発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
発表者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学会名等
|
2025/03 |
Prototype of Snow Removal Assistance System Using Digital Twin Technology
Akito Murata, Shunsuke Izutu, Naoto Tanifuji, Tadahiro Hasegawa, Shin`ichi Yuta, Tomoyuki Kato, Motoyuki Shiraishi, Naoki
Kanoh, Shinsuke Sunaga
|
Akito Murata, Shunsuke Izutu, Naoto Tanifuji, Tadahiro Hasegawa, Shin`ichi Yuta, Tomoyuki Kato, Motoyuki Shiraishi, Naoki
Kanoh, Shinsuke Sunaga
|
|
|
19th South-East Asian Technical University Consortium (SEATUC) Symposium 2025 (2025) |
2025/03 |
Prototype of Distributed Autonomous Robotic System using DSSM and its demonstration
Ryoya Isome, Tadahiro Hasegawa
|
Ryoya Isome, Tadahiro Hasegawa |
|
|
19th South-East Asian Technical University Consortium (SEATUC) Symposium 2025 (2025) |
2025/03 |
Prototype of remote operation and monitoring application for autonomous mobile robots
Yongqi Hu, Shunsuke Izutsu, Tadahiro Hasegawa
|
Yongqi Hu, Shunsuke Izutsu, Tadahiro Hasegawa |
|
|
19th South-East Asian Technical University Consortium (SEATUC) Symposium 2025 (2025) |
2024/12 |
DSSMを用いたデジタルツインシステムの開発〜除雪作業支援システムへの適用〜
村田晃仁, 井筒駿介, 谷藤尚斗, 長谷川忠大, 油田信一, 加藤智之, 白石元幸, 金野直樹, 須長真介
|
村田晃仁, 井筒駿介, 谷藤尚斗, 長谷川忠大, 油田信一, 加藤智之, 白石元幸, 金野直樹, 須長真介 |
|
|
第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024) |
2024/12 |
Development of a Distributed Streaming Data Sharing Manager-Based Object Detection Platform for the Tsukuba Challenge 2024
Juan Miguel GALANG, Tadahiro HASEGAWA, Naoto TANIFUJI
|
Juan Miguel GALANG, Tadahiro HASEGAWA, Naoto TANIFUJI |
|
|
第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024) |
2024/12 |
複数の推定方式を用いた車輪型自律移動ロボットの自己位置推定システムの検討
谷藤尚斗, 長谷川忠大, 井筒駿介, 油田信一
|
谷藤尚斗, 長谷川忠大, 井筒駿介, 油田信一 |
|
|
第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024) |
2024/09 |
ゴルフ場用自動芝刈機の開発における市場性の調査と検討
二村憲太郎, 加藤智之, 久保考, 白石元幸, 尾﨑紘太朗, 長谷川忠大, 油田信一
|
二村憲太郎, 加藤智之, 久保考, 白石元幸, 尾﨑紘太朗, 長谷川忠大, 油田信一 |
|
|
令和6年度 土木学会全国大会 |
2024/09 |
複数台の除雪車両に対応した深雪における除雪作業支援システムの開発
村田晃仁, 井筒駿介, 谷藤尚斗, 長谷川忠大, 油田信一, 加藤智之, 白石元幸, 金野直樹, 須長真介
|
村田晃仁, 井筒駿介, 谷藤尚斗, 長谷川忠大, 油田信一, 加藤智之, 白石元幸, 金野直樹, 須長真介 |
|
|
第42回日本ロボット学会学術講演会 |
2024/09 |
Project PLATEAUの3D都市モデルを活用したLiDARスキャンマッチングとRTK-GNSSを用いたシームレス切替自己位置推定システム
谷藤 尚斗, 長谷川, 忠大, 井筒, 駿介, 油田 信一
|
谷藤 尚斗, 長谷川, 忠大, 井筒, 駿介, 油田 信一 |
|
|
第42回日本ロボット学会学術講演会 |
2024/06 |
RTK-GNSSとLiDARスキャンマッチングをシームレス切替可能な自己位置推定システムにおけるPLATEAU都市モデル活用の有用性の検証
谷藤尚斗, 井筒駿介, 正, 長谷川忠大, 油田信一
|
谷藤尚斗, 井筒駿介, 正, 長谷川忠大, 油田信一 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 |
2023/12 |
半自律飛行ドローンのためのミラー付き2D-LiDARを用いた高さ推定手法の検討
清水響貴, 長谷川忠大
|
清水響貴, 長谷川忠大 |
|
|
第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023) |
2023/12 |
つくばチャレンジ2023 におけるRTK-GNSS とLiDAR スキャンマッチングのシームレス切り替え自己位置推定システムの実証実験報告
田中大暉, 長谷川忠大, 谷藤尚斗, 井筒駿介, 小島久典, 油田信一
|
田中大暉, 長谷川忠大, 谷藤尚斗, 井筒駿介, 小島久典, 油田信一 |
|
|
第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023) |
2023/12 |
深雪における除雪作業支援のためのデジタルツインシステムの開発と実験報告
井筒駿介, 谷藤尚斗, 長谷川忠大, 油田信一, 加藤智之, 白石元幸, 金野直樹, 須長真介
|
井筒駿介, 谷藤尚斗, 長谷川忠大, 油田信一, 加藤智之, 白石元幸, 金野直樹, 須長真介 |
|
|
第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023) |
2023/12 |
RTK-GNSSと3D LiDARを用いた3次元環境地図構築法による 非GNSS環境を含んだ地図構築の検討と実験報告',
小島久典, 長谷川忠大, 谷藤尚斗, 田中大暉, 井筒駿介, 油田信一
|
小島久典, 長谷川忠大, 谷藤尚斗, 田中大暉, 井筒駿介, 油田信一 |
|
|
第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023) |
2023/12 |
つくばチャレンジ2023EX@イーアスつくばにおける芝浦工業大学長谷川研究室の実証実験報告
谷藤尚斗, 長谷川忠大, 井筒俊介, 田中大暉, 小島久典, 油田真一
|
谷藤尚斗, 長谷川忠大, 井筒俊介, 田中大暉, 小島久典, 油田真一 |
|
|
第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023) |
2023/09 |
デジタルツイン技術を用いた除雪支援システムの開発
井筒駿介, 谷藤尚斗, 長谷川忠大, 油田信一, 加藤智之, 白石元幸, 金野直樹, 須長真介
|
井筒駿介, 谷藤尚斗, 長谷川忠大, 油田信一, 加藤智之, 白石元幸, 金野直樹, 須長真介 |
|
|
第21回建設ロボットシンポジウム |
2023/06 |
ミラー付2D LiDAR を用いた半自律飛行ドローンのロバスト性の検討
清水響貴, 長谷川忠大
|
清水響貴, 長谷川忠大 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2023 |
2023/06 |
RTK-GNSS とNDT スキャンマッチングをシームレスに切替可能な自己位置推定システムの検討
田中大暉, 三好陽己, 長谷川忠大, 油田信一
|
田中大暉, 三好陽己, 長谷川忠大, 油田信一 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2023 |
2022/12 |
ディープラーニングを用いた歩行者用信号の認識精度向上手法の検討
國定優, 長谷川忠大, 岡祐樹, Galang Juan, Miguel
|
國定優, 長谷川忠大, 岡祐樹, Galang Juan, Miguel |
|
|
第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022) |
2022/12 |
つくばチャレンジ2022 におけるディープラーニングを用いた人物探索の検出精度向上手法の検討
岡祐樹, 長谷川忠大, 國定優
|
岡祐樹, 長谷川忠大, 國定優 |
|
|
第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022) |
2022/09 |
深雪除雪オペレータのための可搬型自己位置表示システムの実験結果
市原海渡, 長谷川忠大, 油田信一, 加藤智之, 白石元幸, 二村憲太郎, 金野直樹, 須長真介
|
市原海渡, 長谷川忠大, 油田信一, 加藤智之, 白石元幸, 二村憲太郎, 金野直樹, 須長真介 |
|
|
第20回建設ロボットシンポジウム |
2022/09 |
自律芝刈機のためのレトロフィット型走行制御システム
市原海渡, 長谷川忠大, 油田信一, 加藤智之, 二村憲太郎, 白石元幸
|
市原海渡, 長谷川忠大, 油田信一, 加藤智之, 二村憲太郎, 白石元幸 |
|
|
第40回日本ロボット学会学術講演会 |
2022/09 |
簡易後付け型雪面作業支援システムの開発と実験報告
市原海渡, 長谷川忠大, 油田信一, 加藤智之, 白石元幸, 二村憲太郎, 金野直樹, 須長真介
|
市原海渡, 長谷川忠大, 油田信一, 加藤智之, 白石元幸, 二村憲太郎, 金野直樹, 須長真介 |
|
|
第40回日本ロボット学会学術講演会 |
2022/05 |
バックパック型歩行計測による3次元環境地図構築の可能性の検証
小島久典, 長谷川忠大, 油田信一, 市原海渡, 石井拓海, 松井佳音
|
小島久典, 長谷川忠大, 油田信一, 市原海渡, 石井拓海, 松井佳音 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 |
2021/12 |
スキー場における圧雪作業支援のための広域 3 次元環境地図の構築
石井拓海, 長谷川忠大, 油田信一, 市原海渡, 松井佳音, 金野直樹
|
石井拓海, 長谷川忠大, 油田信一, 市原海渡, 松井佳音, 金野直樹 |
|
|
第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2021) |
2021/12 |
深雪における除雪作業支援システムの開発 -除雪車の位置・姿勢表示システムの試作-
山本竜也, 長谷川忠大, 油田信一, 石井拓海, 市原海渡, 二村憲太郎
|
山本竜也, 長谷川忠大, 油田信一, 石井拓海, 市原海渡, 二村憲太郎 |
|
|
第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2021) |
2021/12 |
ゴルフ場無人芝刈機”HerbF”の開発戦略と実験報告
市原海渡, 長谷川忠大, 油田信一, 二村憲太郎
|
市原海渡, 長谷川忠大, 油田信一, 二村憲太郎 |
|
|
第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2021) |
2021/12 |
つくばチャレンジ2021における芝浦工業大学長谷川研究室の取り組み
三好陽己, 市原海渡, 石井拓海, 松井佳音, 岡祐樹, 國定優, 小島久典, 田中大暉, 長谷川忠大, 油田信一
|
三好陽己, 市原海渡, 石井拓海, 松井佳音, 岡祐樹, 國定優, 小島久典, 田中大暉, 長谷川忠大, 油田信一 |
|
|
第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2021) |
2021/01 |
柔軟静電吸着デバイスのマテリアルハンドリングへの適用可能性の検証 -二層電極とマイクロエンボス吸着表面構造による吸着力向上-
野口大貴, 長谷川忠大, 望月康平
|
野口大貴, 長谷川忠大, 望月康平 |
|
|
第39回日本ロボット学会学術講演会 |
2021/01 |
周波RTK-GNSSとLiDARを用いた3次元環境地図作成
松井佳音, 長谷川忠大, 市原海渡, 石井拓海, 油田信一, 二村憲太郎
|
松井佳音, 長谷川忠大, 市原海渡, 石井拓海, 油田信一, 二村憲太郎 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021 |
2021/01 |
任意に案内方法を変更可能な案内ロボットのためのナビゲーションシステム
市原海渡, 長谷川忠大, 油田信一, 成瀬良英, 市川裕久
|
市原海渡, 長谷川忠大, 油田信一, 成瀬良英, 市川裕久 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021 |
2021/01 |
3D LiDARを簡易設置した車両による高効率な広域3次元環境地図の構築と精度の検討
石井拓海, 長谷川忠大, 油田信一, 市原海渡, 松井佳音, 金野直樹, 須長真介
|
石井拓海, 長谷川忠大, 油田信一, 市原海渡, 松井佳音, 金野直樹, 須長真介 |
|
|
第39回日本ロボット学会学術講演会 |
2020/09 |
構造物の点検・補修を目指した吹付ドローンのための半自律飛行
吉田樹立, 小島賢太, 長谷川忠大, 油田信一, 二村憲太郎, 安孫子聡子, 嶋地直広
|
吉田樹立, 小島賢太, 長谷川忠大, 油田信一, 二村憲太郎, 安孫子聡子, 嶋地直広 |
|
|
第38回日本ロボット学会学術講演会 |
2020/01 |
不整地フィールドにおける実証実験のためのクローラ式自律移動ロボット用プラットフォームの開発
市原海渡, 長谷川忠大, 油田信一, 竹囲年延
|
市原海渡, 長谷川忠大, 油田信一, 竹囲年延 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 |
2020/01 |
自律移動ロボットにおける自己位置破綻検出の検討
石井拓海, 長谷川忠大, 油田信一
|
石井拓海, 長谷川忠大, 油田信一 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 |
2020/01 |
2層電極を有する柔軟静電吸着デバイスの開発
望月康平, 北沢駿弥, 長谷川忠大
|
望月康平, 北沢駿弥, 長谷川忠大 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 |
2019/12 |
柔軟静電吸着デバイスの壁登りクローラロボットへの適用
信太 勇祐, 長谷川 忠大
|
信太 勇祐, 長谷川 忠大 |
|
|
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019) |
2019/12 |
つくばチャレンジにおける屋外自律移動ロボットの効率的な開発スキームの検討
落合祐徳, 長谷川忠大, 油田信一
|
落合祐徳, 長谷川忠大, 油田信一 |
|
|
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019) |
2019/10 |
コンクリート補修材吹付け機能を搭載した無人航空機の開発 -ミラー付測域センサを用いたUAV操作ガイダンスシステム-
小島賢太
|
小島賢太 |
|
|
第19回建設ロボットシンポジウム (2019) |
2019/10 |
コンクリート補修材吹付機能を搭載した無人航空機の開発 -吹付性能向上のための自動追従吹付ノズルの開発-
小田木俊介
|
小田木俊介 |
|
|
第19回建設ロボットシンポジウム (2019) |
2019/10 |
コンクリート補修材吹付け機能を搭載した無人航空機の開発 -塗布作業における生産性及び安全性向上のための機械化の可能性検証-
二村憲太郎
|
二村憲太郎 |
|
|
第19回建設ロボットシンポジウム (2019) |
2019/09 |
ミュージアムにおける案内ロボットのための人追従手法の開発
市原海渡
|
市原海渡 |
|
|
日本ロボット学会学術講演会2019 |
2019/09 |
ラインガイド方式による無人航空機を活用した構造物点検の検証実験結果の報告
井戸田和也
|
井戸田和也 |
|
|
令和元年度土木学会全国大会 |
2019/06 |
柔軟静電吸着デバイスの電極パターンの改良およびその性能評価
望月康平
|
望月康平 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 |
2019/06 |
環境地図を用いた追従対象者の検出および人追従アルゴリズムの開発
市原海渡
|
市原海渡 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 |
2018/12 |
多様な電極パターンを有する柔軟静電吸着デバイスの作製方法と性能評価
信太勇祐
|
信太勇祐 |
|
|
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018) |
2018/12 |
つくばチャレンジ2018における芝浦工大長谷川研究室の取り組み
落合祐徳, 長谷川忠大, 中村真吾, 油田信一, 橋田規子, 吉村匡平, 渡邉裕貴
|
落合祐徳, 長谷川忠大, 中村真吾, 油田信一, 橋田規子, 吉村匡平, 渡邉裕貴 |
|
|
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018) |
2018/05 |
補修剤吹付ドローンの開発―レーザーポインタの指示による吹付ノズルの自動追従制御―
小田木俊介, 長谷川忠大, 油田信一, 二村憲太郎
|
小田木俊介, 長谷川忠大, 油田信一, 二村憲太郎 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 |
2018/05 |
UAV操縦支援のためのミラー付測域センサを用いた3次元位置提示システムの開発
小島賢太, 長谷川忠大, 安孫子聡子, 油田信一, 二村憲太郎
|
小島賢太, 長谷川忠大, 安孫子聡子, 油田信一, 二村憲太郎 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 |
2017/12 |
つくばチャレンジ2017における芝浦工大長谷川研究室の取り組み
柳川拓也
|
柳川拓也 |
|
|
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017) |
2017/09 |
阿蘇大橋地区斜面防災対策工事(直轄砂防災害関連事業)における無人化施工建設機械の自律制御システムに関する実験報告
飛鳥馬翼
|
飛鳥馬翼 |
|
|
平成29年度土木学会全国大会 第72回年次学術講演会 |
2017/09 |
ウェイポイントナビゲーションによる無人化施工用油圧クローラダンプの走行の自律化
平岡翼
|
平岡翼 |
|
|
建設ロボットシンポジウム |
2017/09 |
無人航空機(ドローン)による構造物への補修材吹付けにおける機体と対象構造物の距離の可視化技術の適用検証
二村憲太郎
|
二村憲太郎 |
|
|
平成29年度土木学会全国大会 第72回年次学術講演会 |
2017/05 |
やわらかい静電型接着デバイスの開発
奥野友都
|
奥野友都 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2017 |
2017/05 |
ミラー搭載型二次元測域センサを用いたUAVの高度一定飛行システムの開発
安孫子聡子
|
安孫子聡子 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2017 |
2017/05 |
柔軟静電吸着デバイスの改良と性能評価
高橋康太朗
|
高橋康太朗 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2017 |
2017/05 |
UAVの操縦支援のための二次元測域センサを用いた位置提示システムの開発
長谷川忠大
|
長谷川忠大 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2017 |
2016/12 |
つくばチャレンジ 2016 における芝浦工大長谷川研究室の取り組み
柳川拓也
|
柳川拓也 |
|
|
第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 |
2016/12 |
つくばチャレンジ 2016 における 3 次元測域センサを用いた自律移動ロボットの開発
平岡翼
|
平岡翼 |
|
|
第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 |
2016/09 |
小型・軽量・高接着力の柔軟静電吸着装置の開発
村井俊亮
|
村井俊亮 |
|
|
第34回日本ロボット学会学術講演会 |
2016/09 |
半自律飛行マルチコプタの開発と自動衝突回避への応用
山?達也
|
山?達也 |
|
|
第34回日本ロボット学会学術講演会 |
2016/09 |
アレルゲンタンパク質特定のための多サンプル測定ELISAチップ
安部悠紀
|
安部悠紀 |
|
|
生体医工学シンポジウム2016 |
2015/12 |
つくばチャレンジ2015におけるi-Cart miniを用いた自律移動ロボットの開発
江田智斉, 柳川拓也, 長谷川忠大, 中村 真吾, 油田信一
|
江田智斉, 柳川拓也, 長谷川忠大, 中村 真吾, 油田信一 |
|
|
第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2015) |
2015/12 |
柔軟静電吸着装置の提案と実現性検討
丹野悠, 村井俊亮, 長谷川忠大, 油田信一, 中村真吾, 前田真吾
|
丹野悠, 村井俊亮, 長谷川忠大, 油田信一, 中村真吾, 前田真吾 |
|
|
第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2015) |
2015/09 |
インフラ構造物点検のための柔軟静電接着装置を搭載したマルチコプタの提案
山﨑達也, アジズル, 村井俊亮, 丹野悠, 前田真吾, 中村真吾, 油田信一, 吉見卓, 長谷川忠大
|
山﨑達也, アジズル, 村井俊亮, 丹野悠, 前田真吾, 中村真吾, 油田信一, 吉見卓, 長谷川忠大 |
|
|
第15回建設ロボットシンポジウム |
2015/06 |
アレルギー検査のためのELISA法を用いたマイクロ化学チップの開発
不破敦宣, 長谷川忠大, 山下光雄
|
不破敦宣, 長谷川忠大, 山下光雄 |
|
|
生体医工学シンポジウム2015 |
2015/05 |
自律型倒立振子ロボット製作を題材としたメカトロニクス実験 -2014年度芝浦工業大学創成科目「製作実験2」-
江田智斉, 岩田光博, 大島智也, 平塚優, 岡田桂祐, 宮根一真, 不破敦宣, アジズル, 安藤英一, 油田信一, 長谷川忠大
|
江田智斉, 岩田光博, 大島智也, 平塚優, 岡田桂祐, 宮根一真, 不破敦宣, アジズル, 安藤英一, 油田信一, 長谷川忠大 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 |
2015/05 |
カメラ画像内の路面エッジ検出による屋外自律移動ロボットの自己位置・姿勢推定の検証
山﨑達也, 江田智斉, 油田信一, 長谷川忠大
|
山﨑達也, 江田智斉, 油田信一, 長谷川忠大 |
|
|
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 |
2015/05 |
複数のアレルゲンタンパク質を一括特定できるELISAチップの開発
不破敦宣, 長谷川忠大, 山下光雄
|
不破敦宣, 長谷川忠大, 山下光雄 |
|
|
第54回日本生体医工学会大会 |
2014/12 |
無人化施工用油圧クローラダンプの自律軌跡追従制御 |
|
|
|
|
2014/12 |
つくばチャレンジ2014における芝浦工大長谷川研の取り組み |
|
|
|
|
2014/10 |
複数のアレルゲンタンパク質の同時検査のためのELISAチップの開発 |
|
|
|
|
2014/09 |
ユビキタス・マイクロ化学デバイスとアレルゲン検査への応用 |
|
|
|
|
2014/09 |
多サンプル測定ELISAチップの開発 |
|
|
|
|
2014/09 |
化学エネルギーで駆動するポンプの設計”, |
|
|
|
|
2014/05 |
自律型倒立振子ロボット製作を題材としたメカトロニクス実験 ―芝浦工業大学創成科目「製作実験2」におけるテーマおよび教材の開発と2013年度の実施報告― |
|
|
|
|
2013/05 |
ユビキタス脈波センサを用いた転倒検知 |
|
|
|
|
2013/05 |
GPSによる位置情報の信頼度向上に関する検討 |
|
|
|
|
2012/11 |
ELISA法を用いたアレルゲン検査デバイスの検討
〇長谷川忠大
|
〇長谷川忠大 |
|
|
|
2012/10 |
マイクロ多分岐切換バルブチップのアクチュエータ内蔵モデルの検討
長谷川忠大
|
長谷川忠大 |
|
|
|
2012/10 |
多分岐分配可能な空気圧駆動マイクロ分注チップの開発
池上康太朗
|
池上康太朗 |
|
|
|
2012/09 |
カメラ画像内の仮想重心を用いた屋外自律移動ロボットの姿勢制御 |
|
|
|
|
2012/09 |
多分岐切換バルブチップのためのアクチュエータ内蔵に関する検討
木田真澄
|
木田真澄 |
|
|
|
2012/09 |
アレルゲン検査デバイスにおける抗原抗体反応と流体制御の検証
曽根冬馬
|
曽根冬馬 |
|
|
|
2012/09 |
アレルゲンタンパク質検査デバイスの検証
長谷川忠大
|
長谷川忠大 |
|
|
|
2012/08 |
メカトロニクス教育「製作実験2」の教材開発および実施評価
長谷川忠大
|
長谷川忠大 |
|
|
|
2012/05 |
ロボット製作を通じた組込みマイコン用教材の開発と評価
岩田祥平
|
岩田祥平 |
|
|
|
2012/05 |
カメラ画像内の特徴点から構成する四角形の重心を利用した屋外自律移動ロボットの姿勢制御
川村英史
|
川村英史 |
|
|
|
2012/05 |
空気圧駆動マイクロ分注チップによる分配操作の検証
池上康太朗
|
池上康太朗 |
|
|
|
2012/05 |
インプリントプロセスによるマイクロ化学チップ製作の検討
川上信和
|
川上信和 |
|
|
|
2012/05 |
アレルゲンタンパク質定量チップのためのELISA法を用いた試薬供給部の開発
曽根冬馬
|
曽根冬馬 |
|
|
|
2012/05 |
マイクロ多分岐切換バルブチップの開発 ―電磁気力アクチュエータおよび円弧形状ソレノイド内蔵モデルの検討―
木田真澄
|
木田真澄 |
|
|
|
2011/12 |
アクチュエータ内蔵型多分岐切替バルブチップの開発 |
|
|
|
|
2011/12 |
マイクロ化学チップを用いたアレルゲンタンパク質検知の検証 |
|
|
|
|
2011/12 |
カメラ画像内の特徴点によるオプティカルフローを用いた自律移動ロボットのナビゲーションの検証 |
|
|
|
|
2011/12 |
屋外自律移動ロボット“MML-02”の開発 |
|
|
|
|
2011/09 |
バイタルサインを使用した転倒検知 |
|
|
|
|
2011/05 |
転倒検知センサの検討 |
|
|
|
|
2011/05 |
自立型倒立振子ロボットを題材としたメカトロニクス教育の実施と評価 |
|
|
|
|
2011/05 |
アレルゲン検査チップの試作と検証 |
|
|
|
|
2011/05 |
ビームスキャンとステージ移動を併用した集束プロトンビーム描画システムの検討 |
|
|
|
|
2011/03 |
PBWステージ駆動描画システムの提案 |
|
|
|
|
2010/12 |
屋外自律移動ロボット'MML-01'の開発 |
|
|
|
|
2010/09 |
マイクロ化学チップ製作のためのプロトンビームライティングシステムの提案 |
|
|
|
|
2010/09 |
ポータブル・マイクロ化学デバイス用10ナノリッター精度の空気圧駆動マイクロ分注チップの開発 |
|
|
|
|
2010/06 |
携帯用ヘルスケアデバイスのための10ナノリッター毎に分注できる空気圧駆動マイクロ分注チップの開発 |
|
|
|
|
2010/06 |
集束プロトンビーム描画を利用した微細加工システムの提案
手島 良
|
手島 良 |
|
|
|
2010/06 |
空気圧駆動PDMSマイクロ分注チップによるナノリッター毎の切り分け操作の検証 |
|
|
|
|
2010/03 |
PBWステージ駆動システムの提案
手島良
|
手島良 |
|
|
|
2009/09 |
血球分離フィルタチップの提案と実証
長谷川 忠大
|
長谷川 忠大 |
|
|
|
2009/06 |
血球分離用マイクロフィルタチップの開発
長谷川 忠大
|
長谷川 忠大 |
|
|
|
2008/09 |
ポータブル・マイクロ分注システムの提案と実証
長谷川 忠大
|
長谷川 忠大 |
|
|
|
2008/06 |
加減圧切換マイクロポンプチップを組込んだマイクロ分注システムの開発 |
|
|
|
|
2008/06 |
マイクロ多分岐切換バルブチップの開発 --駆動機構の改良とバルブ性能測定--
長谷川忠大
|
長谷川忠大 |
|
|
|
2008/05 |
携帯型マイクロ分析装置のためのマイクロディスペンサーシステムの開発
長谷川忠大
|
長谷川忠大 |
|
|
|
|