解説

年月 タイトル 学会名等 巻・号・頁
2017/04 ケース資料 特許庁「英語知財研修プログラム推進事業」 科目5 事業ポートフォリオ転換と知財マネジメント 「富士フイルム の大転換を可能にした技術経営」
2017/04 Japan Patent Office “English Intellectual Property Training Program”No.5-4、” Technology Management that enabled major transformation in Fujifilm”
2017/04 ケース資料 特許庁「英語知財研修プログラム推進事業」 科目5-2 事業ポートフォリオ転換と知財マネジメント、「銀塩写真フィルム事業の歴史とデジタル化による大転換 〜コダックと富士フイルムの軌跡〜」
2017/04 Japan Patent Office “English Intellectual Property Training Program” No.5-2、”History of the Silver-Halide Photographic Film Business, and Its Great Transformation through Digitization: Paths of Kodak and Fujifilm”
2014/09 社会人学生市場の開拓とJMOOC 〜芝浦工業大学専門職大学院工学マネジメント研究科の取り組み
2013/01 ビデオ活用、仕事と両立 大学院新講義4月から 「学び直し」容易に 日本経済新聞
2011/11 株式会社キャンバス
2011/06 重要顧客の関係会社が、自社の特許をもとに製品化」(「御社の特許戦略がダメな理由
2010/09 iPS細胞にかかわる特許 実用化の切札となる技術は誰が握る?
2010/05 透水性高強度コンクリート
2007/07 大企業かベンチャーか-研究開発効率の優劣を再考する ダイアモンド社
2007/06 ランガー研究室:科学の商業化(ケース翻訳)
2005/07 精子幹細胞の生体外における増殖方法