講演・口頭発表

発表年月 タイトル/共同研究者 発表者 掲載誌 巻・号・頁 学会名等
2024/12 Communication as a Core Competency in Engineering: Insights from PROG Test Surveys
Atsuko K. Yamazaki, Akihiro Tanabe, Naoki Matsumura, Mayu Shintani
Atsuko K. Yamazaki, Akihiro Tanabe, Naoki Matsumura, Mayu Shintani 2024 6th International Conference on Engineering Education and Innovation
2024/09 大学生に対する英語学習動機づけ尺度の適当性評価と検討
縣由衣子, 藤田邦彦, 新谷真由
縣由衣子, 藤田邦彦, 新谷真由 日本教育工学会 2024年秋季全国大会
2024/08 自由記述回答から探る理系学生の英語学習における目標設定の明確度と感情極性
新谷真由, 縣由衣子, 藤田邦彦
新谷真由, 縣由衣子, 藤田邦彦 The 63rd JACET International Convention (Nagoya, 2024)
2024/03 非英語専攻学生の英語習熟度と英語学習に対する感情極性
藤田邦彦, 新谷真由, 縣由衣子
藤田邦彦, 新谷真由, 縣由衣子 日本教育工学会 2024年春季全国大会
2023/09 自由記述で探る非英語専攻学生の国際的志向性と動機付け
藤田邦彦, 新谷真由, 縣由衣子
藤田邦彦, 新谷真由, 縣由衣子 日本教育工学会 2023年秋季全国大会
2023/03 非英語専攻学生の英語学習に関する心理的機序とメタ認知能力の因果性を探る
縣由衣子, 藤田邦彦, 新谷真由
縣由衣子, 藤田邦彦, 新谷真由 日本教育工学会 2023年春季全国大会
2023/03 Japan's low-proficient English learners convinced of having fixed abilities: source of high anxiety and low confidence
Mayu Janssens-Shintani, Yuiko Agata, Kunihiko Fujita
Mayu Janssens-Shintani, Yuiko Agata, Kunihiko Fujita International Convention of Psychological Science 2023, Brussels Convention Centre.?2023年3月.
2022/09 英語習熟度に着目した心理的諸要因の因果関係の解明―自己効力感,不安,国際的志向性,動機付けの連関をパス解析で探る―
新谷 真由, 藤田 邦彦, 縣 由衣子
新谷 真由, 藤田 邦彦, 縣 由衣子 日本教育工学会 2022年秋季全国大会
2022/07 第2回「英語とフランス語の青・黒・白とその比喩表現」
新谷 真由
新谷 真由 地域連携講座:文京アカデミア講座『西洋と日本における色彩語』
2022/07 第1回「西洋と日本の色彩語の歴史」
新谷真由
新谷真由 地域連携講座:文京アカデミア講座『西洋と日本における色彩語』
2021/11 悲観的な黒と青 ―フランス語と英語の間で―
新谷真由
新谷真由 日本フランス語学会談話会
2021/10 英語学習における心理的学習機序と習熟度の関係性のパス解析による解明 ―動機づけ, 自己効力感, 授業不安, 国際性の視点から―
縣由衣子, 藤田邦彦, 新谷真由
縣由衣子, 藤田邦彦, 新谷真由 第21回第二言語習得学会国際年次大会
2021/08 英語習熟度別クラス編成における習熟度の分散の大小がもたらす学習効果と心理状態への影響
新谷真由, 縣由衣子, 藤田邦彦
新谷真由, 縣由衣子, 藤田邦彦 外国語メディア学会 (LET) 第60回全国大会
2021/05 English for Unskilled Students: Gather Them Together Rather Than Mix Them up
Janssens-Shintani. M, Agata, Y
Janssens-Shintani. M, Agata, Y Association for psychological science 2021, Virtual convention (APS 2021)
2020/08 現代フランス語のblanc<白>とnoir<黒>の多義の成り立ちを明らかにする
新谷真由
新谷真由 東北大学大学院情報科学研究科 言語変化・変異研究ユニット 第6回ワークショップ
2020/06 Enhancing L2 Learners' Grammar Accuracy through Online Supplementary Practice with or without One-to-one Immediate Corrective Feedback
Mayu Janssens-Shintani
Mayu Janssens-Shintani Association for psychological science, Virtual Poster Showcase 2020 (APS 2020)
2020/02 the blues に潜む概念化の履歴
新谷 真由
新谷 真由 日英言語文化学会第74回定例研究会
2019/10 Enhancing L2 Learners' Grammar Acquisition with the Combination of Image-schema Based Grammar Method and Online Immediate Corrective Feedback
Mayu Janssens-Shintani
Mayu Janssens-Shintani The Third International Conference on Situating Strategy Use (SSU3)
2019/03 All by Myself or with My Teacher: an Investigation into L2 Learners’ Grammar Acquisition and Their Self-efficacy Awareness
Mayu Janssens-Shintani
Mayu Janssens-Shintani International Convention of Psychological Science 2019, Palais des Congres de Paris.
2018/03 <悲観>はなぜ青いのかー歴史と文化と身体性から読み解く英語のblue―
新谷 真由
新谷 真由 東北大学大学院情報科学研究科言語変化・変異研究ユニット主催 色を表す語彙の創発・変化・変異:認知言語学と実験心理学の視点から』
2017/12 「図式モデル教材」による英文法学習とオンライン英会話補習による即 時訂正を組み合わせた際の学習効果の検証 ― 前置詞 5種の場合 ―
新谷 真由
新谷 真由 日英言語文化学会第63回定例研究会
2017/03 Japanese professors to be seers: can intuition predict the final achievements of students at first sight?
Janssens-Shintani. M, Oe, T, Mori, K
Janssens-Shintani. M, Oe, T, Mori, K International Convention of Psychological Science 2017, Austria Center Vienna
2017/03 Using Computer Conferencing to Improve Speaking and Grammatical Skills and Affective Factors of EFL Learners
Mori K, Shintani. M, Toyama, M
Mori K, Shintani. M, Toyama, M International Convention of Psychological Science 2017, Austria Center Vienna
2016/09 オンライン英会話グループ学習を用いた英語学習態度改善の取り組みと測定
森一将, 遠山道子, 新谷真由, 大森拓哉
森一将, 遠山道子, 新谷真由, 大森拓哉 日本テスト学会第14回大会
2016/09 オンライン英会話サービスと認知言語学を中心とした新教材を用いた英語教育プログラムの提案と効果測定の試み
新谷真由, 森一将
新谷真由, 森一将 グローバルビジネス学会 第5回ビッグデータセミナー
2016/09 認知言語学における図式モデル教材とオンライン英会話サービスを用いた英語文法教育プログラムの提案と効果測定の試み
新谷真由, 森一将, 小川睦美
新谷真由, 森一将, 小川睦美 日本行動計量学会第44回大会
2016/07 New equating method of polytomous item response model with approximated likelihood and its applications
Mori Kazumasa, Omori, T, Shintani, M
Mori Kazumasa, Omori, T, Shintani, M International Congress of Psychology 2016
2016/06 シンポジウム:世界の言語文化事情(1) デンマークとフランスの場合
新谷真由, 鈴木雅子
新谷真由, 鈴木雅子 日本言語文化学会第12回年次大会
2015/11 Image Schema-Based Instructions on English Grammar
Shintani. M, Mori, K, Ohmori, T
Shintani. M, Mori, K, Ohmori, T JALT 41st Annual International Conference
2015/09 Image Schema-Based Instructions on English Grammar
Shintani. M
Shintani. M JALT茨城支部平成27年度9月会合
2015/09 LLTMによる英文法問題項目分析の実践的研究
大森拓哉, 森一将, 新谷真由
大森拓哉, 森一将, 新谷真由 日本テスト学会第13回大会
2015/09 多値型 IRT の近似ベイズ推定量を用いた項目等化について
森一将, 大森拓哉, 新谷真由
森一将, 大森拓哉, 新谷真由 日本テスト学会第13回大会
2015/07 ことばと文化と国民性―外国語と365日暮らす私から見た世界―
新谷真由
新谷真由 平和言語学研究会平成27年度第2回例会
2015/07 気遣いとしての比喩―婉曲表現は何をどのように隠すか―
新谷真由
新谷真由 平和言語学研究会平成26年度第4回例会
2014/08 大学教養英語の授業におけるインターネットを介した小テストの実践例
新谷真由, 森一将, 大森拓哉
新谷真由, 森一将, 大森拓哉 日本テスト学会 第12回大会
2011/12 「悲観的」な色をめぐる考察―フランス語と日本語に借入された英語のblue―
新谷真由
新谷真由 日本フランス語学会 第276回例会
2011/10 色彩語にみる多義性―黒と白を中心に―
新谷真由
新谷真由 日本フランス語学会 第267回例会
2009/09 フランス語の『bout』における多義性―空間・時間・概念における『末端』のイメージ―
新谷真由
新谷真由 日本認知言語学会第10回全国大会
2007/07 A multinational crisis data analysis― using Bayesian canonical correlation analysis―
Kazumasa Mori, Shintani, M, Shigemasu, K
Kazumasa Mori, Shintani, M, Shigemasu, K The 15th International and 72nd Annual Meeting of the Psychometric Society
2005/09 婉曲表現にみられるレトリック的思考―英・日・仏における排泄行為のレトリック―
新谷真由
新谷真由 日本認知言語学会第6回全国大会
2003/09 英語と日本語における味の表し方―共感覚・メタファー・メトニミー―
新谷真由
新谷真由 日英英語教育学会 平成15年度研究大会