基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 情報・通信工学課程情報工学コース担当 (工学部) 修士課程電気電子情報工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 情報通信/計算機システム/ 情報通信/学習支援システム/ 情報通信/感性情報学/ 情報通信/知能ロボティクス/ 情報通信/ヒューマンインタフェース、インタラクション/ 情報通信/情報ネットワーク/ 情報通信/ソフトウェア/ |
学位 | 博士(工学) 早稲田大学 |
出身大学 | 津田塾大学 |
最終学歴 | 早稲田大学理工学研究科 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり |
オフィスアワー | 金曜日13時から15時 (事前にメール等で予約することが望ましい) |
研究テーマについて |
|
教員 | 1. Cyber Physical Systems を実現する高信頼かつ柔軟なセンサークラウド基盤の構築 2. オペレーティングシステム、分散システム、スクリプト言語 |
研究室 | Cyber Physical System 向けセンサークラウド基盤の構築、これらの基盤をもとにした新しいサービスの提案(初年度なので実績なし) |
教育について |
|
情報工学を志す学生に対して、新しいものを創る楽しさや分野に興味を持つような内容としたい |