基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 物質化学課程化学・生命工学コース担当 (工学部) 修士課程応用化学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程地域環境システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | ナノテク・材料/無機材料、物性/ |
学位 | PhD |
出身大学 | |
最終学歴 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | よく遊び、よく学べ!こつこつと! |
研究テーマについて |
|
教員 | 1 .水素化物エレクトロニクスの開拓を目指したエピタキシャル薄膜合成 2 .新型全固体Li電池を筆頭とする次世代電池開発 3 .持続可能な社会を支えるエナジーハーベスタ開発 |
研究室 | 1 .イオン伝導性水素化物薄膜の合成と電池への応用 2 .水素化物電子物性制御を目指した金属水素化物薄膜合成 3 .高効率圧電薄膜を用いた振動発電デバイス開発 |
教育について |
|
自立できる技術者の育成 |