基本情報

職位 特任教授
M合区分 M◯合
D合区分 D◯合
所属 教育イノベーション推進センター
研究分野 技術経営学、知的財産経営学
学位 博士(学術)、理学修士
出身大学 東京都立大学理学部生物学科
最終学歴 東京都立大学理学研究科 生物学専攻

在学生へ

学生諸君に一言 未来のための意思決定は、自分自身の「勘」に頼るしかありません。その「勘」の強靱さ、独創性、精鋭度を鍛えるために学ぶのです。
オフィスアワー 前期期間中:木曜日10:00〜10:30、後期期間中:火曜日10:50〜11:20

研究テーマについて

教員 発明の同期のダイナミクス分析 生成AIの教育活用 大転換期における技術経営の進化的側面に関する研究 先端技術分野の知的財産マネジメント、アカデミアの知的財産権戦略、技術移転マネジメント、バイオ・創薬産業の技術戦略
研究室 「長い紐帯が創出する技術の多角化とイノベーション -香料業界企業の共同出願特許の分析から-」 「社内の技術融合による新規事業分野の創出 -富士フイルムの事例から-」 「CTO (Chief Technology Officer)の育成に求められる要素に関する研究」 「企業の技術導入戦略に関する研究 〜専業メーカーの3Dプリンター開発を事例として〜」 「企業間の共同研究事例にみる取引費用が共同研究実施に与える影響」 「エコパテントコモンズから見た環境技術の技術移転に関する研究」 「米国におけるベンチャー企業の事例からみた日本の再生医療事業の在り方」 「企業から見た大学発の医薬関連特許に対する価値評価についての調査研究」 「国立大学法人から出願される医薬関連特許の排他性に関する実証的研究」 「バイオベンチャーの資金調達におけるアカデミアの知の活用」 など

教育について

目標を持っている学生は、自分でどんどんと学習を進めていきます。私は勉学のファシリテーターとして学生の未来に貢献できるように努力します。
最終更新日: 2025/04/28 06:02:08