基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 環境システム学科 (システム理工学部) 修士課程システム理工学専攻 博士課程地域環境システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | エネルギー/地球資源工学、エネルギー学/ 環境・農学/環境政策、環境配慮型社会/ 環境・農学/環境影響評価/ |
学位 | 博士(環境学) |
出身大学 | 東京大学工学部地球システム工学科 |
最終学歴 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科環境システム学科 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 大学で得た友人、知識、思考は一生の宝物になるはずです。 分野や国境を超えた幅広い交流と勉強を楽しんでください。 |
オフィスアワー | 月・水・木の10:30-12:00 |
研究テーマについて |
|
教員 | ①地域の再生可能エネルギー需給制御シミュレーションモデルの開発およびデマンドレスポンスの検討 ②社会心理学や行動経済学に基づく省エネ型行動変容促進策の検討 |
教育について |
|
問題提起から解決手法の提案と実証まで、学生が自分で論理的に研究を組み立てられるよう指導する。 |