基本情報

職位 シニア教授
M合区分 M◯合
D合区分 D◯合
所属 修士課程電気電子情報工学専攻 (大学院理工学研究科)
博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科)
研究分野 ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)/計測工学/
ライフサイエンス/リハビリテーション科学/
ライフサイエンス/医用システム/
ライフサイエンス/生体材料学/
ライフサイエンス/生体医工学/
情報通信/生命、健康、医療情報学/
情報通信/知能情報学/
情報通信/データベース/
学位 工学博士(東京大学)、博士(医学)(筑波大学)
出身大学 東京大学
最終学歴 東京大学大学院
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況
目標設定 達成度評価
2024
2023
2022

在学生へ

学生諸君に一言 志は高く、常にチャレンジ精神で、そして継続は力なりです

研究テーマについて

教員 最も複雑で神秘的なシステムと言える生体について、その内部構造や機能を、超音波や光を用いて非侵襲的にイメージングする技術を開発し、それにより新たな診断・治療を可能にする医療機器を実用化することで、医療技術を向上させ、健康長寿社会の実現を目指します。
研究室 1.非侵襲的な生体計測と機能・性状情報抽出  ・生体組織の光および超音波物性の計測  2.次世代医用イメージング技術と機器開発  ・超音波による組織の粘弾性の可視化技術  ・光超音波イメージング技術と医療応用 3.AI医用画像処理と診断・治療支援  ・AIによる高画質医用画像再構成  ・超音波画像のAI診断支援システム
最終更新日: 2025/04/28 06:02:08