基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 情報・通信工学課程情報通信コース担当 (工学部) 修士課程電気電子情報工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 情報通信/情報ネットワーク/ ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学)/通信工学/ |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | 上智大学理工学部電気・電子工学科 |
最終学歴 | ‘92年3月上智大学大学院理工学研究科電気・電子工学専攻(博士後期課程)修了 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 大学4年間はあっという間です。その4年間に、自分はこれだけはやった、と言えるものを見つけてください。 |
オフィスアワー | 大宮:水曜日12:30-13:20、豊洲:月曜日12:30-13:20 |
研究テーマについて |
|
教員 | アドホックネットワークを用いた非常時通信網構築技術 |
研究室 | 非常時無線通信ネットワーク構築技術の研究、災害現場探索ロボット間通信技術の研究など |
教育について |
|
コミュニケーションを重視し、「共育」を目指す。 | |
所属学会など |
|
所属学会 | IEEE(2000-), 電子情報通信学会(1986-) |