発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
発表者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学会名等
|
2023/01 |
アクター間のインタラクションによる空間生成プロセスの研究 メイド喫茶空間の生成と聖地化の分析
中村桜子, 清水郁郎
|
中村桜子, 清水郁郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2023/01 |
タイのチュムチョンにおける家族と親戚の関係性
阿部拓也, 阿部拓也, 庄司栄介, 清水郁郎, 山田協太
|
阿部拓也, 阿部拓也, 庄司栄介, 清水郁郎, 山田協太 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2023/01 |
多世代共生施設における交流様態の研究-二つの共生施設の事例を対象とした調査手法の研究
LI Yuan, 清水郁郎
|
LI Yuan, 清水郁郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2023/01 |
人と猫の共生空間におけるコミュニティ形成の研究
藤村雪野, 清水郁郎
|
藤村雪野, 清水郁郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2023/01 |
アイヌの建築文化に関する研究 その1 上川郡鷹栖町・嵐山公園内におけるチセの建設
浦山真, 山根佑介, 三角桂, 岡崎瑠美, 清水郁郎
|
浦山真, 山根佑介, 三角桂, 岡崎瑠美, 清水郁郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2023/01 |
媒介的空間の再考-三重県答志島答志集落を対象として-
高野成晨, 清水郁郎
|
高野成晨, 清水郁郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2023/01 |
東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その8 メコン川流域島嶼社会における儀礼から探る景観の様態
清水郁郎, 上北恭史
|
清水郁郎, 上北恭史 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2023/01 |
アイヌの建築文化に関する研究 その3 現代に生きるアイヌ民族の環境構築論
三角桂, 清水郁郎, 岡崎瑠美, 山根祐介, 浦山真
|
三角桂, 清水郁郎, 岡崎瑠美, 山根祐介, 浦山真 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2023/01 |
アイヌの建築文化に関する研究 その2 上川郡上川町・旧北の森ガーデン内におけるチセの建設と運営
山根佑介, 浦山真, 三角桂, 岡崎瑠美, 清水郁郎
|
山根佑介, 浦山真, 三角桂, 岡崎瑠美, 清水郁郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2023/01 |
エチオピア歴史地区における基礎研究 その13 アジスアベバ・アルメニア地区における建築遺産の保存と活用
岡崎瑠美, 清水郁郎, 庄司栄介, 西山健太郎, 三角桂
|
岡崎瑠美, 清水郁郎, 庄司栄介, 西山健太郎, 三角桂 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2023/01 |
ショップハウスに対する要求と空間組織の関係,および再生プロセス:東京とバンコクのショップハウスの事例研究【JST機械翻訳】
THARIN Darunaithorn, SHIMIZU Ikuro
|
THARIN Darunaithorn, SHIMIZU Ikuro |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2023/01 |
沖縄県竹富島における観光:文化的景観の遍歴的必須要素【JST機械翻訳】
MAHDI Hussen Ali, SHIMIZU Ikuro
|
MAHDI Hussen Ali, SHIMIZU Ikuro |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2022/05 |
An anthropological study of the Phi Pop purification rites and cultural landscape of a waterfront village in Southern Laos
Marie Nakamura, Ikuro Shimizu, Sitthixai Insisiengmay
|
Marie Nakamura, Ikuro Shimizu, Sitthixai Insisiengmay |
|
|
14th International Conference on Thai Studies |
2022/04 |
Stronger together: The cultural landscape sustainability through the social bonds of the Mae Chaem Muang Fai system
Pranom Tansukanun, Wittaya Duangthima, Ikuro Shimizu
|
Pranom Tansukanun, Wittaya Duangthima, Ikuro Shimizu |
|
|
14th International Conference on Thai Studies |
2022/04 |
Rethinking the Cultural Landscape after the Changes in Livelihoods. Case in Waterfront Villages in Luang Prabang and Pakse,
Lao PDR.
Ikuro SHIMIZU, Yasufumi UEKITA, Phisith SIHALARTH
|
Ikuro SHIMIZU, Yasufumi UEKITA, Phisith SIHALARTH |
|
|
14th International Conference on Thai Studies |
2022/04 |
The Changing of Flood and Flow: River flow changing and the loss of resilient-ability in Ayutthaya, Thailand
Patiphol Yodsuran, Yasufumi Uekita, Ikuro Shimizu
|
Patiphol Yodsuran, Yasufumi Uekita, Ikuro Shimizu |
|
|
14th International Conference on Thai Studies |
2021/09 |
移築・用途変更の計画設計手法についての考察―古建築の計画設計手法に関する研究―
魏蕎, 清水郁郎
|
魏蕎, 清水郁郎 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海) |
2021/09 |
カリブ海地域におけるクレオール建築論試論 キューバ共和国におけるクレオール建築を事例として
山中怜典, 清水郁郎
|
山中怜典, 清水郁郎 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海) |
2021/09 |
三つ宿の守り
増嶋海斗, 清水郁郎
|
増嶋海斗, 清水郁郎 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海)建築デザイン発表会 |
2021/09 |
Diversity & Inclusion子供における異文化理解
園部真由, 清水郁郎
|
園部真由, 清水郁郎 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海)建築デザイン発表会 |
2021/09 |
A Comparative Study of Storage Space in Private Lodging Apartment in China and Japan, Part 1, Take Airbnb Apartments in Shanghai
and Tokyo for Example
Beijia Sang, Ikuro SHIMIZU
|
Beijia Sang, Ikuro SHIMIZU |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海) |
2021/09 |
Influencing Factors of Urban Industrial Space and Urban Development, Development of Jingdezhen
Zeng Yixian, Ikuro SHIMIZU
|
Zeng Yixian, Ikuro SHIMIZU |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海) |
2021/09 |
まとめ
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海)建築計画部門研究懇談会 魅力ある住宅地と伴走する人々-コロナ禍で見えた集住の価値- |
2021/09 |
東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その8 -ラオス南部コーン島H村の伝統家屋の空間構成-
木庭袋樹, 清水郁郎, 上北恭史
|
木庭袋樹, 清水郁郎, 上北恭史 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海) |
2021/09 |
東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その9 ラオス南部シーパンドンにおける文化的景観の現状とその利用可能性
赤荻翔基, 清水郁郎, 上北恭史
|
赤荻翔基, 清水郁郎, 上北恭史 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海) |
2021/09 |
日本における韓屋の表象に関する研究の可能性 店舗空間・書籍・Webにおける「韓屋」の表象
小林真弓, 清水郁郎
|
小林真弓, 清水郁郎 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海) |
2021/09 |
東南アジアメガシティにおけるスラムの現代的様態に関する研究 その1―最貧困層による商店経営の実態―
庄司栄介, 清水郁郎, 山田協太, 阿部拓也
|
庄司栄介, 清水郁郎, 山田協太, 阿部拓也 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海) |
2021/09 |
在留エチオピア人の異文化適応に関する研究 その1-生活財の調査による文化的行為の再現性の考察-
眞田壱星, 清水郁郎, 岡崎瑠美, 青島啓太
|
眞田壱星, 清水郁郎, 岡崎瑠美, 青島啓太 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海) |
2021/09 |
聖ミカエル東京エチオピア正教会における教会コミュニティの形成に関する研究
西山健太郎, 岡崎瑠美, 青島啓太, 清水郁郎, 渡辺洋子他
|
西山健太郎, 岡崎瑠美, 青島啓太, 清水郁郎, 渡辺洋子他 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海) |
2021/09 |
飲屋文化の空間構成に関する研究 その2-ビル内包括型飲屋街の構成-
阿川誠, 清水郁郎
|
阿川誠, 清水郁郎 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海) |
2021/09 |
空間が人に与える心理的要素の研究 その1-公共図書館における学習空間に着目して-
佐藤由衣, 清水郁郎
|
佐藤由衣, 清水郁郎 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海) |
2021/09 |
耳川流域における建築文化に関する研究―河川流域文化圏の探求―
太田陸央, 清水郁郎, 川村宣元
|
太田陸央, 清水郁郎, 川村宣元 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海) |
2021/09 |
東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その7 北タイ、メーチェムの文化的景観の持続性における社会集団の関わり
清水郁郎, 上北恭史
|
清水郁郎, 上北恭史 |
|
|
2021年度日本建築学会大会(東海) |
2020/09 |
5157 東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その3 アユタヤにおける文化的景観の保存と再生に向けた保存対象の提案
清水 郁郎, 上北 恭史
|
清水 郁郎, 上北 恭史 |
|
|
建築計画 |
2020/09 |
5152 持続性とレジリエンス概念によるスラムパラダイムの変革とクリアランス方法の開発 その1 家屋の違法増築および火災からの家屋再建の類似性
阿部 拓也, 山田 協太, 清水 郁郎
|
阿部 拓也, 山田 協太, 清水 郁郎 |
|
|
建築計画 |
2020/09 |
5410 飲屋文化の空間構成に関する研究 その1 -新宿ゴールデン街の店舗空間の構成-
阿川 誠, 清水 郁郎
|
阿川 誠, 清水 郁郎 |
|
|
建築計画 |
2020/09 |
5175 Preliminary Research on Vernacular Architecture of Rgyalrong Tibetans in Danba
FEI YIFENG, SHIMIZU Ikuro
|
FEI YIFENG, SHIMIZU Ikuro |
|
|
建築計画 |
2020/09 |
5090 タイ、チェンマイ市街における分解空間の様態に関する研究 アンダー・コミュニケーション空間としての屋台空間の分析
木庭袋 樹, 清水 郁郎
|
木庭袋 樹, 清水 郁郎 |
|
|
建築計画 |
2020/09 |
5149 建築におけるブリコラージュ実践に関する研究 その1 キューバ共和国におけるインベントによる住居空間の構成
山中 怜典, 清水 郁郎
|
山中 怜典, 清水 郁郎 |
|
|
建築計画 |
2020/09 |
5158 東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その4 ラオス南部シーパンドンにおける文化的景観の現状とその利用可能性
赤荻 翔基, 清水 郁郎, 上北 恭史
|
赤荻 翔基, 清水 郁郎, 上北 恭史 |
|
|
建築計画 |
2020/09 |
5089 東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その6 タイ・アユタヤの水辺集落における文化的景観の利用可能性
太田 陸央, 清水 郁郎, 上北 恭史
|
太田 陸央, 清水 郁郎, 上北 恭史 |
|
|
建築計画 |
2020/09 |
5088 東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その5 -チェンマイにおける水辺集落の文化的景観の変化とその利用可能性-
中川 海人, 清水 郁郎, 上北 恭史
|
中川 海人, 清水 郁郎, 上北 恭史 |
|
|
建築計画 |
2020/09 |
5167 韓屋(ハノック)における内庭(アンマダン)に関する研究 その1 内庭の使い方の変化に着目した考察
小林 真弓, 清水 郁郎
|
小林 真弓, 清水 郁郎 |
|
|
建築計画 |
2020/09 |
9452 アディスアベバ大統領府内日本庭園茶室の現状
坪崎 伊吹, 渡辺 洋子, 青島 啓太, 岡崎 瑠美, 清水 郁郎, 矢野 航大
|
坪崎 伊吹, 渡辺 洋子, 青島 啓太, 岡崎 瑠美, 清水 郁郎, 矢野 航大 |
|
|
建築歴史・意匠 |
2019/11 |
Cultural Landscape in the Current Context: Case of Waterfront Village, Lao PDR
Ikuro SHIMIZU
|
Ikuro SHIMIZU |
|
|
International sessions on: Territorial Governance and Planning Challenges for Sustainable Development of Urban and Rural Laos,
“International Research Forum: Science, Technology and Innovation for Sustainable Development”
|
2019/11 |
Cultural Landscape of the Riverfront Community Complex: Reconsidering Boundary and Setting of Water-based Cultural Landscapes
Patiphol YODSURANG, Ikuro SHIMIZU
|
Patiphol YODSURANG, Ikuro SHIMIZU |
|
|
International sessions on: Territorial Governance and Planning Challenges for Sustainable Development of Urban and Rural Laos,
“International Research Forum: Science, Technology and Innovation for Sustainable Development”
|
2019/11 |
Living with Floods: Moving Towards Resilient Local Level Adaptation in Cultural Landscape at Ban Khom, Ayutthaya, Thailand
Wittaya DAUNGTHIMA, Ikuro SHIMIZU
|
Wittaya DAUNGTHIMA, Ikuro SHIMIZU |
|
|
International sessions on: Climate Change and Urban Resilience: Sustainable Urban Transportation and Infrastructure, “International
Research Forum: Science, Technology and Innovation for Sustainable Development”
|
2019/07 |
5657 仮設空間と居場所形成に関する研究 タイ・チェンマイ市街地の仮設空間による広場様態の変化
吉田 英志, 北浦 由樹, Kladpan Thong-ek, 清水 郁郎
|
吉田 英志, 北浦 由樹, Kladpan Thong-ek, 清水 郁郎 |
|
|
建築計画 |
2019/07 |
5673 Regeneration of Dwelling Culture and Cultural Landscape of the Waterfront Village in Southeast Asia and Dissemination
of the Method through Reverse Innovation, Part 2 An Initial Research of a Waterfront Village in Central Thailand
Kladpan Thong-ek, Shimizu Ikuro, Uekita Yasufumi, Yoshida Hideshi, Kitaura Yuki
|
Kladpan Thong-ek, Shimizu Ikuro, Uekita Yasufumi, Yoshida Hideshi, Kitaura Yuki |
|
|
建築計画 |
2019/07 |
5700 東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その1 中部タイ アユタヤ県K村を事例とした伝統的家屋の様態
北浦 由樹, 清水 郁郎, 上北 恭史, Kladpan Thong-ek, 吉田 英志
|
北浦 由樹, 清水 郁郎, 上北 恭史, Kladpan Thong-ek, 吉田 英志 |
|
|
建築計画 |
2019/07 |
仮設空間と居場所形成に関する研究―タイ・チェンマイ市街地の仮設空間による広場様態の変化―
吉田英志, 北浦由樹, THONG‐EK Kladpan, 清水郁郎
|
吉田英志, 北浦由樹, THONG‐EK Kladpan, 清水郁郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2019/07 |
東南アジア水辺集落の居住文化・景観の再生とリバース・イノベーションによる発信 その1―中部タイ アユタヤ県K村を事例とした伝統的家屋の様態―
北浦由樹, 清水郁郎, 上北恭史, KLADPAN Thong‐ek, 吉田英志
|
北浦由樹, 清水郁郎, 上北恭史, KLADPAN Thong‐ek, 吉田英志 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2019/07 |
5511 東南アジアのメガシティにおける高密度集住の現代的様態に関する研究 その3 建築実践における計画者と現地住民の「共謀関係」
阿部 拓也, 清水 郁郎
|
阿部 拓也, 清水 郁郎 |
|
|
建築計画 |
2019/01 |
集落のリデザイン
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
日本建築学会比較居住文化小委員会2019年度拡大委員会『受け継がれるフィールドワーク -拡張と実践への展開-』 |
2018/07 |
5556 Homes in the land of the Nile Using nature to build a nation of South Sudan
Kuol Awar Alop Deng, Shimizu Ikuro
|
Kuol Awar Alop Deng, Shimizu Ikuro |
|
|
建築計画 |
2018/07 |
住民の主体的な空間構成技術に関する考察―東南アジアのメガシティにおける高密度集住の現代的様態に関する研究 その2―
北浦由樹, 清水郁郎, 阿部拓也
|
北浦由樹, 清水郁郎, 阿部拓也 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2018/07 |
クーンの住居の建築的特徴に関する研究―タイ北部低地社会の居住空間に関する研究 その5―
吉田英志, 御園明里, 北浦由樹, 清水郁郎
|
吉田英志, 御園明里, 北浦由樹, 清水郁郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2018/07 |
共生思想に基づくグレースペースに関する研究―日中の伝統庭園を対象として―
周晟, 清水郁郎
|
周晟, 清水郁郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2018/07 |
ルーにおける生業と居住空間のインタラクション―東南アジア大陸部諸社会の住居の民族誌的建築研究 その3
清水郁郎, 御園明里, 北浦由紀, 吉田英志
|
清水郁郎, 御園明里, 北浦由紀, 吉田英志 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2017/07 |
住民の主体的な空間構成技術に関する考察―東南アジアのメガシティにおける高密度集住の現代的様態に関する研究 その1―
阿部拓也, 清水郁郎, 御園明里
|
阿部拓也, 清水郁郎, 御園明里 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2017/07 |
クーンの集落における家の精霊に関する研究―タイ北部低地社会の居住空間に関する研究 その4―
御園明里, 清水郁郎, 阿部拓也
|
御園明里, 清水郁郎, 阿部拓也 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2017/07 |
東南アジア大陸部における住居形態の変容に関する研究―タイ北部の村落における大工の技能と職能の変化に着目した分析―
原佑介, 蟹澤宏剛, 清水郁郎
|
原佑介, 蟹澤宏剛, 清水郁郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2017/07 |
The Creation of Sustainable Development Model of the Village through the Use of Housing and Dwelling Culture.
Ikuro SHIMIZU
|
Ikuro SHIMIZU |
|
|
Visiting Special Lecture in the Department of Architecture, Chiang Mai University |
2016/09 |
Some Remarkable Characteristics of Living Space in 70 rai Area, Klongtoei of Bangkok, Thailand: Current Situation of Indigenous,
or Vernacular Dwelling in Modern Megacity of Southeast Asia
Ikuro SHIMIZU
|
Ikuro SHIMIZU |
|
|
Presentation of the research result, Sikkha Asia Foundation, Bangkok, Thailand. |
2016/08 |
東南アジア大陸部における住居形態の変容に関する研究 ラオス南部を事例として
原 佑介, 蟹澤 宏剛, 清水 郁朗, 志手 一哉, 権藤 智之
|
原 佑介, 蟹澤 宏剛, 清水 郁朗, 志手 一哉, 権藤 智之 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集 建築計画 |
2016/07 |
柏駅周辺における商業空間の現在的特性に関する予備的考察―空間の馴化からみた郊外都市の現在 その1―
大山凌, 中田郁弥, 清水郁郎
|
大山凌, 中田郁弥, 清水郁郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2016/07 |
社会変化に伴う住居変容とその要因に関する研究―九州山地の集落における居住文化の研究 その1―
御園明里, 清水郁郎, 大山凌, 中田郁弥, 阿部拓也
|
御園明里, 清水郁郎, 大山凌, 中田郁弥, 阿部拓也 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2016/07 |
沖縄の漁村における居住空間に関する研究―南西諸島の居住文化研究 その1―
阿部拓也, 清水郁郎, 中田郁弥, 御園明里, 岡本麻梨子
|
阿部拓也, 清水郁郎, 中田郁弥, 御園明里, 岡本麻梨子 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2016/07 |
再開発地域における子どもの居場所に関する研究―都市居住の現在的様態に関する研究 その1―
中田郁弥, 清水郁郎
|
中田郁弥, 清水郁郎 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2016/07 |
チェンマイ県のクーンの集落における空間の分節―タイ北部低地社会の居住環境に関する研究 その3―
岡本麻梨子, 清水郁郎, 大山凌, 御園明里
|
岡本麻梨子, 清水郁郎, 大山凌, 御園明里 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2015/09 |
5604 住まいにおける宗教的空間に関する研究 : 東南アジア大陸部諸社会の住居の民族誌的建築研究 その2(海外の儀礼宗教空間と建築,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
御園 明里, 清水 郁郎, 大山 凌, 岡本 麻梨子
|
御園 明里, 清水 郁郎, 大山 凌, 岡本 麻梨子 |
|
|
学術講演梗概集 |
2015/09 |
5603 ルーの住居における儀礼過程の象徴分析 : 東南アジア大陸部諸社会の住居の民族誌的建築研究 その1(海外の儀礼宗教空間と建築,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
清水 郁郎, 御園 明里, 大山 凌, 岡本 麻梨子
|
清水 郁郎, 御園 明里, 大山 凌, 岡本 麻梨子 |
|
|
学術講演梗概集 |
2015/09 |
5599 村落の空間組織の特徴 : タイ北部低地社会の居住空間に関する研究 その1(海外の居住空間とすまい方(2),建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
大山 凌, 岡本 麻梨子, 清水 郁郎, 御園 明里
|
大山 凌, 岡本 麻梨子, 清水 郁郎, 御園 明里 |
|
|
学術講演梗概集 |
2015/09 |
5600 ジェンダーから見た空間の使い方に関する研究 : タイ北部低地社会の居住空間に関する研究 その2(海外の居住空間とすまい方(2),建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
岡本 麻梨子, 大山 凌, 清水 郁郎, 御園 明里
|
岡本 麻梨子, 大山 凌, 清水 郁郎, 御園 明里 |
|
|
学術講演梗概集 |
2015/09 |
Spatial analysis on house and village, especially focusing on religious practice and gender relationship
Ikuro SHIMIZU
|
Ikuro SHIMIZU |
|
|
“Special Lecture on The Research Project 2014 at THN Village”, Department of Architecture and Environmental Design, Maejo
University, Chiang Mai
|
2015/07 |
ルーの住居における儀礼過程の象徴分析―東南アジア大陸部諸社会の住居の民族誌的建築研究 その1―
清水郁郎, 御園明里, 大山凌, 岡本麻梨子
|
清水郁郎, 御園明里, 大山凌, 岡本麻梨子 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2015/07 |
ジェンダーから見た空間の使い方に関する研究―タイ北部低地社会の居住空間に関する研究 その2―
岡本麻梨子, 大山凌, 清水郁郎, 御園明里
|
岡本麻梨子, 大山凌, 清水郁郎, 御園明里 |
|
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2015/07 |
北タイの山地社会における暗闇の住まい
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
南山大学人類学研究所公開シンポジウム 建築人類学の行方 |
2014/09 |
5466 タイ・ヤイの居住空間の特徴 : 東南アジア大陸部低湿地帯の居住空間にかかわる研究 その4(海外の伝統的住居,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
清水 郁郎
|
清水 郁郎 |
|
|
学術講演梗概集 |
2013/08 |
5642 ルーの居住空間の特徴 : 東南アジア大陸部低湿地帯の居住空間にかかわる研究 その3(東南アジア大陸部の住居,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
清水 郁郎, 賀根 麻由美
|
清水 郁郎, 賀根 麻由美 |
|
|
学術講演梗概集 |
2013/08 |
5669 滞在型グリーン・ツーリズムにみられるバナキュラー性の考察 : 宮崎県椎葉村K集落の農家民宿を事例として(集落の空間構成と居住空間,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
賀根 麻由美, 清水 郁郎
|
賀根 麻由美, 清水 郁郎 |
|
|
学術講演梗概集 |
2013/03 |
子ども室の現在:居住空間とモノからみる「子ども」の現在的様態 「子ども」をめぐる空間と物質文化に関する研究
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
イケア・ジャパン/芝浦工業大学/日本大学/東京電機大学共同研究発表会 |
2012/09 |
5547 村落における近年の住居形式の変化に関する考察 : 東南アジア大陸部低湿地帯の居住空間にかかわる研究 その1(海外の住居・街区(2),建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
賀根 麻由美, 清水 郁郎
|
賀根 麻由美, 清水 郁郎 |
|
|
学術講演梗概集 |
2012/09 |
5548 各種オーダーからみる住まい方の特質 : 東南アジア大陸部低湿地帯の居住空間にかかわる研究 その2(海外の住居・街区(2),建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
清水 郁郎, 賀根 麻由美
|
清水 郁郎, 賀根 麻由美 |
|
|
学術講演梗概集 |
2012/09 |
5574 こどもとこども部屋の関係 : モノに着目した空間の分析(子どもと住宅,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
深澤 ひかる, 清水 郁郎
|
深澤 ひかる, 清水 郁郎 |
|
|
学術講演梗概集 |
2012/09 |
5698 信仰体系からみた村落の空間構成 : 来間島を事例として(伝統的集落の構成単位,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
國井 昌紀, 清水 郁郎
|
國井 昌紀, 清水 郁郎 |
|
|
学術講演梗概集 |
2011/07 |
5559 モノから見る台所 : 奄美大島における居住空間とモノの現在的様態 その2(日本の伝統的集落,建築計画II)
深澤 ひかる, 清水 郁郎
|
深澤 ひかる, 清水 郁郎 |
|
|
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 |
2011/07 |
5558 分棟型住居の変容 : 奄美大島における居住空間とモノの現在的様態 その1(日本の伝統的集落,建築計画II)
清水 郁郎, 深澤 ひかる
|
清水 郁郎, 深澤 ひかる |
|
|
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 |
2011/01 |
しあわせとはなにか:北タイ山地における生の肌理(きめ)を知るための映像制作
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
国立民族学博物館共同研究『映像の共有人類学-映像をわかちあうための方法と理論-』 |
2010/07 |
5605 集落の組織過程における中心性について : 北タイ山地民ラフの住居、集落に関する研究 その1(海外の伝統的住居(2),建築計画II)
清水 郁郎, 平田 智隆, 古舘 美聡
|
清水 郁郎, 平田 智隆, 古舘 美聡 |
|
|
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 |
2010/07 |
5607 宗教からみた居住空間の構成 : 北タイ山地民ラフの住居、集落に関する研究 その3(海外の伝統的住居(2),建築計画II)
平田 智隆, 古舘 美聡, 清水 郁郎
|
平田 智隆, 古舘 美聡, 清水 郁郎 |
|
|
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 |
2010/07 |
5606 かべの認識と空間概念に関する考察 : 北タイ山地民ラフの住居、集落に関する研究 その2(海外の伝統的住居(2),建築計画II)
古舘 美聡, 平田 智隆, 清水 郁郎
|
古舘 美聡, 平田 智隆, 清水 郁郎 |
|
|
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 |
2010/01 |
空間・建築物と人の関係、及び口之島調査から |
|
|
|
神奈川大学国際常民文化研究機構研究グループ4-1『アチックフィルム・写真にみるモノ・身体・表象』 |
2010/01 |
タイの事例報告と『しずかな生活』の上映
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
国立民族学博物館共同研究『映像の共有人類学-映像をわかちあうための方法と理論-』 |
2009/01 |
一瞬の造形:東南アジアの竹と家屋
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
天理ギャラリー・シンポジウム『竹のある暮らし―大都会の真ん中で竹を語る』 |
2008/01 |
民族誌映画「しずかな生活」(HDV, 20分)
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
日本文化人類学会第42回研究大会映像分科会「「暮らし」をとらえた映像」 |
2008/01 |
民族誌映画「しずかな生活」(HDV, 25分)
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
総合研究大学院大学「エイジングの今を考える会」第7回「映像で考えるアジアの老い」 |
2006/01 |
主旨説明 国境・戦争・社会主義
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
「国家と国境:ラオス北部タイ・ルー社会からの報告」日本建築学会建築計画委員会比較居住文化小委員会拡大小委員会『周縁における居住文化の動態:ラオスを事例にかんがえる』 |
2006/01 |
ゆるやかな叛史―北ラオス山地社会の事例から―
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
[分科会]「文化複合ダイナミズムから東南アジア生態史を見る」『日本文化人類学会第40回研究大会』 |
2006/01 |
東南アジア大陸部の利器と住空間
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
『竹中大工道具館平成18年度研究交流会』 |
2005/01 |
イヌ食考
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
人間文化研究機構・総合地球環境学研究所『アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の統合的研究:1945-2005』共同研究会 |
2005/01 |
わが家をつくるための収穫
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
人間文化研究機構・総合地球環境学研究所国際シンポジウム『アジア・熱帯モンスーン地域における生態史:緑の革命その後:イネと人間の関わりをめぐって』 |
2003/01 |
北タイの山地で使用される利器―とくにアカの建設道具について―
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
総合地球環境学研究所「アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の統合的研究:1945-2005」ワーキング・セミナー『タイ北部山地民社会からみた東南アジア稲作民族文化総合調査関連資料の多角的分析』 |
2003/01 |
タイ社会研究および北タイ山地社会研究を踏まえたモノ研究の視点について
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
総合地球環境学研究所「アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の統合的研究:1945-2005」ワーキング・セミナー『タイ北部山地民社会からみた東南アジア稲作民族文化総合調査関連資料の多角的分析』 |
2003/01 |
モノへの視点-民博資料から:とくに刃物に関して
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
総合地球環境学研究所「アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の統合的研究:1945-2005」ワーキング・セミナー道具の検討会『利器の会』 |
2001/06 |
北タイ・アカの家屋に関する研究―家屋の形式とその変化への視点から―
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
日本民族学会関西地区懇談会(国立民族学博物館)【修士論文・博士論文発表会】 |
2001/01 |
狭いながらも楽しい我が家―北タイ・アカにみる家屋と住み手の交渉―
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
第3回東南アジアの社会と文化研究会(京都大学東南アジア研究センター) |
1999/01 |
北タイ・アカ人の家屋とその継承
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
第36回アジア都市建築研究会(京都大学工学部) |
1996/01 |
人と精霊の住まいのかたち―アカ族の家と集落のインプリケーション―
清水郁郎
|
清水郁郎 |
|
|
第一回アジア建築文化誌研究会(学芸出版社) |
1994/07 |
5009 モン族の住居空間と住まい方に関する考察 : タイ山岳民族の住居・集落に関する研究
神田 淳, 畑 聡一, 清水 郁郎, 志田 文子
|
神田 淳, 畑 聡一, 清水 郁郎, 志田 文子 |
|
|
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 |
1994/07 |
5008 モン族の屋敷構えと集落空間に関する考察 : タイ山岳民族の住居・集落に関する研究
畑 聡一, 清水 郁郎, 神田 淳, 志田 文子
|
畑 聡一, 清水 郁郎, 神田 淳, 志田 文子 |
|
|
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 |
1994/07 |
5004 血縁組織からみたアカ族の集落空間に関する考察 : タイ山岳民族の住居・集落に関する研究
服部 義昭, 畑 聡一, 清水 郁郎
|
服部 義昭, 畑 聡一, 清水 郁郎 |
|
|
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 |
1994/07 |
血縁組織からみたアカ族の集落空間に関する考察 タイ山岳民族の住居・集落に関する研究
服部義昭, 畑聡一, 清水郁郎
|
服部義昭, 畑聡一, 清水郁郎 |
|
|
日本建築学会学術講演梗概集E 建築計画 農村計画 |
1992/08 |
5012 アカ族住居の儀礼空間に関する考察 : タイ・山岳民族の居住形態に関する研究 その3
畑 聡一, 清水 郁郎
|
畑 聡一, 清水 郁郎 |
|
|
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 |
1991/09 |
タイ・山岳民族の居住形態に関する研究 その1 アカ族の集落形態に関する考察
畑そう一, 佐藤和裕, 清水郁郎
|
畑そう一, 佐藤和裕, 清水郁郎 |
|
|
日本建築学会学術講演梗概集E 建築計画 農村計画 |
1991/09 |
タイ・山岳民族の居住形態に関する研究 その2 アカ族の住居空間と住まい方に関する考察
清水郁郎, 畑そう一, 佐藤和裕
|
清水郁郎, 畑そう一, 佐藤和裕 |
|
|
日本建築学会学術講演梗概集E 建築計画 農村計画 |
1991/08 |
5015 アカ族の住居空間と住まい方に関する考察 : タイ・山岳民族の居住形態に関する研究 その2
清水 郁郎, 畑 聡一, 佐藤 和裕
|
清水 郁郎, 畑 聡一, 佐藤 和裕 |
|
|
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 |
1991/08 |
5014 アカ族の集落形態に関する考察 : タイ・山岳民族の居住形態に関する研究 その1
畑 聡一, 佐藤 和裕, 清水 郁郎
|
畑 聡一, 佐藤 和裕, 清水 郁郎 |
|
|
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 |
1990/10 |
対馬・鰐浦における集落空間に関する研究 対馬鰐浦における空間構成に関する研究 その3
小野利明, 畑聡一, 根上聡史, 清水郁郎, 加治福樹
|
小野利明, 畑聡一, 根上聡史, 清水郁郎, 加治福樹 |
|
|
日本建築学会学術講演梗概集E 建築計画 農村計画 |
1990/10 |
隠居慣行とヨマ空間について 対馬鰐浦における空間構成に関する研究 その2
根上聡史, 畑聡一, 小野利明, 清水郁郎, 加治福樹
|
根上聡史, 畑聡一, 小野利明, 清水郁郎, 加治福樹 |
|
|
日本建築学会学術講演梗概集E 建築計画 農村計画 |
1990/10 |
集落の構成とその変容 対馬鰐浦における空間構成に関する研究 その1
清水郁郎, 畑聡一, 小野利明, 根上聡史, 加治福樹
|
清水郁郎, 畑聡一, 小野利明, 根上聡史, 加治福樹 |
|
|
日本建築学会学術講演梗概集E 建築計画 農村計画 |
1990/10 |
対馬・鰐浦における住様式の変容に関する研究
加治福樹, 畑聡一, 根上聡史, 清水郁郎, 小野利明
|
加治福樹, 畑聡一, 根上聡史, 清水郁郎, 小野利明 |
|
|
日本建築学会学術講演梗概集E 建築計画 農村計画 |
1990/09 |
5010 隠居慣行とヨマ空間について : 対馬鰐浦における空間構成に関する研究 その2
根上 聡史, 畑 聡一, 小野 利明, 清水 郁郎, 加治 福樹
|
根上 聡史, 畑 聡一, 小野 利明, 清水 郁郎, 加治 福樹 |
|
|
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 |
1990/09 |
5011 対馬・鰐浦における集落空間に関する研究 : 対馬鰐浦における空間構成に関する研究 その3
小野 利明, 畑 聡一, 根上 聡史, 清水 郁郎, 加治 福樹
|
小野 利明, 畑 聡一, 根上 聡史, 清水 郁郎, 加治 福樹 |
|
|
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 |
1990/09 |
5012 対馬・鰐浦における住様式の変容に関する研究
加治 福樹, 畑 聡一, 根上 聡史, 清水 郁郎, 小野 利明
|
加治 福樹, 畑 聡一, 根上 聡史, 清水 郁郎, 小野 利明 |
|
|
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 |
1990/09 |
5009 集落の構成とその変容 : 対馬鰐浦における空間構成に関する研究 その1
清水 郁郎, 畑 聡一, 小野 利明, 根上 聡史, 加治 福樹
|
清水 郁郎, 畑 聡一, 小野 利明, 根上 聡史, 加治 福樹 |
|
|
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 |
|