発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
発表者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学会名等
|
|
純粋ナッシュ均衡による対称2人ゲーム分類と存在確率
江木悠, 武藤正義
|
江木悠, 武藤正義 |
|
|
第65回数理社会学会大会(成蹊大学) |
|
様子見可能な繰り返し囚人のジレンマにおける進化的安定戦略
田口拓哉, 武藤正義
|
田口拓哉, 武藤正義 |
|
|
第65回数理社会学会大会(成蹊大学) |
|
集団間競争による集団内権力の成立条件
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第65回数理社会学会大会(成蹊大学) |
|
2者相互行為状況における倫理規範の性能分析
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第77回日本社会学会大会(熊本大学) |
|
倫理規範の相互行為への影響
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第38回数理社会学会大会(山形大学) |
|
シミュレーションを用いたクラウドファンディングの分析
河内文明, 武藤正義, 中井豊
|
河内文明, 武藤正義, 中井豊 |
|
|
第59回数理社会学会大会(久留米大学) |
|
対称ゲームの類型と問題性
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第59回数理社会学会大会(久留米大学) |
|
ネットワークにおけるデマと訂正情報のタイムラグの影響
小倉幾太郎, 武藤正義
|
小倉幾太郎, 武藤正義 |
|
|
第57回数理社会学会大会(山形大学) |
|
ランニング・コミュニティの形成──皇居ランナーへの調査票調査
武藤正義, 鈴木浩輝
|
武藤正義, 鈴木浩輝 |
|
|
第57回数理社会学会大会(山形大学) |
|
回収率70%への挑戦
小林盾, 武藤正義, 渡邉大輔, 香川めい
|
小林盾, 武藤正義, 渡邉大輔, 香川めい |
|
|
第86回日本社会学会大会(慶応大学・三田) |
|
Emergence of Peace Resulting from TFT Strategy when Observing a Limited Number of Agents
Fumiaki KAWACHI, Masayoshi MUTO, Yutaka NAKAI
|
Fumiaki KAWACHI, Masayoshi MUTO, Yutaka NAKAI |
|
|
The 8th International Workshop on Agent-based Approach in Economic and Social Complex Systems |
|
トライアドにおける格差のゲーム理論的分析
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第52回数理社会学会大会(信州大学松本キャンパス) |
|
ゲーム理論を用いた国家間の軍事的外交戦略考察
宗宮洋介, 武藤正義
|
宗宮洋介, 武藤正義 |
|
|
第51回数理社会学会大会(沖縄国際大学) |
|
貨幣の成立条件についてのゲーム理論的分析
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第51回数理社会学会大会(沖縄国際大学) |
|
分業ネットワークのゲーム理論的定式化
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第50回数理社会学会大会(獨協大学) |
|
再分配における自由・平等・効率の関係:ゲーム理論的分析
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第6回現象数理若手シンポジウム「現象数理学と数理社会学の対話」(明治大学・生田) |
|
電動バイクと早朝の音環境に関する調査研究
岡村龍, 武藤正義
|
岡村龍, 武藤正義 |
|
|
第53回数理社会学会大会(鹿児島大学) |
|
複合マクシミン──多人数状況における平等と効率の統合指標
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第53回数理社会学会大会(鹿児島大学) |
|
Social Order due to Friend Selection Strategies Based on Tag and Reputation in Group
NAKAI, Yutaka, MUTO, Masayoshi
|
NAKAI, Yutaka, MUTO, Masayoshi |
|
|
ESSA 2011(The 7th Conference of The European Social Simulation Association) |
|
「組織性と権力に関するゲーム理論的分析
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第61回数理社会学会大会(上智大学) |
|
様子見行動を付加した繰り返し囚人のジレンマにおけるPavlov戦略の有効性
田口拓哉, 武藤正義
|
田口拓哉, 武藤正義 |
|
|
第二回 計算社会科学ワークショップ(東京大学本郷) |
|
繰り返し囚人のジレンマにおける復帰可能な退出戦略の状態遷移分析
田口拓哉, 武藤正義
|
田口拓哉, 武藤正義 |
|
|
第63回数理社会学会大会(関西大学) |
|
(シンポジウム)21世紀の社会学が解くべき問題──自由で開かれた社会はいかにして可能か
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第63回数理社会学会大会(関西大学) |
|
権力生成装置としてのチキンゲームの多様性 ──対称ゲーム分類を手掛かりに
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第63回数理社会学会大会(関西大学) |
|
低利得者配慮による協力形成
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第34回数理社会学会大会(岩手県立大学) |
|
Realizing Cooperation through Slightly Altruistic Individuals:An Evolutionary Game Theoretical Approach
MUTO, Masayoshi
|
MUTO, Masayoshi |
|
|
2nd Joint Conference of JAMS (Japanese Association for Mathematical Sociology) and ASA (American Sociological Association)
Mathematical Sociology Section, Vancouver, BC, Canada,
|
|
僅かな利他性を考慮したときの集団における協力の可能性
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第32回数理社会学会(群馬大学) |
|
2者関係における社会的動機の公理論的導出
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第41回数理社会学会大会(東京大学 本郷) |
|
日常世界における『囚人のジレンマ』の意味
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第78回日本社会学会大会(法政大学 町田) |
|
友の友は友が生み出す社会秩序
中井豊, 武藤正義
|
中井豊, 武藤正義 |
|
|
国際ワークショップ マルチエージェント・シミュレーションと社会科学の方法(東京大学 駒場) |
|
累進性を含む再分配原理のゲーム理論的分析:不平等社会の非効率性Ⅱ
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第47回数理社会学会大会(京都産業大学) |
|
自由な選択と再分配:福祉社会の原理にかんする数理的システム分析
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
平成19年度第2回RAフォーラム(東京工業大学 大岡山) |
|
不平等社会の非効率性:再分配制度のゲーム理論的基礎
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第44回数理社会学会大会(広島修道大学) |
|
Interaction Systems about Caring: Game Theoretic Analysis
MUTO, Masayoshi
|
MUTO, Masayoshi |
|
|
The 51st annual meeting of the International Society for the Systems Sciences (ISSS) , Oookayama, Tokyo |
|
What Ways of Other-Regarding Leading to Social Efficiency in Any Mutual Interactions?
MUTO, Masayoshi
|
MUTO, Masayoshi |
|
|
International Conference on Rational Choice and Social Institutions |
|
非協力的なエージェントがもたらす協力社会
梅谷春延, 武藤正義, 中井豊
|
梅谷春延, 武藤正義, 中井豊 |
|
|
第60回数理社会学会大会(大阪経済大学) |
|
文化的保守性によるタコツボ化の回避─文化とネットワークの共進化シミュレーション―
小倉幾太郎, 武藤正義
|
小倉幾太郎, 武藤正義 |
|
|
60回数理社会学会大会(大阪経済大学) |
|
繰り返し囚人のジレンマにおける退出戦略の効果
坂本雄飛, 武藤正義
|
坂本雄飛, 武藤正義 |
|
|
第60回数理社会学会大会(大阪経済大学) |
|
『我々』に対するしっぺ返し戦略の進化的ダイナミクスについて
梅谷春延, 武藤正義, 中井豊
|
梅谷春延, 武藤正義, 中井豊 |
|
|
第62回数理社会学会大会(金沢大学) |
|
退出・復帰可能な繰り返し囚人のジレンマにおけるPavlov戦略の進化
坂本雄飛, 武藤正義, 中井豊
|
坂本雄飛, 武藤正義, 中井豊 |
|
|
第62回数理社会学会大会(金沢大学) |
|
非協力的なエージェントがもたらす協力社会――観察コストがもたらす戦略構成比の考察
梅谷春延, 武藤正義, 中井豊
|
梅谷春延, 武藤正義, 中井豊 |
|
|
第61回数理社会学会大会(上智大学) |
|
共同性がもたらす開かれたネットワークと文化的多様性
小倉幾太郎, 武藤正義, 中井豊
|
小倉幾太郎, 武藤正義, 中井豊 |
|
|
第61回数理社会学会大会(上智大学) |
|
平和状態の生成と崩壊のメカニズム
中井豊, 武藤正義
|
中井豊, 武藤正義 |
|
|
第40回数理社会学会大会(同志社大学) |
|
エージェントベース社会科学の可能性(武藤・中井「応報秩序の内部構造」)
今田高俊, 武藤正義, 遠藤薫, 中井豊, 徳安彰, 岩井淳, 籠谷和弘, 黒石晋, 中丸麻由子
|
今田高俊, 武藤正義, 遠藤薫, 中井豊, 徳安彰, 岩井淳, 籠谷和弘, 黒石晋, 中丸麻由子 |
|
|
第43回数理社会学会大会(九州大学) |
|
競争主義の非効率性:ゲーム理論による裏づけ
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第43回数理社会学会大会(九州大学) |
|
(第6回数理社会学会論文賞受賞講演)共通言語としての数理社会学
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第42回数理社会学会大会(明治学院大学 白金) |
|
ネットワーク特性と普及メカニズムの関係
並木翔太, 武藤正義
|
並木翔太, 武藤正義 |
|
|
第61回数理社会学会大会(上智大学) |
|
他者の内部状態の推定に関するシミュレーション
水上健太, 武藤正義
|
水上健太, 武藤正義 |
|
|
第61回数理社会学会大会(上智大学) |
|
繰り返し囚人のジレンマにおける復帰可能な退出戦略の進化
坂本雄飛, 武藤正義
|
坂本雄飛, 武藤正義 |
|
|
第61回数理社会学会大会(上智大学) |
|
社会的ジレンマと協力概念
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第37回数理社会学会大会(東京都立大学) |
|
状況を複雑にしない規範としてのマクシミン
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第36回数理社会学会大会(慶応大学三田) |
|
2×2問題状況と一般的な利他性
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第35回数理社会学会大会(大分大学) |
|
エコシステムアプローチによる自発的参加あり繰返し囚人のジレンマの研究
山本仁志, 岡田勇, 田口拓哉, 武藤正義
|
山本仁志, 岡田勇, 田口拓哉, 武藤正義 |
|
|
第15回ネットワーク生態学シンポジウム(大濱信泉記念館) |
|
様子見可能な繰り返し囚人のジレンマの状態ネットワーク分析
田口拓哉, 武藤正義
|
田口拓哉, 武藤正義 |
|
|
第15回ネットワーク生態学シンポジウム(大濱信泉記念館) |
|
A Game Theoretical Analysis on Linkage between Groups Relation and Individuals Relation
Masayoshi Muto
|
Masayoshi Muto |
|
|
XIX ISA World Congress of Sociology , Toronto, Canada |
|
フリーライダー問題と多人数ゲームの構造
武藤正義, 小林盾
|
武藤正義, 小林盾 |
|
|
第40回数理社会学会大会(同志社大学) |
|
The Evolutional Simulation of Peace using Friend Selection Strategies
NAKAI, Yutaka, MUTO, Masayoshi
|
NAKAI, Yutaka, MUTO, Masayoshi |
|
|
NAACSOS Conference 2005 (Annual Conference of the North American Association for Computational Social and Organizational Science),
Notre Dame, Indiana, USA
|
|
船頭多くして船山に登る:地域リーダーによる社会統合の可能性
朝岡誠, 堀内史朗, 武藤正義
|
朝岡誠, 堀内史朗, 武藤正義 |
|
|
第56回数理社会学会大会(関西學院大学) |
|
異質な行為者によるコミュニティと格差の同時形成─ネットワークゲーム分析
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
55回数理社会学会大会(東北学院大学) |
|
東日本大震災における「原発」に関する Twitter ユーザーの動向分析
松本徳義, 武藤正義, 鳥海不二夫
|
松本徳義, 武藤正義, 鳥海不二夫 |
|
|
53回数理社会学会大会(鹿児島大学) |
|
Liberty, Equality and Efficiency on Simple Redistribution System: A Game Theoretic Analysis of Modern Social Values
MUTO, Masayoshi
|
MUTO, Masayoshi |
|
|
XVII ISA World Congress of Sociology, Gothenburg, Sweden |
|
書評部会 浜田宏著『格差のメカニズム』――ゲーム理論との関係
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第48回数理社会学会大会(北星学園大学) |
|
Pareto Inefficiency from Inequality in Liberal Society: A Game Theoretic Analysis of Redistribution Principle
MUTO, Masayoshi
|
MUTO, Masayoshi |
|
|
Logic, Game Theory, and Social Choice 6, Tsukuba |
|
利他的なエージェントの動的モデル:最適応答型進化ゲーム理論的分析
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第28回日本シミュレーション学会大会(芝浦工業大学 豊洲) |
|
Ethical Norms Realizing Pareto-Efficiency in Two-Person Interactions: Game Theoretic Analysis with Social Motives
MUTO, Masayoshi
|
MUTO, Masayoshi |
|
|
3rd Joint Conference of JAMS (Japanese Association for Mathematical Sociology) and ASA (American Sociological Association)
Mathematical Sociology Section, Sapporo, Japan
|
|
Webクローリングデータを用いた民泊とビジネスホテルの共存条件分析
高橋宏暢, 武藤正義
|
高橋宏暢, 武藤正義 |
|
|
第65回数理社会学会大会(成蹊大学) |
2024/02 |
クロスコミュニティのネットワーク分析
市村淳, 武藤正義
|
市村淳, 武藤正義 |
|
|
第23 回 情報文化学会関東支部研究会 |
2024/02 |
箏を通じた地域文化創生――現代曲演奏・ストリート箏・箏体験ワークショップ
小暮隼矢, 武藤正義
|
小暮隼矢, 武藤正義 |
|
|
第23 回 情報文化学会関東支部研究会 2024年2月20日 |
2024/02 |
地理情報システムを用いたストリートピアノの比較分析
瀧口雄大, 武藤正義
|
瀧口雄大, 武藤正義 |
|
|
第23 回 情報文化学会関東支部研究会 |
2024/02 |
ストリートピアノ来場者のデータ分析
割方悠貴, 武藤正義
|
割方悠貴, 武藤正義 |
|
|
第23 回 情報文化学会関東支部研究会 |
2023/05 |
ストリートピアノと多世代交流
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
多世代交流と赤羽のげんき応援セミナー |
2023/02 |
城北エリアにおけるサードプレイス連携の可能性――ネットワーク分析を通じて
斉藤 諒平, 武藤正義
|
斉藤 諒平, 武藤正義 |
|
|
第21 回 情報文化学会関東支部研究会 |
2023/02 |
誰がストリートピアノを弾くのか――演奏者データのクラスタリング分析
尾﨑 颯人, 武藤正義
|
尾﨑 颯人, 武藤正義 |
|
|
第21 回 情報文化学会関東支部研究会 |
2023/02 |
ストリートピアノとマルシェの全国マップ更新システムの構築
田代佑作, 藤岡航平, 武藤正義
|
田代佑作, 藤岡航平, 武藤正義 |
|
|
第21 回 情報文化学会関東支部研究会 |
2016/02 |
多様な社会的動機は相互行為に何をもたらすか?
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
武藤滋夫先生退官セミナー(東京工業大学) |
2016/01 |
社会的ジレンマと情報
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第22回社会情報学システム学シンポジウム(電気通信大学) |
2014/07 |
A Game Theoretical Analysis of Heterogeneous Network Formation
Masayoshi MUTO, Shiro HORIUCHI, Makoto ASAOKA
|
Masayoshi MUTO, Shiro HORIUCHI, Makoto ASAOKA |
|
|
XVIII ISA World;Congress of Sociology, Yokohama, Japan |
2013/09 |
数理社会学的応答:多重所属と生命性をテコに
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
第36回VCASIセミナー鈴木健『なめらかな社会とその敵』論評会(日本財団ビル) |
2012/05 |
電動バイクの実証実験に伴う住民調査結果の紹介
武藤正義, 岡村龍, 藤木章
|
武藤正義, 岡村龍, 藤木章 |
|
|
埼玉次世代自動車環境関連技術イノベーション創出センター第2回シンポジウム(埼玉大学) |
2011/09 |
Emergence of Friendly Group with Friend Selection Strategies
MUTO, Masayoshi, NAKAI, Yutaka
|
MUTO, Masayoshi, NAKAI, Yutaka |
|
|
Japan-Swiss Joint Workshop on Agent Based Model in Sociology, ETH Zurich, Switzerland |
2007/07 |
宿泊施設の経営環境と業績との関係についての統計的分析:温泉地域の現状と取り組みについての学術調査1
金井雅之, 籠谷和弘, 小林盾, 武藤正義, 針原素子, 渡邊勉, 秋吉美都, 辻竜平, 高久聡司, 三隅一人
|
金井雅之, 籠谷和弘, 小林盾, 武藤正義, 針原素子, 渡邊勉, 秋吉美都, 辻竜平, 高久聡司, 三隅一人 |
|
|
第9回日本温泉地域学会研究発表大会(山形市 蔵王体育館) |
2007/03 |
僅かな利他性が導く協力の実現
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
経営情報学会“事業デザインマネジメントと人間情報科学”研究部会(かながわ女性センター) |
2006/11 |
相互行為における倫理規範の性能分析
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
ミクロ経済理論・ゲーム理論セミナー 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 |
2005/09 |
協力コスト一定下での公共財供給問題の利得構造分析
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
平成16年度COEプログラム「エージェントベース社会システム科学の創出」第2回RAフォーラム(東京工業大学 大岡山) |
2004/12 |
相互行為における望ましい配慮の仕方:ゲーム理論と社会的価値理論を用いて
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
平成16年度COEプログラム「エージェントベース社会システム科学の創出」第1回RAフォーラム(東京工業大学 大岡山) |
2001/08 |
僅かな利他性を考慮したときの集団における協力の可能性:進化ゲーム理論的アプローチ
武藤正義
|
武藤正義 |
|
|
数理経済学ワークショップ Summer in Tsukuba 2001 筑波大学 |