基本情報

職位 教授
M合区分 M◯合
D合区分 D◯合
所属 環境システム学科 (システム理工学部)
修士課程システム理工学専攻
博士課程地域環境システム専攻 (大学院理工学研究科)
研究分野 都市・地域計画、コミュニティデザイン、災害リスク管理、気候変動適応
学位 博士(工学) 東京大学
出身大学 東京大学経済学部経済学科、東京大学工学部都市工学科
最終学歴 東京大学大学院・工学系研究科・都市工学専攻 修士課程修了
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況
目標設定 達成度評価
2024
2023
2022
2021

在学生へ

学生諸君に一言 自分にとって価値ある生き方とはなにか、そのためになにをなすべきか、という問いの答えを模索してください。悩んでもあきらめないで。
オフィスアワー 木曜日:昼休み、その他在室中は随時対応します。

研究テーマについて

教員 災害に対する安全性が高く、魅力と活力に溢れた都市や地域を実現するための空間計画、環境デザイン、社会的な仕組みなどを多面的に研究し、実践にいかします。
研究室 ・気候変動への適応(土地利用計画・まちづくり:水害、土砂災害、風害、干ばつなどへの対応) ・震災対策(土地利用計画・まちづくり:地震、火災、津波、液状化などへの対応) ・火山噴火対策(土地利用計画・まちづくり) ・復興まちづくり、復興事前準備 ・超高齢社会の土地利用計画・まちづくり ・多様性とレジリエンスに関する計画論 ・上記に関連する国際的な共同研究(マレーシア,インドネシアなど)

教育について

都市・地域計画(まちづくり)、環境デザインの教科書は、都市・地域(まち)そのものです。現場に赴き、その空間を直接体験するとともに、多様な人々と交流することが大切です。そして、小さなことでもよいので自ら実践しましょう。

所属学会など

所属学会 土木学会(2015-), 地域安全学会(2010-), 日本建築学会(1997-), 日本都市計画学会(1995-)
最終更新日: 2025/04/28 06:02:08