基本情報
職位 | 准教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 電気電子工学課程先端電子工学コース担当 (工学部) 修士課程電気電子情報工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | ナノテク・材料/分析化学/表面プラズモン共鳴 ライフサイエンス/生体医工学/バイオセンサ |
学位 | Doctor rerum naturalium technicarum |
出身大学 | 東京理科大学 |
最終学歴 | Universitaet fuer Bodenkultur Wien Department of Nanobiotechnology |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 色々な経験をして「人間力」を養ってください。 |
研究テーマについて |
|
教員 | 分子の時空間揺らぎを計測、活用する技術の開発 |
教育について |
|
専門性だけでなく、生き抜く「人間力」を育みたい。 |