田 浩敏, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2004/03 |
地域住民の住環境の認識スケールと満足度に関する研究(環境工学)
伊藤 真純, 吉崎 大助, 武井 理紗, 門田 年生, 村上 公哉
|
伊藤 真純, 吉崎 大助, 武井 理紗, 門田 年生, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2004/03 |
ソーラータウンにおける住民の環境意識・行動とエネルギー消費量に関する調査(環境工学)
長嶋 圭祐, 袖山 真美, 武井 理彩, 吉崎 大助, 村上 公哉
|
長嶋 圭祐, 袖山 真美, 武井 理彩, 吉崎 大助, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2004/03 |
エコスクールにおける環境保全及び教育的効果に関する調査(環境工学)
小笠原 友美, 田口 麻樹, 金海 峰秀, 藤浪 淳, 村上 公哉
|
小笠原 友美, 田口 麻樹, 金海 峰秀, 藤浪 淳, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2004/03 |
住環境整備におけるコミュニティ活動の役割とその適正範域に関する研究(環境工学)
田村 さち, 武井 理紗, 袖山 真美, 門田 年生, 村上 公哉
|
田村 さち, 武井 理紗, 袖山 真美, 門田 年生, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2004/03 |
住宅における住民の環境意識・行動とエネルギー・水消費量に関する調査(環境工学)
有田 利江, 武井 理紗, 袖山 真美, 田口 麻樹, 村上 公哉
|
有田 利江, 武井 理紗, 袖山 真美, 田口 麻樹, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2004/03 |
長野県におけるバイオマスエネルギー利用の可能性に関する調査(環境工学)
清滝 洋平, 金海 峰秀, 藤浪 淳, 門田 年生, 村上 公哉
|
清滝 洋平, 金海 峰秀, 藤浪 淳, 門田 年生, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2004/03 |
ISO14001取得自治体のEMS運用実態とその課題に関する調査(環境工学)
戸田 貴大, 金海 峰秀, 田口 麻樹, 藤浪 淳, 村上 公哉
|
戸田 貴大, 金海 峰秀, 田口 麻樹, 藤浪 淳, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2003/09 |
下水汚泥焼却施設の未利用エネルギーの賦存量に関する研究(ネットワーク・未利用エネルギー,環境工学I)
田口 麻樹, 門田 年生, 村上 公哉
|
田口 麻樹, 門田 年生, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2003/09 |
多様な熱源システムの運転制御の適合性に関する研究 : その2 CGS稼動実態と熱源機器の排熱利用特性(熱源機器,環境工学II)
石神 哲史, 廣澤 博嗣, 門田 年生, 村上 公哉
|
石神 哲史, 廣澤 博嗣, 門田 年生, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学II |
2003/09 |
多様な熱源システムの運転制御の適合性に関する研究 : その3 主要熱源機器における運転制御の適合性の検証(熱源機器,環境工学II)
門田 年生, 廣澤 博嗣, 石神 哲史, 村上 公哉
|
門田 年生, 廣澤 博嗣, 石神 哲史, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学II |
2003/09 |
コミュニティ形成における学校選択制度の影響に関する調査(コミュニティ・ハウジング,都市計画)
武井 理紗, 西出 泰久, 村上 公哉
|
武井 理紗, 西出 泰久, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 都市計画 |
2003/09 |
都市全体のエネルギー消費量における都市基盤施設の影響に関する調査 : 関東・東海・近畿・甲信越・北陸地方の実態調査(都市のエネルギー消費,環境工学I)
金海 峰秀, 廣澤 博嗣, 村上 公哉
|
金海 峰秀, 廣澤 博嗣, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2003/09 |
都市における分散型エネルギー供給システムの導入促進に関する研究 : その2 大規模CGS活用地域冷暖房施設における排熱利用効果の解析(地域冷暖房,環境工学I)
吉崎 大助, 西出 泰久, 村上 公哉
|
吉崎 大助, 西出 泰久, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2003/09 |
都市における分散型エネルギー供給システムの導入促進に関する研究 : その3 大規模CGS活用地域冷暖房施設における排熱利用状況の解析(地域冷暖房,環境工学I)
西出 泰久, 吉崎 大助, 村上 公哉
|
西出 泰久, 吉崎 大助, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2003/09 |
多様な熱源システムの運転制御の適合性に関する研究 : その1 調査建物の負荷特性と熱製造分担特性(熱源機器,環境工学II)
廣澤 博嗣, 石神 哲史, 門田 年生, 村上 公哉
|
廣澤 博嗣, 石神 哲史, 門田 年生, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学II |
2003/09 |
清掃工場との機能連携による下水処理場の有効性に関する調査(ネットワーク・未利用エネルギー,環境工学I)
藤浪 淳, 門田 年生, 村上 公哉
|
藤浪 淳, 門田 年生, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2003/09 |
都市における分散型エネルギー供給システムの導入促進に関する研究 : その1 CGSからの排熱利用DHCプラントの熱製造効率の評価方法(地域冷暖房,環境工学I)
村上 公哉
|
村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2003/03 |
清掃工場との機能連携による下水処理場の省エネルギー効果に関する調査(環境工学)
藤浪 淳, 門田 年生, 廣澤 博嗣, 西出 泰久, 吉崎 大助, 村上 公哉
|
藤浪 淳, 門田 年生, 廣澤 博嗣, 西出 泰久, 吉崎 大助, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2003/03 |
働きやすさから見たオフィスの室内環境要素の影響度に関する研究(環境工学)
田巻 秀和, 吉崎 大助, 廣澤 博嗣, 西出 泰久, 門田 年生, 村上 公哉
|
田巻 秀和, 吉崎 大助, 廣澤 博嗣, 西出 泰久, 門田 年生, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2003/03 |
都市のエネルギー消費量における都市基盤施設の影響に関する調査(環境工学)
金海 峰秀, 廣澤 博嗣, 西出 泰久, 門田 年生, 吉崎 大助, 村上 公哉
|
金海 峰秀, 廣澤 博嗣, 西出 泰久, 門田 年生, 吉崎 大助, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 I, 材料・施工・構造・防火・環境工学 |
2002/12 |
低環境負荷・資源循環型試作住宅における気密・換気性能及びVOC濃度に関する調査研究, 中島裕輔, 池田大次郎, 榎本大樹, 伊藤素行, 生形時夫, 尾島俊雄, 191
小峯 裕己, 村上 公哉
|
小峯 裕己, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会技術報告集 |
2002/09 |
B-48 未利用エネルギーを活用した地域冷暖房システムの有効性評価 : (第1報)低温未利用エネルギー活用の有効性評価
吉田 聡, 長嶋 憲治, 村上 公哉, 佐土原 聡
|
吉田 聡, 長嶋 憲治, 村上 公哉, 佐土原 聡 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2002/09 |
B-49 未利用エネルギーを活用した地域冷暖房システムの有効性評価 : (第2報)高温未利用エネルギー活用の有効性評価
村上 公哉, 吉田 聡, 佐土原 聡
|
村上 公哉, 吉田 聡, 佐土原 聡 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
2002/09 |
河川流域圏単位からみた下水処理施設の整備状況と水道原水の水質の関係に関する調査研究 : その2 北九州市、遠賀川流域市町村の水道水と河川の水質調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
池田 大次郎, 白井 裕子, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
池田 大次郎, 白井 裕子, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2002/09 |
河川流域圏単位からみた下水処理施設の整備状況と水道原水の水質の関係に関する調査研究 : その1 河川流域圏の特性と水道原水の水質との関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
白井 裕子, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
白井 裕子, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2002/09 |
冷蔵倉庫におけるコージェネレーションシステム導入効果に関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
和田 隼人, 村上 公哉
|
和田 隼人, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2002/09 |
環境共生集合住宅における世帯エネルギー消費量と住民の環境意識に関する調査研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
廣澤 博嗣, 村上 公哉
|
廣澤 博嗣, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2002/09 |
さいたま新都心における下水処理水を活用した再生水利用システムの調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
村上 公哉
|
村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2001/09 |
地域交流と環境共生からみた小中学校の高機能化に関する研究 : (その2)エコスクールの有効性と課題(各種建物評価,環境工学I)
廣澤 博嗣, 西出 泰久, 村上 公哉
|
廣澤 博嗣, 西出 泰久, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2001/09 |
地域交流と環境共生からみた小・中学校の高機能化に関する研究 : (その1)学校施設の複合化・一般開放の有効性と課題(各種建物評価,環境工学I)
西出 泰久, 廣澤 博嗣, 村上 公哉
|
西出 泰久, 廣澤 博嗣, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2001/09 |
清掃工場における焼却廃熱の発電利用と地域熱供給利用の比較研究(地域熱供給・未利用エネルギー,環境工学I)
村上 公哉
|
村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2001/09 |
西新宿地区における下水処理水を活用した排水再利用システムに関する調査研究(水の制御,環境工学I)
和田 隼人, 村上 公哉
|
和田 隼人, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2001/09 |
生ゴミの堆肥化処理と焼却処理のエネルギー消費量の比較調査(廃棄物処理,環境工学I)
滝沢 塁, 村上 公哉
|
滝沢 塁, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2000/09 |
地域冷暖房施設における熱媒搬送用エネルギー消費量の実態調査
後藤 昌弘, 村上 公哉
|
後藤 昌弘, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2000/09 |
下水汚泥焼却廃熱を利用した地域温水供給システムに関する調査研究
村上 公哉
|
村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2000/09 |
住宅メーカーの資源循環型住宅への取り組みに関する調査研究
滝沢 塁, 村上 公哉
|
滝沢 塁, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
2000/09 |
環境共生住宅におけるエネルギー消費量の調査
和田 隼人, 村上 公哉
|
和田 隼人, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1999/09 |
地域冷暖房施設へのコージェネレーションシステム導入時における発電電力の自治体諸施設への託送の有効性に関する研究(その1)
大西 裕之, 大原 勇二, 中島 裕輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
大西 裕之, 大原 勇二, 中島 裕輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1999/09 |
盆唐新都市における地域エネルギー供給システムに関する基礎調査 : (その1)地域エネルギー供給システムの概要
李 正雄, 村上 公哉
|
李 正雄, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1999/09 |
地方自治体施設の運用段階における省エネ・省資源に関する調査研究 : (その2)省エネ・省資源管理システムの構成および課題要因
三由 賢, 中島 祐輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
三由 賢, 中島 祐輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1999/09 |
富山PRHにおける生活実験の冬期実測調査実績 : (その1)建物の熱的性能と冬期室内環境実測調査
伊藤 素行, 中島 裕輔, 金原 泰子, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
伊藤 素行, 中島 裕輔, 金原 泰子, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学II |
1999/09 |
富山PRHにおける生活実験の冬期実測調査実績 : (その2)太陽熱及び焼却排熱利用の暖房・給湯システムの冬季運転実績
中島 裕輔, 伊藤 素行, 金原 泰子, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
中島 裕輔, 伊藤 素行, 金原 泰子, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学II |
1999/09 |
地域冷暖房施設へのコージェネレーションシステム導入時における発電電力の自治体諸施設への託送の有効性に関する研究(その2)
大原 勇二, 大西 裕之, 中島 裕輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
大原 勇二, 大西 裕之, 中島 裕輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1999/09 |
地方自治体における環境的都市整備の方向性に関する研究
村上 公哉, 尾島 俊雄
|
村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1999/09 |
地方自治体施設の運用段階における省エネ・省資源に関する調査研究 : (その1)省エネ・省資源管理システムの構築状況
金原 泰子, 三由 賢, 中島 祐輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
金原 泰子, 三由 賢, 中島 祐輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1999/03 |
魚津市におけるエコロジカル・テーマパーク計画に関する研究(環境工学,計画系)
神山 清雄, 中島 裕輔, 伊藤 素行, 村上 公哉, 三由 賢, 尾島 俊雄
|
神山 清雄, 中島 裕輔, 伊藤 素行, 村上 公哉, 三由 賢, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
1999/03 |
環境共生住宅における地球環境保全技術の実態調査(環境工学,計画系)
松村 亘, 村上 公哉, 金原 泰子, 尾島 俊雄, 三由 賢
|
松村 亘, 村上 公哉, 金原 泰子, 尾島 俊雄, 三由 賢 |
|
|
日本建築学会 研究報告集 |
1999/03 |
市街地型低環境負荷住宅におけるエネルギーシステムに関する研究(環境工学,計画系)
八木 崇, 依田 浩敏, 中島 裕輔, 村上 公哉, 伊藤 素行, 尾島 俊雄
|
八木 崇, 依田 浩敏, 中島 裕輔, 村上 公哉, 伊藤 素行, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
1999/03 |
廃棄物発電電力の水道・下水道施設への託送の有効性に関する研究(環境工学,計画系)
鵜飼 素行, 中島 裕輔, 大原 勇二, 村上 公哉, 大西 裕之, 尾島 俊雄
|
鵜飼 素行, 中島 裕輔, 大原 勇二, 村上 公哉, 大西 裕之, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
1999/03 |
都市供給処理施設の性能診断に関する研究(環境工学,計画系)
森井 博之, 中島 裕輔, 三由 賢, 村上 公哉, 大西 裕之, 尾島 俊雄
|
森井 博之, 中島 裕輔, 三由 賢, 村上 公哉, 大西 裕之, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
1999/03 |
生活時におけるCO_2の排出量と削減の可能性に関する調査研究(環境工学,計画系)
金子 雪絵, 中島 裕輔, 金原 泰子, 村上 公哉, 伊藤 素行, 尾島 俊雄
|
金子 雪絵, 中島 裕輔, 金原 泰子, 村上 公哉, 伊藤 素行, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
1998/09 |
「都市計画マスタープラン」策定時の市民参加の一手法としてのインターネット利用に関する研究(参加と情報メディア)
中村 明夫, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
中村 明夫, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会 都市計画 |
1998/09 |
都心部おける高齢者福祉施設を併設した学校へのCGS導入の有効性に関する研究 : (その2)エネルギー消費量調査およびケーススタディ(エネルギー利用システム)
平野 緑, 三由 賢, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
平野 緑, 三由 賢, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1998/09 |
生態システムの仕組みから見た都市設備の機能に関する研究 : (その2)生態システムの仕組みから見た都市設備の機能(環境負荷の削減と都市設備)
大西 裕之, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
大西 裕之, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
|
1998/09 |
PRHにおける熱エネルギー自給システムに関する研究 : (その1)熱エネルギー自給の考え方と熱負荷の算定(環境影響)
中島 裕輔, 大平 耕司, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
中島 裕輔, 大平 耕司, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1998/09 |
都心部おける高齢者福祉施設を併設した学校へのCGS導入の有効性に関する研究 : (その1)建設動向およびエネルギー供給形態の提案(環境管理2)
三由 賢, 平野 緑, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
三由 賢, 平野 緑, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1998/09 |
PRHにおける熱エネルギー自給システムに関する研究 : (その2)熱エネルギー自給システムの予測評価(環境影響)
大平 耕司, 中島 裕輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
大平 耕司, 中島 裕輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1998/09 |
自治体における環境整備状況の相対評価に関する研究(居住環境評価)
藤井 逸人, 三由 賢, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
藤井 逸人, 三由 賢, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1998/09 |
生態システムの仕組みから見た都市設備の機能に関する研究 : (その1)生態システムの仕組みから見た都市づくり(環境負荷の削減と都市設備)
村上 公哉, 尾島 俊雄
|
村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1998/03 |
都心部における事業者分担型供給処理システムに関する研究 : 中央区のDHC地区におけるRDF利用提案(環境工学,計画系)
岩崎 達弥, 三由 賢, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
岩崎 達弥, 三由 賢, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
1998/03 |
一般廃棄物広域処理における固形燃料化施設の導入可能性に関する研究(環境工学,計画系)
金原 泰子, 大西 裕之, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
金原 泰子, 大西 裕之, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
1998/03 |
下水道未整備地区における真空式下水道システムの導入に関する研究(環境工学,計画系)
大原 勇二, 藤井 逸人, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
大原 勇二, 藤井 逸人, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
1998/03 |
地域福祉施設併設の集合住宅へのCGS導入に関する研究(環境工学,計画系)
伊藤 素行, 中島 裕輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
伊藤 素行, 中島 裕輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集 |
1997/09 |
環境自治的都市づくりに対する全国自治体の意識調査 : (その2)都市設備の整備状況の分析
丹羽 浩憲, 村上 公哉, 平野 緑, 尾島 俊雄
|
丹羽 浩憲, 村上 公哉, 平野 緑, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1997/09 |
集合住宅へのコージェネレーションの導入手法に関する研究 : (その1) 共用施設を考慮したコージェネレーションの導入手法の提案
中島 裕輔, 藤井 逸人, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
中島 裕輔, 藤井 逸人, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1997/09 |
環境自治的都市づくりに対する全国自治体の意識調査 : (その4) 環境自治コミュニティに対する意識調査
平野 緑, 村上 公哉, 丹羽 浩憲, 尾島 俊雄
|
平野 緑, 村上 公哉, 丹羽 浩憲, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1997/09 |
高度都市機能集積地区における地域エネルギー供給に関する研究 : (その2) 再開発地区におけるケーススタディ
岡 泰子, 木山 佳世, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
岡 泰子, 木山 佳世, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1997/09 |
集合住宅へのコージェネレーションの導入手法に関する研究 : (その2) 住戸規模別のケーススタディ
藤井 逸人, 中島 裕輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
藤井 逸人, 中島 裕輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1997/09 |
高度都市機能集積地区における地域エネルギー供給に関する研究 : (その1) エネルギー供給システムの提案
木山 佳世, 岡 泰子, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
木山 佳世, 岡 泰子, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1997/09 |
環境自治的都市づくりに対する全国自治体の意識調査 : (その3) 都市整備の課題の分析
大西 裕之, 丹羽 浩憲, 平野 緑, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
大西 裕之, 丹羽 浩憲, 平野 緑, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1997/09 |
環境自治的都市づくりに対する全国自治体の意識調査 : (その1) 環境自治的都市づくりの提案
村上 公哉, 尾島 俊雄
|
村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1997/03 |
電力規制緩和に伴うCGSの活用による既存DHCの高効率化に関する研究(環境工学)
中西 隆之, 岡 泰子, 木山 佳世, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
中西 隆之, 岡 泰子, 木山 佳世, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1997/03 |
高度都市機能集積地区における水・廃棄物系DCSに関する研究(環境工学)
大西 裕之, 木山 佳世, 岡 泰子, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
大西 裕之, 木山 佳世, 岡 泰子, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1997/03 |
街区内戸建住宅群における環境共生システムに関する研究(環境工学)
堀 哲也, 藤井 逸人, 中島 裕輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
堀 哲也, 藤井 逸人, 中島 裕輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1997/03 |
事業系一般廃棄物を対象にした都心型地区ごみ処理施設に関する研究(環境工学)
加藤 英裕, 丹羽 浩範, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
加藤 英裕, 丹羽 浩範, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1997/03 |
東北地方における未利用エネルギーを活用した地域冷暖房に関する研究(環境工学)
谷 英司, 平野 緑, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
谷 英司, 平野 緑, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1996/09 |
工場用地の利用転換にともなう研究コンソーシアム構想に関する研究 : (その1)地元企業への研究コンソーシアムに関するヒアリング調査
茂呂 隆, 中島 裕輔, 木山 佳世, BART D, 村上 公哉, 高橋 信之, 尾島 俊雄
|
茂呂 隆, 中島 裕輔, 木山 佳世, BART D, 村上 公哉, 高橋 信之, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1996/09 |
電力規制緩和に伴う地域エネルギー供給の方向性に関する研究 : (その2)八重洲日本橋地域冷暖房地区におけるケーススタディー
木山 佳世, 佐藤 孝輔, 村上 公哉, 黄 光一, 尾島 俊雄
|
木山 佳世, 佐藤 孝輔, 村上 公哉, 黄 光一, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1996/09 |
電力規制緩和に伴う地域エネルギー供給の方向性に関する研究 : (その1)総合地域エネルギー供給システムの提案
佐藤 孝輔, 村上 公哉, 黄 光一, 尾島 俊雄
|
佐藤 孝輔, 村上 公哉, 黄 光一, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1996/09 |
1km平方コミュニティにおける災害時自立型地区システムに関する研究 : (その1)環境自治コミュニティの提言
村上 公哉, 尾島 俊雄
|
村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1996/09 |
大深度地下共同洞道を利用した幹線ライフラインの容量算定 : (その2)容量算定及び導入効果
高橋 竜太郎, 森田 英樹, 村上 公哉, 高橋 信之, 尾島 俊雄
|
高橋 竜太郎, 森田 英樹, 村上 公哉, 高橋 信之, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1996/09 |
大深度地下共同洞道の整備概念 : (その1)大深度地下共同洞道の整備概念
森田 英樹, 村上 公哉, 高橋 信之, 尾島 俊雄
|
森田 英樹, 村上 公哉, 高橋 信之, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1996/09 |
東北地方における未利用エネルギー源を考慮した地域冷暖房導入可能性に関する調査 : 日本全国の地域冷暖房導入可能性に関する研究 その10
橋本 剛, 佐藤 孝輔, 沢田 雅浩, 村上 公哉, 佐土原 聡, 尾島 俊雄
|
橋本 剛, 佐藤 孝輔, 沢田 雅浩, 村上 公哉, 佐土原 聡, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1996/09 |
1km平方コミュニティにおける災害時自立型地区システムに関する研究 : (その3)導入効果の検討
白石 貴大, 中島 裕輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
白石 貴大, 中島 裕輔, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1996/09 |
1km平方コミュニティにおける災害時自立型地区システムに関する研究 : (その2)住宅地区モデルの設定および地区設備の提案
中島 裕輔, 白石 貴大, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
中島 裕輔, 白石 貴大, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1996/03 |
阪神大震災にみるライフライン機能停止時における各種建築物の使われ方に関する調査研究 : (その1)医療施設における活動と機能維持方法(環境工学)
塩原 典幸, 佐藤 孝輔, 岡西 靖, 村上 公哉, 茂呂 隆, 尾島 俊雄
|
塩原 典幸, 佐藤 孝輔, 岡西 靖, 村上 公哉, 茂呂 隆, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1996/03 |
地域住民に対する意識調査に基づいた地域再開発の基本計画の策定 : その1 魚津市「地方拠点都市」整備計画の策定(環境工学)
神波 泰夫, 九十九 優子, 村上 公哉, 高橋 信之, 尾島 俊雄
|
神波 泰夫, 九十九 優子, 村上 公哉, 高橋 信之, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1996/03 |
阪神大震災にみるライフライン機能停止時の各種建築物の使われ方に関する調査研究 : (その2)宿泊・商業施設における活動と機能維持方法(環境工学)
中人 美香, 佐藤 孝輔, 村上 公哉, 茂呂 隆, 尾島 俊雄
|
中人 美香, 佐藤 孝輔, 村上 公哉, 茂呂 隆, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1996/03 |
阪神大震災にみるライフライン機能停止時の各種建築物の使われ方に関する調査研究 : (その4)学校における避難所機能(環境工学)
田中 俊輔, 市川 裕康, 佐藤 孝輔, 村上 公哉, 茂呂 隆, 尾島 俊雄
|
田中 俊輔, 市川 裕康, 佐藤 孝輔, 村上 公哉, 茂呂 隆, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1996/03 |
阪神大震災にみるライフライン機能停止時の各種建築物の使われ方に関する調査研究 : (その3)集合住宅における住民の生活への影響(環境工学)
岡 泰子, 市川 祐康, 村上 公哉, 竹林 芳久, 茂呂 隆, 尾島 俊雄
|
岡 泰子, 市川 祐康, 村上 公哉, 竹林 芳久, 茂呂 隆, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1996/03 |
レジデンシャルハウスにおける水系・廃棄物系のシステム計画に関する研究(環境工学)
藤井 逸人, 白石 貴大, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
藤井 逸人, 白石 貴大, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1995/09 |
容積率緩和におけるシステムの経済性の検討 : 再開発地区における供給処理システムのクローズド化に関する研究(その3)
茂呂 隆, 水谷 義和, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
茂呂 隆, 水谷 義和, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1995/09 |
リサイクルシステム導入による容積率緩和の可能性の検討 : 再開発地区における供給処理システムのクローズド化に関する研究(その2)
奥田 清明, 水谷 義和, 茂呂 隆, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
奥田 清明, 水谷 義和, 茂呂 隆, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1995/09 |
リサイクル型の供給処理システムの導入可能最低延床面積の算定
十倉 将, 市川 裕康, 茂呂 隆, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
十倉 将, 市川 裕康, 茂呂 隆, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1995/09 |
日本の主要都市の都市規模・過密度と環境汚染度の関連分析
村上 公哉, 尾島 俊雄
|
村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1995/09 |
分譲集合住宅における自主的管理・運営に対する居住者の意識調査
九十九 優子, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
九十九 優子, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1995/09 |
東京都23区250mメッシュ内の建物用途構成比とその負荷特性
市川 裕康, 十倉 将, 茂呂 隆, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
市川 裕康, 十倉 将, 茂呂 隆, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1995/09 |
環境負荷からみたシステムの最適導入形態の検討 : 再開発地区における供給処理システムのクローズド化に関する研究(その1)
水谷 義和, 茂呂 隆, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
水谷 義和, 茂呂 隆, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1995/03 |
オフィスビルの改修の判断決定に利用する社会的基準価値に関する研究(環境工学)
今永 隆史, 村上 公哉, 竹林 芳久, 尾島 俊雄
|
今永 隆史, 村上 公哉, 竹林 芳久, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1995/03 |
超高層住宅における縦型ユーティリティーの社会資本化に関する研究(環境工学)
白石 貴大, 市川 裕康, 村上 公哉, 茂呂 隆, 尾島 俊雄
|
白石 貴大, 市川 裕康, 村上 公哉, 茂呂 隆, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1995/03 |
セミクローズドシステム導入の可能性からみた都市の高密度化における最低集積度に関する研究(環境工学)
木山 佳世, 十倉 将, 村上 公哉, 茂呂 隆, 尾島 俊雄
|
木山 佳世, 十倉 将, 村上 公哉, 茂呂 隆, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1995/03 |
庁舎の非常時建築設備機能の重要度及び必要割合の調査分析
洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会計画系論文集 |
1995/03 |
分譲集合住宅の修繕費に関する実態調査(環境工学)
岩下 浩子, 九十九 優子, 村上 公哉, 洪 元和, 尾島 俊雄
|
岩下 浩子, 九十九 優子, 村上 公哉, 洪 元和, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1995/03 |
分譲集合住宅におけるライフスタイルに対応したリフォームに関する研究(環境工学)
小出 望美, 九十九 優子, 村上 公哉, 洪 元和, 尾島 俊雄
|
小出 望美, 九十九 優子, 村上 公哉, 洪 元和, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1994/09 |
効率性・安全性を評価指標としたコージェネレーションの導入の在り方に関する研究 : その1 効率性評価指標による適正導入形態の検討
加藤 弘之, 水谷 義和, 村上 公哉, 洪 元和, 尾島 俊雄
|
加藤 弘之, 水谷 義和, 村上 公哉, 洪 元和, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1994/09 |
庁舎における建築設備の非常時機能に関する研究 : その2 非常時の建築設備機能の必要割合及び供給可能時間の分析
洪 元和, 十倉 将, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
洪 元和, 十倉 将, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1994/09 |
庁舎における建築設備の非常時機能に関する研究 : その1 非常時の建築設備機能の重要分析
十倉 将, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
十倉 将, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1994/09 |
効率性・安全性を評価指標としたコージェネレーションの導入の在り方に関する研究 : その2 適正導入形態における適正発電容量の検討
水谷 義和, 加藤 弘之, 村上 公哉, 洪 元和, 尾島 俊雄
|
水谷 義和, 加藤 弘之, 村上 公哉, 洪 元和, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1994/09 |
オフィスビルの価値変化の評価手法に関する基礎研究 : その1 建物の価値変化の評価手法の提案
三浦 史朗, 村上 公哉, 竹林 芳久, 尾島 俊雄
|
三浦 史朗, 村上 公哉, 竹林 芳久, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1994/09 |
効率性・安全性を評価指標としたコージェネレーションの導入の在り方に関する研究 : その3 適正発電容量における安全性の検討
村上 公哉, 加藤 弘之, 水谷 義和, 洪 元和, 尾島 俊雄
|
村上 公哉, 加藤 弘之, 水谷 義和, 洪 元和, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1994/03 |
オフィスビルにおける非常時の建築設備の必要機能割合及び供給計画の調査分析(環境工学)
高山 朝子, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
高山 朝子, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1994/03 |
地区サービスセンターの機能に関する研究(環境工学)
須山 真慈, 三浦 史朗, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
須山 真慈, 三浦 史朗, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1994/03 |
非常時の電力需要量を考慮したコージェネレーションシステム導入に関する研究(環境工学)
佐藤 孝輔, 加藤 弘之, 村上 公哉, 洪 元和, 尾島 俊雄
|
佐藤 孝輔, 加藤 弘之, 村上 公哉, 洪 元和, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1994/03 |
雨水利用システムの有効性に関する調査研究(環境工学)
田中 高広, 西濱 謙, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
田中 高広, 西濱 謙, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1994/03 |
MM21地区における廃棄物有効利用のための収集処理システムに関する研究(環境工学)
森田 英樹, 加藤 弘之, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
森田 英樹, 加藤 弘之, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1994/03 |
首都圏の高度都市機能集積地区における安全街区評価に関する研究(環境工学)
増井 弘隆, 水谷 義和, 村上 公哉, 洪 元和, 尾島 俊雄
|
増井 弘隆, 水谷 義和, 村上 公哉, 洪 元和, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1994/03 |
災害時の避難地区としてのMM21地区の在り方に関する研究(環境工学)
森 健一, 村上 公哉, 洪 元和, 尾島 俊雄
|
森 健一, 村上 公哉, 洪 元和, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1993/10 |
事務所建築における設備の要求性能の経年変化に関する研究
竹林 芳久, 三浦 史郎, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
竹林 芳久, 三浦 史郎, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
1993/09 |
建築設備の社会的劣化を考慮した更新時期の推定に関する研究
竹林 芳久, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
竹林 芳久, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1993/09 |
建物用途別のエネルギー削減効果の特性に関する研究 : 東京都23区におけるセミクローズド地区プラント導入のエネルギー削減効果の特性(その1)
加藤 弘之, 佐野 陽一, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
加藤 弘之, 佐野 陽一, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1993/09 |
地区の建物用途構成比からみたエネルギー削減効果特性に関する研究 : 東京都23区におけるセミクローズド地区プラント導入のエネルギー削減効果の特性(その2)
佐野 陽一, 加藤 弘之, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
佐野 陽一, 加藤 弘之, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1993/09 |
病院における非常時の設備機能の重要度に関するアンケート調査
洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学I |
1993/09 |
オフィスの使い方の変化に対する建築・システム系の対応プロセス構造に関す研究
村上 公哉, 尾島 俊雄
|
村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1993/03 |
渋谷地区における地域冷暖房導入の提案とその環境的評価(環境工学)
若林 生, 村上 公哉, 佐野 陽一, 尾島 俊雄
|
若林 生, 村上 公哉, 佐野 陽一, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1993/03 |
庁舎建築における非常時の機能とエネルギー・水の消費量調査研究(環境工学)
村上 幸成, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
村上 幸成, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1993/03 |
東京都23区における地区の供給処理系のクローズド化に関するケーススタディ(環境工学)
水谷 義和, 村上 公哉, 佐野 陽一, 尾島 俊雄
|
水谷 義和, 村上 公哉, 佐野 陽一, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1993/03 |
事務所建築における要求性能の経年変化に関する研究(環境工学)
三浦 史朗, 村上 公哉, 竹林 芳久, 尾島 俊雄
|
三浦 史朗, 村上 公哉, 竹林 芳久, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1993/03 |
東京都心部の夜間人口減少による自治体財政への影響に関する研究(環境工学)
桐部 仁志, 加藤 弘之, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
桐部 仁志, 加藤 弘之, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1993/03 |
丸の内地区におけるオフィスビルの用途別エネルギー消費量経年変化の分析(環境工学)
佐々木 淳一, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
佐々木 淳一, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1993/03 |
病院の非常時の水とエネルギー需要量に関する調査研究(環境工学)
安藤 雅敏, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
安藤 雅敏, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1993/03 |
オフィスの使い方の変化にともなう建築・システム系の対応に関する研究(環境工学)
西濱 謙, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
西濱 謙, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会関東支部研究報告集.計画系 |
1992/10 |
建築工事費の分析による事務所ビルの要求性能の変化に関する研究
竹林 芳久, 長谷川 隆, 村上 公哉, 秋元 孝之, 尾島 俊雄
|
竹林 芳久, 長谷川 隆, 村上 公哉, 秋元 孝之, 尾島 俊雄 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
1992/09 |
事務所ビルの社会的要因による要求性能の変化に関する研究 : その3・要求性能の変化量の分析
秋元 孝之, 長谷川 隆, 竹林 芳久, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
秋元 孝之, 長谷川 隆, 竹林 芳久, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1992/09 |
事務所ビルの社会的要因による要求性能の変化に関する研究 : (その2)要求性能の変化率の分析
長谷川 隆, 竹林 芳久, 秋元 孝之, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
長谷川 隆, 竹林 芳久, 秋元 孝之, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1992/09 |
東京の下町・墨東地区再開発計画 : その1・再開発計画の概要
佐野 陽一, 高 偉俊, 遠藤 登史光, 小島 康太朗, 吉国 泰弘, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
佐野 陽一, 高 偉俊, 遠藤 登史光, 小島 康太朗, 吉国 泰弘, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1992/09 |
京都の下町・墨東地区再開発計画 : 熱環境から見た再開発計画の評価(その2)
高 偉俊, 遠藤 史登光, 村上 公哉, 小島 康太朗, 佐野 陽一, 吉国 泰弘, 尾島 俊雄
|
高 偉俊, 遠藤 史登光, 村上 公哉, 小島 康太朗, 佐野 陽一, 吉国 泰弘, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1992/09 |
東京の環境容量を考慮したコジェネレーション導入に関する研究
加藤 弘之, 村上 公哉, 市川 徹, 外岡 豊, 尾島 俊雄
|
加藤 弘之, 村上 公哉, 市川 徹, 外岡 豊, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1992/09 |
集合住宅の生活行為とエネルギー・水消費の実態調査 : その3・夏季の時刻別エネルギー・水消費の調査結果
田中 哲也, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
田中 哲也, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1992/09 |
集合住宅の生活行為とエネルギー・水消費の実態調査 : その2・年間エネルギー消費量と住戸属性の分析
洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1992/09 |
建物の使用状況の変化とそのシステム系への影響に関する研究 : 建物の維持管理に関する研究(第5報)
村上 公哉, 竹林 芳久, 尾島 俊雄
|
村上 公哉, 竹林 芳久, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1992/09 |
事務所ビルの社会的要因による要求性能の変化に関する研究 : その1・要求性能の変化の分析の考え方
竹林 芳久, 長谷川 隆, 秋元 孝之, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
竹林 芳久, 長谷川 隆, 秋元 孝之, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1991/10 |
建築設備の更新に関する研究 : 第5報・建物更新時における保全費用構成に関する調査研究
竹林 芳久, 村上 公哉, 佐藤 文人, 尾島 俊雄
|
竹林 芳久, 村上 公哉, 佐藤 文人, 尾島 俊雄 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
1991/09 |
建築設備の更新に関する研究(第5報) : 調査建物の維持保全実態(環境工学)
田中 一成, 佐藤 文人, 村上 公哉, 竹林 芳久, 尾島 俊雄
|
田中 一成, 佐藤 文人, 村上 公哉, 竹林 芳久, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1991/09 |
建物の維持保全記録のデータ構造に関する研究 : 建物の維持管理に関する研究(その4)(環境工学)
村上 公哉, 竹林 芳久, 尾島 俊雄
|
村上 公哉, 竹林 芳久, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1991/09 |
建築インフラおよびその自立性、抗担性の概念の導入について(環境工学)
山中 哲, 村上 公哉, 折原 明男, 尾島 俊雄
|
山中 哲, 村上 公哉, 折原 明男, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1991/09 |
建築設備の更新に関する研究(第7報) : 建物更新における社会的要因の影響分析(環境工学)
竹林 芳久, 佐藤 文人, 村上 公哉, 田中 一成, 尾島 俊雄
|
竹林 芳久, 佐藤 文人, 村上 公哉, 田中 一成, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1991/09 |
空間利用及び空調設備の調査報告 : 新宿三丁目地区における建物のエネルギーの消費実態(その1)(環境工学)
洪 元和, 上吉 向哉, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
洪 元和, 上吉 向哉, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1991/09 |
「建築インフラ」に関する研究 : 「建築インフラ」の概念とアンケート調査結果(環境工学)
高 偉俊, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
高 偉俊, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1991/09 |
東京都心建築物の更新期における特性の調査報告(環境工学)
長谷川 隆, 佐野 陽一, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
長谷川 隆, 佐野 陽一, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1991/09 |
東京都心建築物の維持管理期間における特性の調査報告(環境工学)
佐野 陽一, 長谷川 隆, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
佐野 陽一, 長谷川 隆, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1991/09 |
建築設備の更新に関する研究(第6報) : 建物更新における社会的要因の影響分析の考え方(環境工学)
佐藤 文人, 田中 一成, 村上 公哉, 竹林 芳久, 尾島 俊雄
|
佐藤 文人, 田中 一成, 村上 公哉, 竹林 芳久, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1991/09 |
建物のエネルギーの消費量の調査報告 : 新宿三丁目地区における建物のエネルギーの消費実態(その2)(環境工学)
上吉 向哉, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
上吉 向哉, 洪 元和, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1990/10 |
建築設備の更新に関する研究 : 第4報・更新時期の推定
竹林 芳久, 秋元 孝之, 高部 素行, 村上 公哉, 佐藤 文人, 尾島 俊雄
|
竹林 芳久, 秋元 孝之, 高部 素行, 村上 公哉, 佐藤 文人, 尾島 俊雄 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
1990/09 |
建築物及びエネルギー管理システム(BEMS)に関する基礎調査研究(その2)
佐藤 文人, 西村 英樹, 村上 公哉, 伊藤 尚寛, 中原 信生, 尾島 俊雄
|
佐藤 文人, 西村 英樹, 村上 公哉, 伊藤 尚寛, 中原 信生, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1990/09 |
建築物及びエネルギー管理システム(BEMS)に関する基礎調査研究(その1)
西村 英樹, 佐藤 文人, 村上 公哉, 伊藤 尚寛, 中原 信生, 尾島 俊雄
|
西村 英樹, 佐藤 文人, 村上 公哉, 伊藤 尚寛, 中原 信生, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1990/09 |
建築物の滅失時の所有権の移動に関する研究 : 東京駅前地区の実態調査(その6)
中沢 幸史, 佐藤 文人, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
中沢 幸史, 佐藤 文人, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1990/09 |
部位の機能劣化曲線の作成と劣化特性の把握 : 建物の保全費用からみた物理的機能劣化に関する研究(その2)
神園 和美, 村上 公哉, 竹林 芳久, 高部 素行, 尾島 俊雄
|
神園 和美, 村上 公哉, 竹林 芳久, 高部 素行, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1990/09 |
建築設備の更新に関する研究 : 第四報・更新時期の推定
竹林 芳久, 秋元 孝之, 村上 公哉, 高部 素行, 佐藤 文人, 尾島 俊雄
|
竹林 芳久, 秋元 孝之, 村上 公哉, 高部 素行, 佐藤 文人, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1990/09 |
建築物の環境・エネルギー管理システムに関する研究 : その1 : 建物の建築的・設備的特性と室内環境の実態について : 環境工学 : 東海支部
伊藤 尚寛, 柴田 義隆, 村上 公哉, 田中 建美, 中原 信生
|
伊藤 尚寛, 柴田 義隆, 村上 公哉, 田中 建美, 中原 信生 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1990/09 |
滅失住居と現存住居の実態調査報告 : 東京駅前地区の実態調査(その5)
中野 順哉, 佐藤 文人, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
中野 順哉, 佐藤 文人, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1990/09 |
都心における敷地統合から見た街区空間の有効利用に関する研究 : 東京駅前地区実態調査(その4)
長谷川 隆, 渋谷 亜紀子, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
長谷川 隆, 渋谷 亜紀子, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1990/09 |
東京駅前地区エネルギー供給計画 : 地域冷暖房の導入エリアの選定に関する研究
洪 元和, 坪川 昇司, 佐藤 文人, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
洪 元和, 坪川 昇司, 佐藤 文人, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1990/09 |
機能劣化曲線の考え方に関する研究 : 建物の保全費用からみた物理的機能劣化に関する研究(その1)
村上 公哉, 神園 和美, 竹林 芳久, 高部 素行, 尾島 俊雄
|
村上 公哉, 神園 和美, 竹林 芳久, 高部 素行, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1990/09 |
機能的・社会的劣化による保全に関する研究 : 建築物の維持管理に関する研究(その3)
黒岩 健一郎, 村上 公哉, 竹林 芳久, 高部 素行, 尾島 俊雄
|
黒岩 健一郎, 村上 公哉, 竹林 芳久, 高部 素行, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1990/03 |
建築物の環境・エネルギー管理システムに関する調査研究 : その1 建物の建築的・設備的特性と室内環境の実態について(環境工学)
伊藤 尚寛, 柴田 義隆, 村上 公哉, 田中 建美, 中原 信生
|
伊藤 尚寛, 柴田 義隆, 村上 公哉, 田中 建美, 中原 信生 |
|
|
日本建築学会 東海支部研究報告集 |
1990/03 |
建築物の環境・エネルギー管理システムに関する調査研究 : その2 BEMS導入の目的・効果およびシステム構成・機能について(環境工学)
伊藤 尚寛, 柴田 義隆, 村上 公哉, 田中 建美, 中原 信生
|
伊藤 尚寛, 柴田 義隆, 村上 公哉, 田中 建美, 中原 信生 |
|
|
日本建築学会 東海支部研究報告集 |
1989/10 |
建築設備の更新に関する研究 : 第3報・更新に至るまでの保全行為の実態調査
竹林 芳久, 高部 素行, 村上 公哉, 芹沢 優樹, 尾島 俊雄
|
竹林 芳久, 高部 素行, 村上 公哉, 芹沢 優樹, 尾島 俊雄 |
|
|
空気調和・衛生工学会大会学術講演 |
1989/09 |
建築物における保全行為の動機の分類とその特性に関する研究 : 建築物の維持管理に関する研究(その2)
村上 公哉, 芹沢 優樹, 竹林 芳久, 高部 素行, 尾島 俊雄
|
村上 公哉, 芹沢 優樹, 竹林 芳久, 高部 素行, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1989/09 |
建築物の維持管理コストの実態調査報告 : 建築物の維持管理に関する研究(その1)
芹沢 優樹, 村上 公哉, 竹林 芳久, 高部 素行, 尾島 俊雄
|
芹沢 優樹, 村上 公哉, 竹林 芳久, 高部 素行, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1989/09 |
土地と建物の利用状況に関する研究 : 東京駅前地区実態調査(その1)
木村 悦夫, 中村 智, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
木村 悦夫, 中村 智, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1989/09 |
街区内建築群における設備の共有化とそのスペースの有効性に関する研究 : 建築設備の共有化に関する研究(その1)
佐藤 文人, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
佐藤 文人, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1989/09 |
東京駅前地区における街区の類型化に関する研究 : 東京駅前地区の実態調査(その3)
坪川 昇司, 村上 公哉, 芦沢 優樹, 尾島 俊雄
|
坪川 昇司, 村上 公哉, 芦沢 優樹, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1989/09 |
建築物の変容過程に関する研究 : 東京駅前地区の実態調査(その2)
中村 智, 木村 悦夫, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
中村 智, 木村 悦夫, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1989/09 |
建築設備の更新に関する研究 : 第3報 更新に至るまでの保全行為の実態調査
竹林 芳久, 高部 素行, 村上 公哉, 尾島 俊雄, 芹沢 優樹
|
竹林 芳久, 高部 素行, 村上 公哉, 尾島 俊雄, 芹沢 優樹 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1989/09 |
オフィスビルにおけるD-PBXの共同利用に関する研究 : 建築設備の共有化に関する研究(その2)
土部 秀則, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
土部 秀則, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1988/09 |
銀座のビルの空調方式とエネルギー消費量実態調査 : 東京における各種建築物のエネルギー消費量実態調査 その3
内田 博文, 坪川 昇司, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
内田 博文, 坪川 昇司, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1988/09 |
東京における建築物の属性に関する研究 : 東京における各種建築物のエネルギー消費量実態調査 その1
村上 公哉, 坪川 昇司, 坪田 祐二, 尾島 俊雄
|
村上 公哉, 坪川 昇司, 坪田 祐二, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1988/09 |
インテリジェントビルの年間及び月別エネルギー消費実態報告 : 東京における各種建築物のエネルギー消費実態調査 その2
坪川 昇司, 村上 公哉, 坪田 祐二, 尾島 俊雄
|
坪川 昇司, 村上 公哉, 坪田 祐二, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1987/09 |
東京のオフィスビルの室内環境実態の評価試案
松下 益暢, 川野 隆, 三浦 秀一, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
松下 益暢, 川野 隆, 三浦 秀一, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1987/09 |
東京におけるオフィスビルの月別総エネルギー消費変動のパターン化 : 建物のエネルギー消費原単位のパターン化研究 その2
村上 公哉, 坪田 祐二, 尾島 俊雄
|
村上 公哉, 坪田 祐二, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1987/09 |
東京におけるオフィスビルの平日の時刻別冷房・暖房用エネルギー変動のパターン化に関する研究 : 建築物のエネルギー消費原単位のパターン化研究 その3
坪川 昇司, 高木 朋也, 三浦 秀一, 村上 公哉, 尾島 俊雄
|
坪川 昇司, 高木 朋也, 三浦 秀一, 村上 公哉, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1987/09 |
東京湾新・幹線共同溝計画 (その1) : 計画概要
降旗 哲人, 三浦 秀一, 大崎 一仁, 村上 公哉, 鈴木 俊治, 佐土原 聡, 尾島 俊雄
|
降旗 哲人, 三浦 秀一, 大崎 一仁, 村上 公哉, 鈴木 俊治, 佐土原 聡, 尾島 俊雄 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1986/09 |
東京における各種建築物の月別エネルギーパターンの分類研究
尾島 俊雄, 坪田 祐二, 佐土原 聡, 村上 公哉, 須藤 論, 牛島 徹
|
尾島 俊雄, 坪田 祐二, 佐土原 聡, 村上 公哉, 須藤 論, 牛島 徹 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1986/09 |
東京における事務所建築の時刻別エネルギー消費パターンの実態報告
尾島 俊雄, 坪田 祐二, 佐土原 聡, 牛島 徹, 村上 公哉
|
尾島 俊雄, 坪田 祐二, 佐土原 聡, 牛島 徹, 村上 公哉 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1986/09 |
建築設備の運転管理の自動化に関する研究 : 各種ボイラー及び事故・故障情報のコード化試案
尾島 俊雄, 佐土原 聡, 牛島 徹, 村上 公哉, 山本 洋史
|
尾島 俊雄, 佐土原 聡, 牛島 徹, 村上 公哉, 山本 洋史 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
1985/09 |
銀座における商店経営者の居住環境に関する意識調査
尾島 俊雄, 村上 公哉, 増淵 聡, 吉田 尚彦
|
尾島 俊雄, 村上 公哉, 増淵 聡, 吉田 尚彦 |
|
|
日本建築学会大会学術講演 環境工学 |
|