基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 環境システム学科 (システム理工学部) 修士課程建築学専攻 博士課程地域環境システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 社会基盤(土木・建築・防災)/建築計画、都市計画/都市デザイン、景観計画、まちづくり |
学位 | Master of City Planning |
出身大学 | 早稲田大学理工学部建築学科 |
最終学歴 | カリフォルニア大学バークレー校大学院都市地域計画学科修士課程 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 積極的にチャレンジすること、こつこつ継続すること。そうすればきっと何かをつかめる! |
オフィスアワー | 授業実施週の月曜日 12:35-13:05(事前アポイントが望ましい)その他メールによるアポイントで随時可能 |
研究テーマについて |
|
教員 | アクティビティを生むパブリックスペースのデザイン |
教育について |
|
まわりをよく観察し、記録し、理由を考え、仮説を立てて検証する。そのプロセスを大切にする。 |