基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 情報・通信工学課程情報工学コース担当 (工学部) 修士課程電気電子情報工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | ヒューマン・コンピュータ・インタラクション |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | 東京工業大学 |
最終学歴 | 東京工業大学 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 色々なことに挑戦し,自分の殻を破ってみてください |
オフィスアワー | 金曜日2限.事前に連絡もらえると助かります |
研究テーマについて |
|
教員 | 実世界インタラクション,入出力デバイス,インタラクションデザイン |
研究室 | ものづくりを伴う実世界インタラクション |
教育について |
|
獲得した知識やスキルを活用して与えられた問題を解くだけなく,問題を自ら作り出し(設定し)それを解くために必要な知識やスキルを主体的に獲得していく姿勢を身につけてもらいたい |