発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学術機関等
|
2025/02 |
木材活用フォーラム2024 木造建築のさらなる需要拡大に向けて
日経BP
|
日経アーキテクチュア |
1282巻
80から
83ページまで
|
|
2024/10 |
ホテルを通してみる中大規模木造建築の可能性、4階建耐火木造オフィスのプロトタイプ
山代悟
|
住宅と木材 |
545号
6から
9ページまで
|
|
2024/09 |
中規模ビル3階建て事務所の木造化標準モデルから考える
山代悟
|
木と建築 |
03号
34から
36ページまで
|
|
2024/07 |
SITテクノプラザⅣとガラスつづら折り構造の可能性
山代悟, 吉田京平
|
建築技術 |
894巻
74から
77ページまで
|
|
2024/04 |
脱炭素 中高層木造建築の普及に向けて
山代悟
|
一般社団法人不動産協会 FORE |
131巻
8から
9ページまで
|
|
2024/02 |
木材活用フォーラム2023冬 木でつくる懐かしい未来
山代悟
|
日経アーキテクチュア |
1258巻
78から
78ページまで
|
|
2024/01 |
中大規模木造建築にふさわしい屋根とは
山代悟
|
新建築別冊「軽やかな屋根の可能性2 都市木造編」 |
114から
117ページまで
|
|
2023/11 |
中規模ビルモデルの概要 / LVL壁柱による木造建築ユニットで構成された都市木造オフィス
山代悟
|
建築技術 |
886号
118から
123ページまで
|
|
2023/10 |
ホテルから考える中規模木造建築のバリエーション / 中規模ビルオフィスの普及のためのプロトタイプ
山代悟
|
住宅と木材 |
535号
6から
9ページまで
|
|
2023/09 |
木材活用フォーラム2023夏 象徴から普遍へ
山代悟
|
日経アーキテクチュア |
1248号
92から
95ページまで
|
|
2022/10 |
ウッドチェンジ・ネットワーク活動の成果報告 中規模ビルWG
山代悟
|
住宅と木材 |
7から
8ページまで
|
|
2022/10 |
木材活用フォーラム2022夏 木でつくる懐かしい未来
山代悟
|
日経アーキテクチュア |
|
|
2021/08 |
中大規模木造建築の普及のモデルとなる中規模ビルによるオフィスの提案 中規模ビルWG
山代悟
|
住宅と木材 2021年8月号 |
6から
7ページまで
|
|
2021/03 |
MASS TIMBER STRUCTURES. ARCHITECTURE IN LEGNO TRA PASSATO E FUTURO
山代悟
|
L'industria delle construzioni |
478号
29から
39ページまで
|
|
2021/02 |
自律するモデル― MaterialityとOperabilityのデザイン
山代悟, 大野友資, 川勝真一, 水谷晃啓, 川井操, 能作文徳
|
建築討論 |
|
日本建築学会作品小委員会 |
2020/12 |
歴史という地図を描きながら先の見えない森の中を歩く
山代悟
|
HEADジャーナル ポストコロナの読書ガイド022 |
|
|
2018/01 |
座談会 (融解する建築の領域) -- (D.I.Y. urbanism : 中国で建築をつくることと日本でまちづくりをすることの間で : 55th DANWASHITSU 2014.11.27)
山代 悟, 布野 修司, 陶器 浩一, 川井 操, 永井 拓生
|
雑口罵乱 |
9号
112から
120ページまで
|
滋賀県立大学環境科学部環境建築・デザイン学科Danwashitsu ; [2007]- |
2018/01 |
プロジェクトデザイン:設計や工事がカラオケ化する時代に仕事をつくる
山代悟
|
日本建築家協会 東海支部 東海住宅建築賞 |
|
日本建築家協会 東海支部 |
2018/01 |
CLTが拓くツーバイフォー建築の木の現し空間
山代悟, 小見山陽介, 清野明
|
|
|
一般社団法人 日本ツーバイフォー建築協会 |
2017/03 |
CLTの12断面(第3回)設計
武松 幸治, 内海 彩, 山代 悟, 小見山 陽介
|
新建築 |
92巻
3号
28から
31ページまで
|
新建築社 |
2016/12 |
文化と言語のギャップを乗り越えるために(第2部||グローバルに働く,<特集>グローバル時代の建築教育と研究)
山代 悟
|
建築雑誌 |
1691号
16から
17ページまで
|
日本建築学会 |
2015/06 |
ソフト・スクウォッターたち : まちの空き家を誰に託すのか(第3部|空き家活用のアイデアと問題,<特集>空き家考)
山代 悟
|
建築雑誌 |
130巻
1672号
35から
35ページまで
|
日本建築学会 |
2013/06 |
アイデアの最大化とイノベーティブデザイン : 国際ワークショップと海外の大学(対談,第2部 実践-先鋭化する大学院教育,<特集>拡張する大学院:全入時代の学部と縮小する市場の間で)
小林 正美, 山代 悟, 生田 京子, 青井 哲人, 佐野 恵津子
|
建築雑誌 |
128巻
1646号
29から
31ページまで
|
日本建築学会 |
2008/11 |
New alliances, new professional frontiers
山代悟
|
L’industria sells construzioni |
404巻
22から
25ページまで
|
|
2007/03 |
空間表現のディテール(第2回)錯綜するパースペクティブ--森山邸
高橋 堅, 山代 悟, 山本 想太郎
|
新建築 |
82巻
4号
212から
217ページまで
|
新建築社 |
2006/12 |
都市を診る : 中国での環境保全の実践(<特集>中国-そこに日本の建築世界はどう関われるか)
厳 網林, 山代 悟
|
建築雑誌 |
121巻
1554号
34から
35ページまで
|
日本建築学会 |