発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
発表者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学会名等
|
|
Walkableなまちを目指して〜官民連携による中心市街地の再生
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
いばらき・まちづくり講演会(茨城県庁主催) |
|
Local and Walkable Urban Places in Asia
Shunji Suzuki
|
Shunji Suzuki |
|
|
14th ISAIA 2024 Kyoto |
2024/11 |
まちなかウォーカブル推進事業を活用した 景観まちづくり
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
熊本県都市計画協議会研修会 |
2023/08 |
歩きたくなるまちづくり-エリアマネジメントに関連付けて
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
神奈川県市街地整備主管担当者会議 |
2022/09 |
静岡県焼津市栄町地区の新たなまちづくりの基礎〜ビジョンの共有〜
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
焼津市役所 NPO法人日本都市計画家協会出前講座 |
2021/06 |
無防潮堤の津波対策(高知県黒潮町)
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
アーバニズムレビュー(オンライン) |
2021/05 |
粋なまち”神楽坂の魅力とその資源を活かした持続可能なまちづくりの取り組み
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
NPO景観デザイン機構講演会(オンライン) |
2021/05 |
景観まちづくり
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
NPO日本都市計画家協会 三鷹市まちづくり出前講座 |
2020/02 |
まちのアクティビティとパブリックスペース〜豊かな市民活動を支える公共空間整備と運営管理〜
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
相模原市都市景観職員研修会 |
2019/12 |
まちのアクティビティと都市景観
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
令和元年度川崎市職員研修会 |
2019/12 |
豊かな景観とまちづくりに向けて市民ができること
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
相模原市さくら通り地区景観協議会 |
2019/11 |
心地よい都市空間のつくりかた
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
みたかまちづくりディスカッション |
2019/10 |
これからの景観まちづくり
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
相模原市景観フォーラム |
2019/07 |
大宮駅東口地区(及び新宿、池袋駅周辺)における公共サインの現状
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
大宮アーバンデザイントーク |
2019/06 |
街並み景観づくりとマネジメント
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
青森県景観フォーラム |
2019/05 |
アジアのパブリックライフとパブリックスペース
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
NPO法人都市づくりさいたま講演会 |
2018/12 |
神楽坂から展望する文化財活用時代の都市デザイン
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
湘南邸園文化ネットワーク協議会シンポジウム |
2018/04 |
豊かなパブリックライフをつくるには
鈴木 俊治
|
鈴木 俊治 |
|
|
仙台市定禅寺通市民フォーラム 基調講演 |
2015/11 |
Workshop on Poster to be used as Educational Material to Prevent Children Accidents
Yoshifumi Nishida, Yuka Kumagai, Shunji Suzuki
|
Yoshifumi Nishida, Yuka Kumagai, Shunji Suzuki |
|
|
Safe Community Nan 2015、Nan, Thailand |
2004/08 |
地方都市の再生
鈴木俊治
|
鈴木俊治 |
|
|
日本建築学会北海道支部旭川シンポジウム |