発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学術機関等
|
2025/03 |
遠隔での視野共有を行う協調作業において移動速度と通信遅延が指示語の発話と認識に与える影響
山田 貴義, 内藤 恵介, 内山 俊朗, 山中 敏正, チェン ケルビン, 益子 宗, 善甫 啓一
|
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 |
30巻
1号
105から
115ページまで
|
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会 |
2025/01 |
Comparative Study on the Effect of Slant Shape in the Design of UGV Delivery Robots on Perceived Safety
Vithor Hugo Costa da SILVA, Shinichi KOYAMA, Toshimasa YAMANAKA, Soh MASUKO, Kelvin CHENG
|
International Journal of Affective Engineering |
|
|
2023/07 |
自動配送ロボットの走行情報に関するAR表示がもたらす周辺歩行者への心理負荷低減
井上, 円, 幸田, 健介, チェング, ケルビン, 山中, 敏正, 益子, 宗
|
情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(DP) |
4巻
3号
1から
10ページまで
|
|
2023/02 |
B5G/6Gにおけるエッジコンピューティングの役割と超スマート社会への展開―Evolution of B5G/6G Empowered by Edge Computing towards Super Smart Society―小特集 データセンターネットワークの最新動向
阪口 啓, 中里 仁, 久保田 啓一, 福田 英輔, 朽津 光広, 益子 宗
|
電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers |
106巻
2号
129から
135ページまで
|
電子情報通信学会 |
2022/11 |
Designing Gender Ambiguous Voice Agents Effects of Gender Ambiguous Voice Agents on Usability of Voice User Interfaces -
Matheus Tymburiba Elian, Suomiya Bao, Soh Masuko, Toshimasa Yamanaka
|
INTERNATIONAL JOURNAL OF AFFECTIVE ENGINEERING |
|
JAPAN SOC KANSEI ENGINEERING |
2022/03 |
UNLIMITED SPACE:―日常世界とデータ世界を繋ぐインタラクティブインスタレーション
武笠 知幸, 河上 洋樹, 安川 宏輝, 丹澤 朋世, 佐藤 可士和, 中村 勇吾, 山 健太郎, 鈴木 朗裕, 沢木 和樹, 石合 美紀, 水田 賢二, 清水 優花, 高橋 祐規, 原田 英聡, 谷口 充大, 石田 多朗, 益子 宗
|
デザイン学研究作品集 |
27巻
1号
|
一般社団法人 日本デザイン学会 |
2022/01 |
The Impression of Deliciousness through Food Photography - A Photographer's Approach to Test the Commonly Manipulated Factors
and the Interactions on the Food Image Creation Process -
Oscar Eduardo Sakay Rodriguez, Soh Masuko, Toshimasa Yamanaka
|
INTERNATIONAL JOURNAL OF AFFECTIVE ENGINEERING |
21巻
1号
67から
76ページまで
|
JAPAN SOC KANSEI ENGINEERING |
2022/01 |
MEC/Cloud Orchestrator to Facilitate Private/Local Beyond 5G with MEC and Proof-of-Concept Implementation.
Jin Nakazato, Zongdian Li, Kazuki Maruta, Keiichi Kubota, Tao Yu, Gia Khanh Tran, Kei Sakaguchi, Soh Masuko
|
Sensors |
22巻
14号
5145から
5145ページまで
|
|
2021/12 |
Effects of acoustic comfort and advertisement recallability on digital signage with on-demand pinpoint audio system
Noko Kuratomo, Haruna Miyakawa, Soh Masuko, Toshimasa Yamanaka, Keiichi Zempo
|
APPLIED ACOUSTICS |
184巻
|
ELSEVIER SCI LTD |
2021/03 |
企業の研究に特化したカンファレンスCCSE の報告
岩本 拓也, 益子 宗, 木村 俊也
|
人工知能 |
36巻
2号
147から
150ページまで
|
一般社団法人 人工知能学会 |
2021/01 |
A Method for Evaluating Food Image Complexity from the Photographer's Perspective
Oscar Eduardo Sakay Rodriguez, Soh Masuko, Toshimasa Yamanaka
|
INTERNATIONAL JOURNAL OF AFFECTIVE ENGINEERING |
20巻
3号
181から
187ページまで
|
JAPAN SOC KANSEI ENGINEERING |
2020/11 |
Comparing VR- and AR-Based Try-On Systems Using Personalized Avatars
Yuzhao Liu, Yuhan Liu, Shihui Xu, Kelvin Cheng, Soh Masuko, Jiro Tanaka
|
ELECTRONICS |
9巻
11号
|
MDPI |
2019/03 |
engawa:―プライバシーを考慮した空間可視化システム
勝部 里菜, 益子 宗, 内山 俊朗
|
デザイン学研究作品集 |
24巻
1号
|
一般社団法人 日本デザイン学会 |
2018/03 |
heartbeat:心拍の変化を活用したエンターテインメントシステム
勝部 里菜, 牟田 将史, 益子 宗, 内山 俊朗
|
デザイン学研究作品集 |
23巻
1号
|
一般社団法人 日本デザイン学会 |
2018/01 |
消費者の購買における認知的不協和とオンラインレビューの関係
工藤 優香, 益子 宗, 山中 敏正
|
日本感性工学会論文誌 |
17巻
4号
375から
380ページまで
|
日本感性工学会 |
2015/04 |
オノマトペを利用した商品の使用感の自動抽出
新里, 圭司, 益子, 宗, 関根, 聡
|
情報処理学会論文誌 |
56巻
4号
1305から
1316ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2015/03 |
ショッピングモール型ECサイトのための店舗情報視覚化システム
大河原, 一輝, 平野, 廣美, 益子, 宗, 星野, 准一
|
情報処理学会論文誌 |
56巻
3号
847から
855ページまで
|
一般社団法人情報処理学会 |
2013/10 |
KiTeMiROOM : モバイル端末のためのファッションコーディネート支援システム―KiTeMiROOM: A Fashion-Coordination System for Mobile Devices―システム開発論文特集
益子 宗, シルメンバータル ミャグマルスレン, 酒巻 隆治
|
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems / 電子情報通信学会 編 |
96巻
10号
2286から
2294ページまで
|
電子情報通信学会情報・システムソサイエティ |
2012/01 |
HITOKE現を用いたネット購買情報の可視化の検討
益子宗
|
芸術科学会論文誌 |
11巻
3号
37から
46ページまで
|
芸術科学会 |
2010/09 |
文字認識信頼度と視覚的特徴量を用いた画像内文字検索システムの提案
益子, 宗, 星, 鉄矢, 平野, 廣美
|
情報処理学会論文誌 |
51巻
9号
1520から
1529ページまで
|
|
2010/09 |
文字認識信頼度と視覚的特徴量を用いた画像内文字検索システムの提案―A System for Searching Texts in Images by Using Reliability Factor and Saliency―特集 人と組織の社会貢献を支えるコンピュータセキュリティ技術
益子 宗, 星 鉄矢, 平野 廣美
|
情報処理学会論文誌 IPSJ journal : 論文誌ジャーナル |
51巻
9号
1520から
1529ページまで
|
情報処理学会 |
2007/01 |
Head-eye Animation Corresponding to a Conversation for CG Characters.
Soh Masuko, Junichi Hoshino
|
Computer Graphics Forum |
26巻
3号
303から
312ページまで
|
|
2007/01 |
心拍数制御を用いた運動支援ゲームの提案
益子宗
|
芸術科学会論文誌 |
6巻
3号
136から
144ページまで
|
|
2007/01 |
Head-eye animation corresponding to a conversation for CG characters
益子 宗
|
Computer Graphics Forum Vol.26・No.3 |
303から
311ページまで
|
|
2006/01 |
Generating head-eye movement for virtual actor.
Soh Masuko, Junichi Hoshino
|
Systems and Computers in Japan |
37巻
12号
33から
44ページまで
|
|
2006/01 |
ゲームの社会応用―エクサテインメント―
益子 宗, 星野 准一
|
画像電子学会誌 |
35巻
6号
921から
925ページまで
|
一般社団法人 画像電子学会 |
2005/03 |
仮想俳優のための頭部・眼球動作の生成
益子 宗, 星野 准一
|
電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム. 2, パターン処理 = The IEICE transactions on information and systems. Pt. 2 / 電子情報通信学会 編 |
88巻
3号
585から
595ページまで
|
電子情報通信学会情報・システムソサイエティ |