基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 情報・通信工学課程情報通信コース担当 (工学部) 修士課程電気電子情報工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 電子デバイス・電子機器 |
学位 | 博士(工学) |
出身大学 | 東京大学 |
最終学歴 | 東京大学 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 私の学生時代はネットも携帯もない情報旧石器時代でした。情報もない代わりに怖いもの知らずで背伸びできた気がします。情報が簡単に手に入る今の時代ですが、それを信じるあまりに目標レベルを「現実」に合わせていませんか。若いうちは,「夢」と「努力」を一番信じて欲しいと思います。 |
オフィスアワー | 基本的にはいつでも |
研究テーマについて |
|
教員 | 次世代の移動体通信システムや,電波からエネルギーを獲得するエネルギーハーベスティングに必要な無線回路技術を研究しています.特に,通常の電波とは異なる性質をもつ左手系電磁波を利用する小型・高性能な無線回路の研究に力を入れています. |
研究室 | 無線電力伝送用のマイクロ波整流回路の研究 左手系電磁波を用いた高性能マイクロ波回路の研究 |
教育について |
|
授業や卒論指導では,「知ったかぶりをしない」「自分の言葉で説明できなければ分かったことにならない」ということを学んでもらうことを重視しています. |