発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学術機関等
|
2025/01 |
住宅の省エネ、再エネ対策
秋元孝之, 他 (座談会)
|
住宅土地経済 |
135号
2から
15ページまで
|
公益財団法人日本住宅総合センター |
2025/01 |
地球観光負担削減と住宅の未来を考える〜窓辺から始まる持続可能な暮らし〜
秋元 孝之
|
GREEN IMPACT |
2巻
8から
9ページまで
|
一般社団法人 住宅開口部グリーン化推進協議会 |
2024/10 |
住まいの性能図鑑(監修)
住宅性能向上委員会ワーキンググループ
|
住まいの性能図鑑 |
31から
31ページまで
|
|
2024/09 |
家庭用電力は「買う」から「創る」へ「自家消費」といる太陽発電の新しい活用法
秋元 孝之, インタビュー
|
日経アーキテクチュア |
1272号
|
|
2024/07 |
脱炭素社会の実現へ押さえておきたい「省エネ性能表示」
秋元 孝之
|
月間 不動産流通 |
506号
8から
9ページまで
|
株式会社不動産流通研究所 |
2024/07 |
既存賃貸集合住宅にも求められる省エネ対策の時代が到来
秋元 孝之
|
地主と家主 |
166巻
|
株式会社全国賃貸住宅新聞社 |
2024/07 |
「ゼロカーボンに向けた建築環境と教育」
秋元 孝之
|
関東学院大学建築・環境学部創設10周年記念連続シンポジウム |
18から
19ページまで
|
|
2024/07 |
ZEH標準化への転換期は今2030年をまたずして住宅業界の常識に
秋元 孝之
|
|
113号
8から
9ページまで
|
|
2024/07 |
天井放射冷暖房パネルの性能試験規格
秋元 孝之
|
冷凍 |
99巻
1156号
26から
31ページまで
|
公益社団法人 日本冷凍空調学会 |
2024/06 |
会長就任にあたってー脱炭素社会実現への挑戦、未来への約束ー
秋元 孝之
|
空気調和衛生工学会 |
98巻
6号
|
公益社団法人 空気調和衛生工学会 |
2024/06 |
2023年受賞者の審査講評
秋元 孝之
|
近代建築 |
78巻
6号
67から
67ページまで
|
株式会社近代建築社 |
2024/05 |
ZEH普及の現在地について
秋元 孝之
|
Smart House Ver ZEH |
22から
23ページまで
|
株式会社アスクラスト |
2024/04 |
カーボンニュートラル実現にむけて〜住宅の省エネルギー化のこれから〜
秋元孝之, 伊東弘之, 潮崎雄治
|
時評 |
66巻
733号
106から
115ページまで
|
株式会社時評社 |
2024/03 |
カーボンニュートラル時代を見据え環境と快適を両立 空調で生産性の向上に貢献 時代の変化で再注目
秋元 孝之
|
日経ビジネス |
第2232号
|
日経ビジネス |
2024/01 |
カーボン・ニュートラル社会実現のための「環境建築」のあるべき姿
秋元 孝之
|
MET |
37号
4から
7ページまで
|
一般社団法人 東京都設備設計事務所協会 |
2024/01 |
2050年カーボンニュートラルに向けた住宅分野の省エネ対策
秋元 孝之
|
省エネルギー |
76巻
2号
22から
25ページまで
|
一般財団法人省エネルギーセンター |
2024/01 |
パーソナル空調から考えるカーボンニュートラル時代の居住域環境のあり方
中野淳太, 千葉友樹, 秋元孝之, 伊藤剛, 鵜飼真成, 小川健次, 金勲, 桑原亮一, 佐々木真人, 田中規敏, 田中康信, 近本智行, 野部達夫, 林基哉, 柳宇, 横山計三, 和田一樹
|
空気調和・衛生工学 |
98巻
3号
|
|
2023/12 |
PVCの快適指標と不均質
秋元 孝之
|
建築技術 |
888号
84から
85ページまで
|
株式会社建築技術 |
2023/08 |
脱炭素社会を担う住宅の取り組み
秋元 孝之
|
Association of Living Amenity(ALIA) |
180号
2から
3ページまで
|
|
2023/07 |
ZEB・ZEH‐Mの現状と普及促進に向けた課題
秋元 孝之
|
建築設備&昇降機 |
164号
45から
47ページまで
|
一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター |
2023/05 |
ハウス・オブ・イヤー・イン・エナジー 2022年受賞者の審査講評
秋元 孝之
|
近代建築 |
77巻
59から
59ページまで
|
株式会社近代建築社 |
2023/04 |
住宅のゼロエネルギー化のこれから
秋元 孝之
|
一般社団法人不動産協会広報誌 |
127号
8から
9ページまで
|
一般社団法人不動産協会 |
2023/04 |
2023 ASHRAE TECHNOLOGY AWARDS
Takashi Akimoto
|
ASHRAE JOURNAL |
26から
29ページまで
|
ASHRAE JOURNAL |
2023/04 |
脱炭素、省エネ改修の建材に注目コストダウンを見据え汎用性のある技術開発に期待
秋元 孝之
|
ハウジングトリビューン |
659巻
20から
22ページまで
|
創樹社 |
2023/03 |
機関紙発行を振り返って
秋元 孝之
|
建築設備&昇降機 |
162号
13から
14ページまで
|
一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター |
2023/02 |
住宅の長寿命化リフォームシンポジウム
秋元 孝之
|
月間 リフォーム |
40巻
2号
12から
25ページまで
|
|
2023/02 |
放射(輻射)冷暖房システムが提供する人にやさしい空間とARCH規格
秋元 孝之
|
建築設備と配管工事 |
61巻
3号
1から
7ページまで
|
日本工業出版 |
2023/01 |
SDGsを踏まえたスマートウェルネス住宅の評価に関する研究 その3:高い断熱性能を有する住宅に関するケーススタディ
芹川真緒, 海塩渉, 中野淳太, 秋元孝之, 伊香賀俊治, 村上周三
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2023巻
|
|
2023/01 |
新しい年を迎えて
秋元 孝之
|
BE建築設備 |
74号
1から
1ページまで
|
一般社団法人 建築設備綜合協会 |
2022/12 |
住宅のエネルギー消費の変化〜コロナ禍による行動変容と生活スタイルの変化〜
秋元 孝之
|
IBECs |
43-3巻
244号
5から
11ページまで
|
一般財団法人 住宅・建築SDGs推進センター |
2022/11 |
ZEH市場形成から10年「業界は標準化に向け、スタートラインに立ったに過ぎない」
秋元 孝之
|
Smart House |
20から
21ページまで
|
株式会社アスクラスト |
2022/09 |
建築環境工学分野のカーボンニュートラル、社会ニーズに対する貢献
秋元 孝之
|
建築雑誌 |
1766号
42から
45ページまで
|
|
2022/07 |
ZEH住宅の展開と課題
秋元 孝之
|
住宅 |
71巻
40から
45ページまで
|
一般社団法人 日本住宅協会 |
2022/07 |
脱炭素社会を担う建築・住宅分野のグレート・リセット
秋元 孝之
|
太陽エネルギー |
48巻
4号
3から
3ページまで
|
一般社団法人日本太陽エネルギー学会 |
2022/06 |
今こそ、住まいや暮らしのグレートリセットを
秋元 孝之
|
LEXELメンバーズ通信 |
7から
7ページまで
|
|
2022/06 |
ZEH市場形成から10年業界は標準化に向けスタートラインに立ったに過ぎない
秋元 孝之
|
Smart House |
89号
20から
21ページまで
|
月間スマートハウス |
2022/06 |
IBECにおける活動の思い出とIBECsへの期待
秋元 孝之
|
IBECs |
43巻
242号
10から
10ページまで
|
一般財団法人住宅・建築SDGs推進センター |
2022/04 |
脱炭素時代のニューノーマルに適合した住まいの実現にむけて
秋元 孝之
|
東洋経済 |
7049号
|
|
2022/04 |
「コロナ禍における健康居住環境」〜カーボンニュートラルの普及に役立つ住まい方〜 |
JPA |
51巻
278号
|
一般社団法人プレハブ建築協会 |
2022/02 |
オーバースペックも起こりえる
秋元 孝之
|
日経 |
1209号
43から
43ページまで
|
日経BP |
2021/11 |
ZEHの普及拡大に向けて
秋元 孝之
|
住まいとでんき |
33巻
11号
1から
4ページまで
|
日本工業出版 |
2021/11 |
脱炭素時代に求められる家づくり
秋元孝之, 和田泰典, 日下洋介
|
月間Smart House |
82号
22から
23ページまで
|
|
2021/08 |
エネルギー消費から見たコロナと住まい方
秋元 孝之
|
すまいろん |
109号
7から
10ページまで
|
一般財団法人 住総研 |
2021/08 |
脱炭素社会を担う次世代の建築・住宅の姿
秋元 孝之
|
省エネルギー |
73巻
8号
22から
26ページまで
|
一般財団法人省エネルギーセンター |
2021/07 |
ZEHの認知拡大が喫緊の課題
秋元 孝之
|
環境ビジネス |
2021年巻
夏号
94から
95ページまで
|
株)日本ビジネス出版 |
2021/06 |
ZEH標準化は道半ば
秋元 孝之
|
Smart House |
77号
14から
15ページまで
|
株)アスクラスト |
2021/05 |
民生部門のCO2排出量ゼロは不可欠ZEH,LCCM住宅の標準仕様化目指す
秋元 孝之
|
Enelog |
46巻
|
電気事業連合会 |
2021/04 |
ワークスタイルの変化と建築の省エネ
秋元 孝之
|
公益社団法人ロングライフビル推進協会(BELCA) |
33巻
175号
1から
1ページまで
|
公益社団法人ロングライフビル推進協会 |
2021/03 |
コロナ禍踏まえて目標をみさだめよ
秋元 孝之
|
日経アーキテクチャー |
1188号
51から
51ページまで
|
日経BP |
2021/03 |
研究開発の俯瞰報告書 環境・エネルギー分野 2021年
秋元 孝之, 共著
|
研究開発の俯瞰報告書 環境・エネルギー分野 2021年 |
|
国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター |
2021/03 |
放射空調方式の概念と、天井パネル式放射冷暖房パネルの性能試験方法
秋元 孝之
|
空気調和衛生工学 |
95巻
3号
69から
74ページまで
|
公益社団法人 空気調和・衛生工学会 |
2021/01 |
パーソナル空調の分類と導入背景に関する報告書
佐々木真人, 中野淳太, 秋元孝之, 伊藤剛, 鵜飼真成, 小川健次, 金勲, 桑原亮一, 田中規敏, 田中康信, 田辺新一, 近本智行, 千葉友樹, 野部達夫, 林基哉, 柳宇, 横山計三, 和田一樹
|
空気調和・衛生工学 |
95巻
2号
|
|
2021/01 |
新しい年を迎えて
秋元 孝之
|
建築設備 |
72巻
1号
1から
1ページまで
|
一社)建築設備綜合協会 |
2020/12 |
シックハウス問題とは?
秋元 孝之
|
建築技術 |
852号
170から
171ページまで
|
株)建築技術 |
2020/11 |
コロナ禍のおける家庭のエネルギー消費傾向
秋元 孝之
|
建築設備&昇降機 |
148号
48から
49ページまで
|
一般財団法人日本建築設備・昇降機センター |
2020/11 |
コロナ禍におけるワークスタイルとエネルギー消費
秋元 孝之
|
ヒートポンプとその応用 |
94号
2から
3ページまで
|
ヒートポンプ研究会 |
2020/10 |
さらなるZEH普及拡大を”コロナ禍を好機に捉え”
秋元 孝之, 他
|
Smart House |
|
株)アスクラスト |
2020/10 |
コミュニティZEH事業
秋元 孝之
|
サステナビリティレポート2020 |
|
旭化成ホームズ株式会社 |
2020/06 |
ZEHの動向と集合住宅における推進に向けて
秋元 孝之
|
建築設備と配管工事 |
58巻
7号
48から
53ページまで
|
日本工業出版 |
2020/04 |
「東京ゼロエミ住宅」を選択するメリットとは?
秋元 孝之
|
東京で家を建てる |
1から
5ページまで
|
RECRUIT |
2020/03 |
特集 欧州AI・IoT 最新動向視察 はじめに
秋元 孝之
|
建築設備 |
830号
3から
|
一社)建築設備綜合協会 |
2020/02 |
省エネだけでなく住み心地評価も必要
秋元 孝之
|
建築知識 |
62巻
2号
40から
41ページまで
|
株)エクスナレッジ |
2020/02 |
ZEHの動向と集合住宅における推進に向けて
秋元 孝之
|
住まいとでんき 2 |
32巻
1から
5ページまで
|
日本工業出版 |
2020/01 |
新しい年を迎えて
秋元孝之
|
建築設備 |
71巻
828号
1から
|
一社)建築設備綜合協会 |
2020/01 |
温度と健康から考えるリフォーム
秋元 孝之
|
JBN Report |
42巻
|
一社)JBN全国工務店協会 |
2020/01 |
BEST-Hで断熱改修と健康改善を同時に評価 (特集 逃げ腰ではすまされない断熱・省エネ改修) -- (断熱改修でウエルネス改善)
秋元 孝之
|
建築技術 |
840号
80から
83ページまで
|
建築技術 |
2020/01 |
「東京臨海地域における安心安全のまちづくり」プロジェクト
佐藤宏亮, 村上公哉, 秋元孝之, 清水郁郎
|
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) |
2019巻
|
|
2019/12 |
「建築から環境へ」環境デザインの課題と可能性
秋元 孝之
|
かながわ建築祭2019学生卒業設計コンクール |
54から
|
株)総合資格 |
2019/11 |
大規模建築物を対象とした新たなZEBの定義
秋元 孝之
|
建築設備&昇降機 |
142号
44から
45ページまで
|
一社)日本建築設備・昇降機センター |
2019/11 |
ZEH普及はまだまだ、これから。標準化に向け官民一体で叡智を絞る
秋元 孝之
|
Smart House |
24から
|
Smart House ZEH MASTER2019 |
2019/07 |
温熱快適性としての求める断熱レベル
秋元 孝之
|
建築技術 |
835号
116から
117ページまで
|
株)建築技術 |
2019/07 |
ZEB/ZEH 進展の鍵は「標準仕様になること」窓業界はより良い製品の開発に努力を
秋元 孝之
|
PVC NEWS |
107号
2から
3ページまで
|
塩化ビニル環境対策協議会 |
2019/06 |
住宅選びのポイントは「省エネ性能」住宅選びのポイントは「省エネ性能」
秋元 孝之
|
週間ダイヤモンド |
107巻
25号
78から
|
株)ダイヤモンド社 |
2019/04 |
スマート設備満載の最新鋭ZEH‐M 内覧会感想を聞いてみた
秋元 孝之
|
Smart House |
51号
|
株)アスクラスト |
2019/04 |
高齢者でのはじめられる元を取るリフォーム術
秋元 孝之
|
週間朝日 |
|
朝日新聞出版 |
2019/03 |
省エネ基準適合否だけでなく、レジリエンスの説明義務の考えも
秋元 孝之
|
Smart House |
50号
17から
|
株)アスクラスト |
2019/01 |
「東京臨海地域における安心安全の都市づくりを推進するロードマップの作成」プロジェクト
佐藤宏亮, 村上公哉, 秋元孝之, 清水郁郎
|
芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM) |
2018巻
|
|
2019/01 |
日本の住宅環境の現状と今後
秋元 孝之
|
オール電化がつくる心地よい家 |
|
日経BP社 |
2019/01 |
ZEH SHIFT 住宅における省エネルギーと快適な住宅環境を実現
秋元 孝之
|
ALIA |
163巻
|
一社)リビングアメイティ協会 |
2019/01 |
市場メカニズムで省エネ住宅に普及を
秋元 孝之
|
日経アーキテクチュア オール電化がつくる心地よい家 |
1135号
43から
|
日経BP社 |
2018/11 |
環境建築推進への期待
秋元 孝之
|
ACE |
91巻
|
一社)日本建設業連合会 |
2018/11 |
集合住宅におけるZEH
秋元 孝之
|
建築設備&昇降機 |
136号
54から
56ページまで
|
財)建築建築設備・昇降機センター |
2018/09 |
環境建築の推進とコ・べネフィットの重要性
秋元 孝之
|
建築とエネルギー |
58巻
1から
2ページまで
|
建築エネルギー懇話会 |
2018/07 |
エネマネハウス2017(最終回)この郊外の片隅に : わたしと家の約80年のものがたり : 改修型ゼロ・エネルギーハウスの提案と実証評価
田辺 新一, 秋元 孝之, 中川 純
|
建築技術 |
822号
50から
53ページまで
|
建築技術 |
2018/06 |
省エネ住宅の最新動向と課題
秋元 孝之
|
ベース設計資料 |
177号
17から
20ページまで
|
ベース設計資料 |
2018/06 |
支援策拡充おチャンスを活かし、暮らし方まで含めた提案を
秋元 孝之
|
環境ビジネス |
34から
35ページまで
|
株)日本ビジネス出版 |
2018/05 |
建築設備の歴史とともに
秋元 孝之
|
建築設備 |
69巻
808号
2から
3ページまで
|
一社)建築設備綜合協会 |
2018/04 |
ゼロエネルギー建築の動向
秋元 孝之
|
建築設備士 |
50巻
4号
2から
4ページまで
|
一社)建築設備技術者協会 |
2018/03 |
数値では表しにくい効果をどうつたえるのかがZEH普及のカギ
秋元 孝之
|
Housing Tribune |
533巻
5号
10から
11ページまで
|
創樹社 |
2018/03 |
ZEH市場は第二フェーズに突入標準化に向け住宅業界の底力に期待
秋元 孝之
|
Smart House |
38号
|
株)アスクラスト |
2018/02 |
discusion 秋元孝之×川島範久×清野新 |
静岡建築茶会 |
73から
78ページまで
|
静岡建築茶会 |
2018/02 |
ZEB/ZEH SHIFT と環境デザイン
秋元 孝之
|
静岡建築茶会 |
55から
59ページまで
|
静岡建築茶会 |
2018/01 |
環境建築推進への期待
秋元 孝之
|
高砂熱学工業技術研究所報 |
32号
1から
4ページまで
|
高砂熱学工業株式会社 |
2018/01 |
ゼロエネルギー建築の動向と課題
秋元 孝之
|
会誌 MET |
26号
4から
12ページまで
|
一社)東京都設備設計事務所協会 |
2018/01 |
新しい年を迎えて
秋元 孝之
|
建築設備 |
69巻
804号
1から
|
一社)建築設備綜合協会 |
2018/01 |
省エネ関連法規とラベリングの動向
秋元 孝之
|
平成30年インテリアプランナー更新講習テキスト |
38から
45ページまで
|
建築技術教育普及センター |
2018/01 |
「既存工業化住宅を用いた改修型ゼロ・エネルギーハウスの提案」(その1)「わたしの家」計画概要
荒木菜那, 野元彬久, 中川純, 常岡優吾, 山口真吾, 田辺新一, 秋元孝之, 志手一哉, 青島啓太, 池原靖史, 渡辺直哉, 小林達宏
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2018巻
|
|
2018/01 |
省エネ住宅の最新動向 : ZEH市場の今後の展望と未来の省エネ住宅 (特集 住宅の省エネルギー最前線)
秋元 孝之
|
IBEC |
38巻
5号
2から
7ページまで
|
建築環境・省エネルギー機構 |
2018/01 |
SPECIAL TALK 早稲田大学 田辺新一 + 芝浦工業大学 秋元孝之 ZEH&ZEBロードマップ委員長が語り合う これからの住宅・建築業界の在り方 (政策動向編)
田辺 新一, 秋元 孝之
|
ZEH master : 月刊smart house ver. ZEH |
26から
29ページまで
|
アスクラスト |
2018/01 |
工業化住宅をリデザイン、新たな断熱改修法に挑戦
秋元孝之
|
Smart House |
36号
18から
19ページまで
|
株)アスクラスト |
2017/11 |
SHASE 21世紀ビジョンを振り返り、技術の変換、将来、夢を語る 座談会
秋元 孝之
|
空気調和衛生工学会 |
91巻
11号
39から
58ページまで
|
公)空気調和衛生工学会 |
2017/09 |
BE建築設備通巻800号を迎えて
秋元 孝之
|
建築設備 |
68巻
1から
1ページまで
|
一社)建築設備綜合協会 |
2017/08 |
居住域空調方式の室内温熱・空気環境特性の評価に関する研究(2017年日本建築学会賞(論文))
秋元 孝之
|
建築雑誌 |
1701号
42から
42ページまで
|
日本建築学会 |
2017/08 |
健康がキーワード・施主・事業主視点のHEMS開発にも注目
秋元 孝之
|
Smart House |
31号
18から
|
株)アスクラスト |
2017/08 |
温熱環境に関するあらたな環境設計手法 (特集 非住宅建築物の新たな環境設計手法を探る) -- (新たな環境設計手法)
秋元 孝之
|
建築技術 |
811号
108から
113ページまで
|
建築技術 |
2017/07 |
スマートウェルネス住宅の地平ZEH化の便益と課題
秋元 孝之
|
環境ビジネス |
98から
99ページまで
|
株)日本ビジネス出版 |
2017/07 |
環境負荷低減に寄与するスマートウェルネス住宅普及促進の展望
秋元 孝之
|
エネルギー・資源 |
38巻
4号
2から
6ページまで
|
一社)エネルギー資源学会 |
2017/06 |
作りてが試されてる時代
秋元 孝之
|
日経アーキテクチュア |
1097号
37から
|
日経BP社 |
2017/05 |
8つのトライ‐2030年に向けた次世代空調システム・リニューアルとBCP
秋元 孝之
|
空気調和衛生工学会 |
91巻
5号
35から
46ページまで
|
空気調和衛生工学会 |
2017/03 |
次世代の省エネ住宅を推進する試み : エネマネハウス・プロジェクト (特集 環境・エネルギーから考えるこれからの建築)
秋元 孝之
|
環境技術 |
46巻
3号
129から
136ページまで
|
環境技術学会 |
2017/03 |
サステナブル建築物等先導事業におけるこれまでの住宅分野の傾向と今後への期待
秋元 孝之
|
IBEC |
219号
17から
18ページまで
|
一社)建築環境・省エネルギー機構 |
2017/03 |
建築物省エネ法に基づく省エネ性能の表示制度
秋元 孝之
|
建築設備&昇降機 |
126号
41から
42ページまで
|
財)建築建築設備・昇降機センター |
2017/03 |
省エネ建築のスタンダードな設備へガス空調に大きな期待が寄せられている
秋元 孝之
|
Gas Epoch |
97巻
|
社)日本ガス協会 |
2017/02 |
ロードマップ策定は序章にすぎない・早期に自律的市場を目指すべき
秋元 孝之
|
Smart House |
25号
|
株)アスクラスト |
2017/01 |
起こり得る問題は何か?省エネ提販で伸びる設計期間 |
日経アーキテクチュア |
1088号
52から
53ページまで
|
日経BP社 |
2017/01 |
今注目の「ZEH」を知る
秋元 孝之
|
建材マンスリー |
612号
2から
3ページまで
|
|
2017/01 |
ZEHしかない世界をつくりたい
秋元 孝之
|
ENERGY eye |
11巻
24から
25ページまで
|
株)ヴィズオンプレス |
2017/01 |
ZEHを住宅の基本性にする
秋元 孝之
|
Housing Tribune |
528巻
1号
|
創樹社 |
2017/01 |
省エネ関連法規とラベリングの動向
秋元 孝之
|
平成28年インテリアプランナー更新講習テキスト |
32から
39ページまで
|
建築技術教育普及センター |
2017/01 |
新しい年をむかえて
秋元 孝之
|
建築設備 |
|
一社)建築設備綜合協会 |
2016/12 |
今後のZEH計算一点主義はもう終わり
秋元 孝之
|
日経ホームビルダー |
211号
|
日経BP社 |
2016/11 |
2016 ASHRAE冬季大会(オーランド)
秋元 孝之
|
建築設備&昇降機 = Building equipment and elevator |
124号
33から
39ページまで
|
日本建築設備・昇降機センター |
2016/10 |
我が国の住宅におけるZEHの意義
秋元 孝之
|
IBEC:建築省エネ機構 |
217号
2から
7ページまで
|
財)建築環境・省エネルギー機構 |
2016/10 |
環境を考える |
KENCHIKU |
|
株)建報社 |
2016/08 |
エネマネハウス2015 継ぎの住処
青島 啓太, 五寳 智美, 千葉 麻貴, 林 晃士, 志手 一哉, 赤堀 忍, 秋元 孝之
|
建築デザイン |
2016号
200から
201ページまで
|
日本建築学会 |
2016/08 |
義務化は住宅・建築分野が省エネに踏み出すきっかけ
秋元 孝之
|
建築物省エネ法対策マニュアル |
12から
|
株)日本住宅新聞社 |
2016/06 |
空気調和・衛生工学会 第25回国際交流視察団 2016ASHRAE冬期大会報告(オーランド)
秋元 孝之
|
空気調和衛生工学会 |
90巻
6号
1から
7ページまで
|
公)空気調和衛生工学会 |
2016/06 |
建築設備 会長就任ご挨拶
秋元 孝之
|
建築設備 |
|
一社)建築設備綜合協会 |
2016/02 |
継ぎの住処 : 母から広がる多世代ZEH(第1部 5色の理想の家-エネマネハウスで見る未来の住まい,<特集>建築を愉しむ-未来を変える力)
秋元 孝之, 千葉 麻貴
|
建築雑誌 |
|
一般社団法人日本建築学会 |
2015/06 |
建築設備 審査講評・選評
秋元 孝之
|
建築設備 |
|
一社)建築設備綜合協会 |
2015/02 |
太陽熱利用の現状と課題、将来展望 : 新たな環境価値・機器認証制度が普及を後押し (特集 '太陽熱'利用の最新動向!)
秋元 孝之
|
Business i. ENECO = ビジネスアイエネコ : エネルギーと地球環境の明日を考える経済専門誌 |
48巻
2号
14から
17ページまで
|
日本工業新聞新社 |
2015/01 |
スマートウェルネス住宅におけるエネルギー・情報・設備 (特集 住生活における新しい価値の創出と新しい社会への対応 : スマートウェルネス住宅研究開発委員会における検討状況の報告) -- (スマートウェルネス住宅の普及促進に向けた研究・調査)
秋元 孝之
|
IBEC |
35巻
5号
41から
48ページまで
|
建築環境・省エネルギー機構 |
2015/01 |
ゼロエネルギー建築研究センター2015年度活動報告書
秋元 孝之, 志手 一哉, 赤堀 忍, 橋田 規子, 青島 啓太, 青笹 健
|
芝浦工業大学SIT総合研究所(先端工学研究機構)研究成果報告 Research report of S.I.T. Research Laboratories and Research Organization for Advanced Engineering,
S.I.T.
|
162から
165ページまで
|
芝浦工業大学SIT総合研究所 |
2015/01 |
アンチエイジング的観点における住環境の様態に関する研究 睡眠環境要因の影響,定量化に関する基礎実験
岩城朱美, 秋元孝之, 岩前篤
|
人間-生活環境系シンポジウム報告集 |
39th巻
|
|
2014/03 |
芝浦工業大学ZEHプロジェクト 母の家2030 : 呼吸する屋根・環境シェルターによるシェア型住宅スタイル (特集 エネマネハウス2014 '2030年の家'を展示する「エネマネハウス2014」開催される)
秋元 孝之
|
ALIA news |
139号
16から
19ページまで
|
リビングアメニティ協会 |
2014/01 |
母の家2030
青島啓太, 秋元孝之
|
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) |
2014巻
|
|
2013/10 |
これからのリニューアル : 建築物省エネ改修推進事業の応募概況を中心に (リニューアルの動向2013 特集)
秋元 孝之
|
建築設備士 = Building mechanical and electrical engineer |
45巻
10号
2から
5ページまで
|
建築設備技術者協会 |
2013/09 |
健康評価と住まい 英国のHHSRSが示す健康評価の重要性 まずは健康チェックリストを用いて気付いてもらうことが始める (ココロとカラダが喜ぶ住まい : キーマンに聞く 住宅の健康度をアップするための'処方箋')
秋元 孝之
|
ハウジング・トリビューン |
2013巻
15号
54から
57ページまで
|
創樹社 |
2013/01 |
環境に配慮した住宅・建築物評価の基準と手法
秋元 孝之
|
都市住宅学 |
2013巻
82号
52から
54ページまで
|
公益社団法人 都市住宅学会 |
2013/01 |
低炭素建築物の認定基準の概要 (特集 改正省エネ基準と省エネ住宅計画原論) -- (出そろった省エネ施策)
秋元 孝之
|
建築技術 |
756号
122から
125ページまで
|
建築技術 |
2012/05 |
建築物省エネ改修推進事業の概要 : 応募事例における改修動向を中心に (特集 夏と冬を快適に過ごすためのパッシブ改修)
秋元 孝之, 青笹 健
|
BELCA news |
24巻
138号
9から
12ページまで
|
ロングライフビル推進協会 |
2012/03 |
LCCM住宅の認定制度 (特集 LCCM住宅開発の現状と展望)
吉野 博, 秋元 孝之
|
IBEC |
32巻
6号
45から
48ページまで
|
建築環境・省エネルギー機構 |
2011/11 |
暖房の歴史-黎(れい)明から現在まで
秋元 孝之
|
空気調和・衛生工学 |
85巻
11号
861から
866ページまで
|
空気調和・衛生工学会 |
2011/03 |
欧州における太陽熱利用システムの普及状況
秋元 孝之
|
建築設備&昇降機 |
90号
16から
21ページまで
|
日本建築設備・昇降機センタ- |
2011/03 |
A-34 実集合住宅における省エネルギー評価実験(学術研究)
数江 昇資, 秋元 孝之, 坂本 雄三, 瓦口 泰一, 田澤 慎也, 淺田 秀男
|
支部学術研究発表会前刷集 |
22号
141から
144ページまで
|
社団法人空気調和・衛生工学会 |
2011/01 |
建築士法改正後カリキュラムに対する自己啓発型教材の作成
赤堀 忍, 秋元 孝之, 伊藤 洋子
|
特別教育・研究報告集 |
26から
29ページまで
|
芝浦工業大学連携推進部 |
2011/01 |
欧州の健康住宅評価制度 (特集 『健康』でつくる省エネ住宅) -- (海外における健康住宅の取組)
秋元 孝之
|
建築技術 |
732号
174から
177ページまで
|
建築技術 |
2010/11 |
CO_2削減に関する研究最前線 : (3) LCCM住宅研究開発プロジェクトと低炭素強化改定されたCASBEE戸建-新築
秋元 孝之
|
空気調和・衛生工学 |
84巻
11号
909から
914ページまで
|
空気調和・衛生工学会 |
2010/09 |
「CASBEE-健康」の開発と今後の展開 (特集 健康維持増進住宅の研究)
清家 剛, 秋元 孝之
|
IBEC |
31巻
3号
48から
50ページまで
|
建築環境・省エネルギー機構 |
2010/07 |
日産先進技術開発センターの環境設備計画
佐々木 真人, 中川 優一, 山本 倫代, 柳井 崇, 松永 宙, 中村 隆, 若狭 保夫, 田代 均, 大木 俊雄, 秋元 孝之, 佐々木 康陽, 本田 一博
|
空気調和・衛生工学 |
84巻
7号
541から
546ページまで
|
空気調和・衛生工学会 |
2009/05 |
住宅事業建築主の判断の基準の設定 住宅事業建築主への目標設定と届出 (特集 住宅・建築物の省エネルギー法改正) -- (住宅に関する改正のポイント)
秋元 孝之
|
IBEC |
30巻
1号
35から
38ページまで
|
建築環境・省エネルギー機構 |
2009/03 |
使い方による省エネルギー (特集 住宅用給湯の省エネルギー)
秋元 孝之
|
IBEC |
29巻
6号
43から
46ページまで
|
建築環境・省エネルギー機構 |
2009/01 |
コージェネレーションのシミュレーション法 (特集 The BEST Programの概要と今後の展望)
秋元 孝之, 工月 良太
|
IBEC |
29巻
5号
60から
65ページまで
|
建築環境・省エネルギー機構 |
2008/11 |
建築物総合環境性能評価システム「CASBEE--すまい(戸建)」
秋元 孝之
|
建築設備&昇降機 |
76号
16から
19ページまで
|
日本建築設備・昇降機センタ- |
2008/07 |
供給エネルギー、計算値と実態値によるエネルギー性能評価(prEN15603) (特集 省エネルギーのための国際規格(ISO)・欧州規格(CEN-EN)の最新動向) -- (EPBDに関連する国際規格(ISO)、欧州規格(CEN-EN))
秋元 孝之
|
IBEC |
29巻
2号
14から
17ページまで
|
建築環境・省エネルギー機構 |
2008/05 |
建築設備と知的財産権-大学の知的財産への取組みと現状(2) : 私立大学
秋元 孝之
|
空気調和・衛生工学 |
82巻
5号
373から
376ページまで
|
空気調和・衛生工学会 |
2008/01 |
CASBEE-すまい(戸建)の概要 (特集 CASBEE〜すまい(戸建)のすすめ)
清家 剛, 秋元 孝之
|
住宅 |
57巻
1号
16から
19ページまで
|
日本住宅協会 |
2007/09 |
関電ビルディング : 環境共生のモデルビルの実践
北野 剛人, 小林 正則, 国松 洋三, 堀川 晋, 牛尾 智秋, 西端 康介, 渡部 憲蔵, 山下 植也, 山内 章弘, 谷口 修, 山田 寿, 相良 和伸, 山中 俊夫, 下田 吉之, 甲谷 寿史, 秋元 孝之
|
空気調和・衛生工学 |
81巻
9号
755から
760ページまで
|
空気調和・衛生工学会 |
2007/09 |
マブチモーター本社棟の空調設備計画
柳井 崇, 佐々木 真人, 秋元 孝之, 岩佐 義久
|
空気調和・衛生工学 |
81巻
9号
767から
772ページまで
|
空気調和・衛生工学会 |
2007/08 |
空気調和設備委員会・シミュレーションによる最適空調運転法小委員会(委員会中間報告)
田辺 新一, 秋元 孝之
|
学術講演会論文集 |
19巻
2号
1637から
1637ページまで
|
社団法人空気調和・衛生工学会 |
2007/05 |
欧州暖房空調学会 : 米国暖房冷凍空調学会
秋元 孝之
|
建築雑誌 |
122巻
1562号
41から
41ページまで
|
一般社団法人日本建築学会 |
2006/12 |
業務用電化厨房専用フードの形状検討及び性能評価,中澤和弘,松下敬幸,中村和弘,山口弘雅(評論)
窪田 英樹, 秋元 孝之
|
日本建築学会技術報告集 |
24号
500から
500ページまで
|
一般社団法人日本建築学会 |
2006/01 |
特集 建築設備の評価の視点 建築設備の歴史と未来像 建築設備の評価の視点について(共著) |
建築雑誌 |
121巻
1545号
4から
9ページまで
|
日本建築学会 |
2006/01 |
特集 現代建築学横断 目指せ、建築設計と快適技術の橋渡し-環境工学(共著)
秋元 孝之, 上野佳那子、甲谷寿史、西原直枝、大井尚行、新堀学、宿本尚吾
|
建築雑誌 |
121巻
1547号
40から
45ページまで
|
一般社団法人日本建築学会 |
2006/01 |
特集 高気密・高断熱 日本の家は、もっと快適になる 高断熱・高気密はサステイナブル社会には欠かせない
秋元 孝之
|
月刊HOME CLUB |
162巻
3から
5ページまで
|
|
2006/01 |
資源循環型住宅シンポジウム プロジェクトで開発された技術とその位置づけ
秋元 孝之
|
第25回 西日本トータルリビングショー |
|
|
2006/01 |
特集 省エネ住宅を考える 自立循環型住宅 省エネルギーに配慮した住宅こそ人にも環境にも快適な住宅 |
住宅設計 |
2から
5ページまで
|
|
2006/01 |
欧州・日本における放射冷暖房 |
建築設備&昇降機 |
12号
1から
7ページまで
|
|
2005/01 |
断熱気密性能の変化と快適性 |
新建築 住宅特集 |
231号
90から
91ページまで
|
|
2005/01 |
建物の性能向上と快適な住まい方
秋元 孝之
|
建築雑誌 |
12巻
1537号
4から
5ページまで
|
|
2005/01 |
床吹出し空調と置換換気-基本理念とその特徴について
秋元 孝之
|
BE建築設備 |
56巻
第10号通巻655号
15から
21ページまで
|
建築設備綜合協会出版部 |
2005/01 |
資源循環型住宅にみるサステイナブル技術 長寿命、3Rに対応した技術開発
秋元 孝之
|
住まいと電化 |
17巻
5から
9ページまで
|
|
2005/01 |
省エネルギー住宅のエネルギー消費実証実験
秋元 孝之
|
IBEC |
151巻
4月26日号
21から
25ページまで
|
建築環境・省エネルギー機構 |
2005/01 |
冬暖かく、夏涼しく、家計にやさしい かしこいリフォームガイド実例編(共著) |
|
|
|
2005/01 |
異見のページ 建築設備技術者はどこで生まれるのか 「やる気と問題意識が芽生えるところ」 |
空気調和衛生工学 |
79巻
4号
|
|
2005/01 |
非等温吹出しタスク空調の快適性・生産性 |
シンポジウム 次世代の空調を考える-環境選択型空調の可能性 |
|
|
2005/01 |
床吹出し空調と置換空調システムについて, -床吹出し空調と置換空調システムの基本理念とその特長、諸外国の動向- |
弟91回建築設備綜合ゼミナール建築設備綜合協会 |
|
|
2005/01 |
資源循環型住宅開発プロジェクトのLCAツール-サステナブルハウジング評価ツール-(共著)
秋元 孝之, 佐藤 正章
|
IBEC |
146巻
5月25日号
15から
18ページまで
|
建築環境・省エネルギー機構 |
2005/01 |
smart+comfort 2004 省エネルギー住宅設計コンペティション 公開講義(共著)
秋元孝之, 難波和彦, 石田建一, 豊田正弘
|
ENEX25 |
|
|
2005/01 |
非等温吹出しタスク空調の快適性・生産性
秋元 孝之
|
日本設計工学会誌 設計工学 |
40巻
3号
11から
114ページまで
|
|
2005/01 |
特集「健やか」-自然作用を活用した健やかな室空間の実現-, 総論「現代における「健やか」考」
秋元 孝之
|
建築と社会 |
2月号, 通巻995/,14-17巻
995号
18から
21ページまで
|
日本建築協会 |
2005/01 |
サステイナブル社会における住宅のあり方 |
第149回 コミュニケーション・プラザ |
|
|
2004/11 |
建築環境・設備における環境性能評価
秋元 孝之
|
空気調和・衛生工学 |
78巻
11号
981から
981ページまで
|
|
2004/10 |
(1)タスク・アンビエント空調 : 環境工学委員会/建築設備小委員会 タスク・アンビエント空調設計WG(今伝えたいトピックス)
田辺 新一, 秋元 孝之
|
建築雑誌 |
119巻
1524号
42から
43ページまで
|
一般社団法人日本建築学会 |
2004/10 |
岸和田市立浪切ホール-大ホールを中心とした快適性・安全性・省エネルギー性の向上を目指した設備計画
堀川 晋, 山崎 祐二, 秋元 孝之, 竹田 幸弘
|
空気調和・衛生工学 |
78巻
10号
954から
955ページまで
|
|
2004/01 |
自立循環型住宅の省エネルギー性能に関する実証実験
秋元 孝之
|
第115回 新構法開発研究会 |
25巻
2号
35から
38ページまで
|
建築環境・省エネルギー機構 |
2004/01 |
全面床吹出し空調方式の基本理念とその特長 |
新技術・製品FORUM, 床吹出し空調の先端技術 基調説明 |
|
|
2004/01 |
smart+comfort 2003 省エネルギー住宅設計コンペティション トークショー(共著)
秋元孝之, 岡部憲明, 加茂紀和子, 小峰裕己, 鄭秀和, 小泉雅生
|
ENEX2004 |
|
|
2004/01 |
住宅における消費エネルギーの検証 |
神奈川大学 工学研究科講演会 |
|
|
2004/01 |
「サステイナブルハウジング」と資源循環プロジェクトについて |
自立循環型住宅技術開発プロジェクト 省エネルギー性能に関する実証実験 |
|
|
2004/01 |
今伝えたいトピックス, タスク・アンビエント空調(共著) |
建築雑誌 |
2004年10月号
|
|
2004/01 |
自立循環型住宅の計画と実証実験 |
IBEC |
14325-2巻
35から
38ページまで
|
|
2004/01 |
室内環境の性能評価 |
第36回 24建築設備技術会議 |
|
|
2003/03 |
戸建住宅における室内空気質濃度経時変化の測定・評価に関する研究
尚 夏生, 秋元 孝之
|
建築設備工学研究所報 |
26巻
19から
25ページまで
|
関東学院大学 |
2003/01 |
資源循環型住宅を支える技術 |
建築と積算 |
405号
10から
16ページまで
|
|
2003/01 |
夏涼しく、冬暖かい、省エネ住宅 賢い建て方ガイド(共著) |
|
|
|
2003/01 |
室内温熱環境の計測
秋元孝之
|
空気調和・衛生工学会シンポジウム, 建築設備システムの性能計測方法の標準化―コミッショニングに利用さ |
|
|
2003/01 |
室内環境の評価法及び健康影響の予測法の開発に関する研究(H13-生活-17) 総括報告書(共著) |
平成14年度厚生科学研究補助金(生活安全総合研究事業) |
|
|
2003/01 |
快適空間を支える設備トレンド 空調&エネルギー編 第3回 アンダーフロア空調
秋元 孝之
|
日経アーキテクチュア |
747号
126から
131ページまで
|
日経BP社 |
2003/01 |
タスク・アンビエント空調システム ?非等温気流タスク空調? |
横浜市産学連携フォーラム「横浜リエゾンポート2003」ワークショップ |
|
|
2003/01 |
基調講演「サステイナブル ハウジング出版について」(共著) |
資源循環型住宅(サステイナブルハウジング)フォーラム(東京会場) |
|
|
2003/01 |
サステイナブル・ハウジングを支えるエネルギーシステム(1) ―産業のポジティブ・ビジネス・インパクト―イノベーティブ・エコデザイン第1回 ―住と生活のイノベーションとビジネス・インパクト― |
東京大学先端科学技術研究センター |
|
|
2003/01 |
①他分野等の教材事例 海外 |
日本建築学会大会 研究懇談会 新たな専門教育用教材の方向性と学会の役割 |
|
|
2003/01 |
「サステイナブルハウジング」と資源循環プロジェクトについて |
|
|
|
2003/01 |
非等温気流タスク空調方式に関する検討(共著)
秋元孝之
|
シンポジウム 次世代の空調を考える-次世代の空調と省エネルギー・生産性 |
11から
20ページまで
|
|
2003/01 |
電化厨房における換気について |
建築設備&昇降機 |
45号
|
|
2003/01 |
基調講演「サステイナブル ハウジング出版について」(共著) |
資源循環型住宅(サステイナブルハウジング)フォーラム(大阪会場) |
|
|
2002/08 |
EXPERIMENTAL STUDY ON INDOOR THERMAL ENVIRONMENT OF FLOOR-SUPPLY DISPLACEMENT VENTILATION SYSTEM UNOER VARIOUS HEAT LOAD CONDITIONS(日本建築学会計画系論文集
/ No.507 / pp.27-34 / 1998年5月)(2002年日本建築学会奨励賞)(推薦理由)
秋元 孝之
|
建築雑誌 |
117巻
1492号
84から
84ページまで
|
一般社団法人日本建築学会 |
2002/01 |
CVM重み付け係数を併用した建物の環境影響評価に関する検討(共著) |
第1回衛生工学シンポジウム |
|
|
2002/01 |
本学建築設備工学科におけるCAD教育概要
倉田 藍, 杉野 文弘, 田辺 邦男, 秋元 孝之, 津田 宏之
|
建築設備工学研究所報、関東学院大学大沢記念建築設備工学研究所 |
25巻
1から
5ページまで
|
関東学院大学 |
2002/01 |
建築設備学教科書 新訂版 |
彰国社 |
|
|
2002/01 |
外断熱はしっている
秋元孝之
|
建築技術3月号 |
別冊7巻
73から
77ページまで
|
|
2002/01 |
オンドル型床冷暖房空調システムを採用した住宅の室内環境に関する研究
秋元 孝之, 李 晟在
|
関東学院大学工学部研究報告 |
45巻
2号
121から
131ページまで
|
関東学院大学工学部 |
2002/01 |
室内環境の評価法及び健康影響の予測法の開発に関する研究(H13-生活-017) 総括報告書(共著)
秋元 孝之, 共著
|
平成13年度厚生科学研究補助金(生活安全総合研究事業) |
|
|
2002/01 |
地球環境のために私たちができること?学校施設での省エネルギー対策について?
秋元 孝之
|
|
|
|
2001/10 |
新築工業化住宅における温熱空気質環境の実態
秋元 孝之
|
秋田県立大学 第1回 国際サイエンスフォーラム, 市民公開講座「寒冷地住宅における健康リスクを巡って |
|
|
2001/07 |
41319 工場生産住宅における室内温熱環境に関する研究 : その1 室内空気質の実測調査(換気量予測,環境工学II)
尚 夏生, 岡田 浩次, 熊谷 一清, 秋元 孝之
|
学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用 |
2001号
657から
658ページまで
|
日本建築学会 |
2001/05 |
室内空間における化学物質の発生メカニズムについて-断熱材から放散する化学物質-(共著)
内山 茂久, 秋元 孝之, 田辺 新一
|
日本化学会 |
|
|
2001/04 |
諸外国の動向と今後の展望 室内空気環境と最新技術動向-IAQの現状とこれから-
秋元 孝之
|
日本冷凍空調学会 |
69から
76ページまで
|
|
2001/03 |
新実験施設紹介 : 関東学院大学次世代型空調システム性能試験室の概要
秋元 孝之
|
建築設備工学研究所報 |
24巻
35から
36ページまで
|
関東学院大学 |
2001/01 |
住宅における生活環境の衛生問題の実態調査(H11-生活-042) 総括報告書(共著)
秋元 孝之, 共著
|
平成12年度厚生科学研究補助金(生活安全総合研究事業) |
|
|
2001/01 |
特集 外断熱ってしってる RC造編(集合住宅) 計画換気
秋元 孝之, 共著
|
建築技術 |
163-167巻
3月号号
163から
167ページまで
|
建築技術 |
2001/01 |
次世代空調システム-諸外国の動向と今後の展望-
秋元孝之
|
IT時代における最新の建築・設備 |
69-76巻
|
|
2001/01 |
建築物のライフサイクル影響評価に関する検討(共著)
秋元 孝之, 鈴木 直哉
|
第9回衛生工学シンポジウム |
|
|
2000/02 |
1999年ASHRAE年次大会(シアトル)に参加して
秋元 孝之
|
空気調和・衛生工学 |
74巻
2号
121から
125ページまで
|
空気調和・衛生工学会 |
2000/01 |
環境をサポートする建築技術 各論Ⅰ 室内環境
秋元 孝之
|
建築技術 |
134-137巻
604号
134から
137ページまで
|
建築技術 |
1999/07 |
55. グラデーションブラインド(採光用ブラインド)のライフサイクル評価((5)照明計画)
登石 久美子, 鈴木 道哉, 竹林 芳久, 秋元 孝之, 岡 達雄
|
照明学会全国大会講演論文集 |
32巻
110から
111ページまで
|
一般社団法人照明学会 |
1998/06 |
The Impact of Relative Humidity Standards on Energy Efficient Cooling Stategies in California: Final Report
Akimoto takashi, other
|
Center for Enviromentsl Design Research , University of California Berkeley |
|
|
1998/01 |
新しい床吹出しシステム(ディスプレイスメント・ベンチレーション方式) |
'98 建築設備技術会議 |
|
|
1998/01 |
ホンダコレクションホール
秋元 孝之, 芝草 哲夫, 金子 英幸
|
近代建築 |
52巻
45から
48ページまで
|
|
1998/01 |
異なる熱負荷条件における全面床吹出し置換空調システムの室内熱環境に関する実験研究
秋元 孝之, 野部 達夫, 竹林 芳久
|
清水建設研究報告 |
68巻
68号
35から
42ページまで
|
清水建設技術研究所 |
1997/01 |
全面床吹出し空調システム(共著)
秋元 孝之, 中村 和人, 野部 達夫
|
建築設備士 |
24から
28ページまで
|
|
1994/01 |
Localized Thermal Distribution for Office Buildings: Final Report Ohase Ⅲ |
Center for Enviromentsl Design Research , University of California |
|
|
1990/01 |
建築設備生涯管理サポートシステム I・LiCSS(アイリックス)
秋元 孝之, 竹林 芳久, 本田 早苗
|
建築設備と配管工事 |
381, Vol.29./11,87-92巻
29号
87から
92ページまで
|
|
1988/12 |
暖房の快適性に関する実験研究
田辺 新一, 木村 建一, 井上 宇市, 岩下 剛, 田宮 建司, 秋元 孝之, 藤野 健治
|
人間-熱環境系シンポジウム報告集 |
12巻
118から
121ページまで
|
人間-生活環境系学会 |