発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学術機関等
|
2012/08 |
AS-2-1 リンク維持時間を考慮した車車間通信用無線アドホックネットワークプロトコルの性能評価(AS-2.安全・安心な生活のための情報通信システム,シンポジウムセツション)
宮田 清寛, 行田 弘一
|
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 |
2012巻
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2012/07 |
リンクの重みを考慮した車車間通信用無線アドホックネットワークプロトコルの性能評価
宮田 清寛, 行田 弘一
|
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ |
112巻
119号
83から
88ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2011/08 |
AS-7-1 無線アドホックネットワークを用いた探索ロボット通信の性能評価(AS-7.安全・安心な生活のための情報通信システム,シンポジウムセッション)
笛木 健太郎, 行田 弘一
|
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 |
2011巻
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2011/08 |
AS-7-2 Webブラウジングによる災害情報収集を目的としたアドホックネットワークの性能解析(AS-7.安全・安心な生活のための情報通信システム,シンポジウムセッション)
下田 圭悟, 行田 弘一
|
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 |
2011巻
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2011/07 |
三次元空間探索ロボット間通信に用いる指向性制御アンテナの基礎解析
行田 弘一, 羽田 靖史
|
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ |
111巻
132号
55から
60ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2011/02 |
AS-4-1 ハイブリッドアドホックネットワークを用いた閉鎖空間探索ロボットの通信性能評価(AS-4.安全・安心な生活のための情報通信ネットワーク,シンポジウムセッション)
笛木 健太郎, 行田 弘一
|
電子情報通信学会総合大会講演論文集 |
2011巻
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2011/01 |
三次元空間探索ロボット間通信に用いる指向性制御アンテナの基礎解析
行田弘一
|
信学技報 |
28ページまで
|
|
2010/08 |
AS-3-8 閉鎖空間探索ロボットの通信性能評価(AS-3.安全・安心な生活のための情報通信技術,シンポジウムセッション)
笛木 健太郎, 行田 弘一
|
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 |
2010巻
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2010/08 |
AS-3-9 災害時情報配信を目的としたアドホックネットワークの性能解析(AS-3.安全・安心な生活のための情報通信技術,シンポジウムセッション)
下田 圭悟, 行田 弘一
|
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 |
2010巻
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2010/03 |
AS-5-8 市街地災害時通信モデルにおけるアドホックネットワークの性能解析(AS-5.安全・安心な生活のための情報通信ネットワーク,シンポジウムセッション)
下田 圭悟, 行田 弘一
|
電子情報通信学会総合大会講演論文集 |
2010巻
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2010/03 |
AS-5-7 閉鎖空間探索ロボットの通信性能評価(AS-5.安全・安心な生活のための情報通信ネットワーク,シンポジウムセッション)
笛木 健太郎, 行田 弘一
|
電子情報通信学会総合大会講演論文集 |
2010巻
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2010/01 |
3次元移動をサポートする無線メッシュ網
森野 博章, 行田 弘一
|
特別教育・研究報告集 |
232から
235ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2009/03 |
Report on the 6th QoS Workshop
Koichi GYODA, Masahiro Yamamoto
|
IEICE Communications Society Global News Letter |
27巻
4号
4から
|
|
2008/07 |
災害時の情報収集に資するユビキタスネットワーク技術の研究
羽田靖史, 滝澤修, 柴山明寛, 行田弘一, 鈴木剛, 川端邦明, 嘉悦早人, 淺間一
|
人工知能学会誌 |
23巻
4号
480から
485ページまで
|
人工知能学会 |
2008/03 |
B-5-19 マイクロセルネットワークにおける停波基地局集中時の非常時マルチシステムアクセスの特性検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
仙波 慎也, 岡田 和則, 行田 弘一, NGUYEN Hoang Nam
|
電子情報通信学会総合大会講演論文集 |
2008巻
1号
405から
405ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2008/03 |
BS-11-2 市街地災害時通信モデルにおけるアドホックネットワークの性能解析(BS-11. 災害復旧を支えるアドホックネットワーク,シンポジウムセッション)
行田 弘一, ニューエン ナム ホアン, 岡田 和則, 滝澤 修
|
電子情報通信学会総合大会講演論文集 |
2008巻
2号
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2008/01 |
最先端ICTと防災減災③ レスキューロボット
行田弘一
|
日刊工業新聞 |
|
|
2008/01 |
Analysis of ad hoc network performance in emergency communication models
GYODA K.
|
Int. Workshop on Disaster and Emergency Information Network Systems, 2008 |
|
|
2007/11 |
マイクロセルネットワークにおける停波基地局集中時の非常時マルチシステムアクセス特性評価
仙波 慎也, 岡田 和則, 行田 弘一, NGUYEN Hoang Nam
|
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム |
107巻
306号
71から
76ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2007/07 |
アドホックネットワークを用いた非常時通信モデルの性能評価
行田 弘一, Nguyen Nam Hoang, 岡田 和則, 滝澤 修
|
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ |
107巻
134号
25から
30ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2007/03 |
B-11-25 災害時通信モデルにおけるアドホックネットワークの性能解析(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
行田 弘一, ニューエン ナム ホアン, 岡田 和則, 滝澤 修
|
電子情報通信学会総合大会講演論文集 |
2007巻
2号
455から
455ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2007/03 |
B-7-208 無線アドホックネットワークを用いた情報交換システム「フリマ.ネット」の実装および評価実験(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
凌 中偉, 行田 弘一, 中嶋 信生
|
電子情報通信学会総合大会講演論文集 |
2007巻
2号
298から
298ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2007/01 |
アドホックネットワークを用いた非常時通信モデルの基礎検討 : 端末の移動経路に制約がある場合
行田 弘一, Nguyen Nam Hoang, 岡田 和則, 滝澤 修
|
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ |
106巻
495号
23から
28ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2007/01 |
Performance analysis of the network models for the search robot rescue system in the closed spaces
GYODA K.
|
Proc. SSRR 2007 |
|
|
2006/07 |
アドホックネットワークを用いた非常時通信モデルの基礎検討
行田 弘一, Nguyen Nam Hoang, 岡田 和則, 滝澤 修
|
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ |
106巻
153号
95から
98ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2006/03 |
B-21-42 無線アドホックネットワークを用いた情報交換システム「フリマ.ネット」の提案(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
凌 中偉, 行田 弘一, 中嶋 信生
|
電子情報通信学会総合大会講演論文集 |
2006巻
2号
602から
602ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2006/03 |
B-11-37 非常時におけるアドホックネットワークを用いた通信モデルの基礎検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
行田 弘一
|
電子情報通信学会総合大会講演論文集 |
2006巻
2号
441から
441ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2005/05 |
非常時に利用可能なアドホックネットワーク技術の現状と動向
行田弘一
|
TELECOM FRONTIER |
47号
11から
15ページまで
|
|
2001/04 |
適応アンテナを考慮したマルチホップアドホックネットワークの性能評価
堀沢 伸吾, 行田 弘一, 蓮池 和夫
|
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム |
101巻
11号
17から
22ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2001/01 |
WACNet : Wireless ad-hoc community network
GYODA K.
|
IEEE International Symp. Circuits Systems, ISCAS2001, Sydney, May |
862から
865ページまで
|
|
2000/09 |
B-1-116 高次元アルゴリズムによるエスパアンテナのリアクタンス最適化
小松崎 彰, 斎藤 茂, 行田 弘一, 大平 孝
|
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 |
2000巻
1号
116から
116ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2000/05 |
高次元アルゴリズムによるESPARアンテナのリアクタンス最適化
小松崎 彰, 斎藤 茂, 行田 弘一, 大平 孝
|
電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播 |
100巻
37号
17から
22ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2000/04 |
受信電力とキャリア検出により自律的に中継優先度と送信電力を決定するルーチング方式
門 洋一, 大野 雄一郎, 行田 弘一, 大平 孝
|
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム |
100巻
21号
35から
42ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2000/02 |
電子制御導波器アレーアンテナ(ESPARアンテナ)の基本検討 : ビームとヌルの同時形成
松崎 徹也, 行田 弘一, 大平 孝
|
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム |
99巻
638号
33から
40ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2000/01 |
各端末において受信電力に基づき自律的に中継優先度を決定するルーティング方式
門洋一, 大野 雄一郎, 行田 弘一, 大平 孝
|
信学総大, 2000 |
549から
549ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2000/01 |
アンテナ走査角対SINR情報に基づくルーティング方式の提案
大野雄一郎, 門 洋一, 行田 弘一, 大平 孝
|
信学総大会, Mar. 2000 |
494から
494ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
2000/01 |
WAC-Net : Wireless Ad-Hoc Community Network
GYODA K.
|
2000 IEEE Inter. Conf. on Industrial Electronics, Control and Instrumentation, Nagoya, Japan |
1153から
1158ページまで
|
|
2000/01 |
アンテナ走査角対 SINR 情報に基づくルーチング方式
大野, 門 洋一, 行田 弘一, 大平 孝
|
200年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 9 |
488から
489ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
1999/11 |
SDMAアドホックネットワークのためのセグメンテーション方式
大野 雄一郎, 大平 孝, 行田 弘一
|
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク |
99巻
437号
1から
5ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
1999/10 |
電子制御導波器アレーアンテナ(ESPARアンテナ)の基本検討
滝沢 賢一, 行田 弘一, 大平 孝
|
電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播 |
99巻
354号
73から
80ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
1999/09 |
ノードの位置とトラヒック交流度を考慮したネットワークセグメンテーション手法の提案
大野 雄一郎, 大平 孝, 行田 弘一
|
全国大会講演論文集 |
59巻
435から
436ページまで
|
|
1999/07 |
電子制御導波器アレーアンテナの設計
行田 弘一, 大平 孝
|
電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播 |
99巻
211号
23から
26ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
1999/07 |
マイクロ波信号処理によるアダプティブビーム形成と電子制御導波器(ESPAR)アンテナの提案
大平 孝, 行田 弘一, 田野 哲
|
電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播 |
99巻
211号
9から
14ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
1998/09 |
WACNetにおけるネットワーク再構成プロトコルに関する一検討
川合 誠, 行田 弘一
|
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 |
1998巻
2号
255から
255ページまで
|
一般社団法人電子情報通信学会 |
1998/06 |
A Wireless Ad-Hoc Community Network with a Reconfigurable Topology Architecture
Makoto Kawai, Masanori Nozaki, Koichi Gyoda
|
ATR Journal English Edition |
1巻
46から
47ページまで
|
|
1997/03 |
3)ディジタルVODシステムの画質評価(放送方式研究会)
行田 弘一, 久保田 文人, 鈴木 龍太郎, 三好 勝巳, 濱田 元, 中辻 実
|
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア |
51巻
3号
341から
341ページまで
|
一般社団法人映像情報メディア学会 |
1996/12 |
ディジタルVODシステムの画質評価
行田 弘一, 久保田 文人, 鈴木 龍太郎, 三好 勝巳, 濱田 元, 中辻 実, 片桐 俊幸
|
テレビジョン学会技術報告 |
20巻
69号
13から
17ページまで
|
一般社団法人映像情報メディア学会 |
1995/04 |
省際ネットワークの研究プロジェクト紹介 -情報提供システムの運用支援技術に関する研究
行田弘一
|
機械振興 |
|
|