発表年月
|
タイトル/共同研究者
|
発表者
|
掲載誌
|
巻・号・頁
|
学会名等
|
2024/12 |
変化する社会における消費者行動:消費者トラブル、パンデミック、テクノロジーの視点から
米満文哉
|
米満文哉 |
|
|
産業・組織心理学会 第155回 部門別研究会(消費者行動部門) |
2024/12 |
お菓子が人の顔に見えると?-パッケージ上での製品の擬人化がもたらす購買意欲の低下
小濱颯人, 米満文哉, 佐々木恭志郎
|
小濱颯人, 米満文哉, 佐々木恭志郎 |
|
|
第69回消費者行動研究コンファレンス |
2024/12 |
広告モデルにおける左顔優位性の時代普遍性ー江戸時代から平成までの広告データベースを用いた分析ー
米満文哉, 有賀敦紀
|
米満文哉, 有賀敦紀 |
|
|
第69回消費者行動研究コンファレンス |
2024/11 |
音の周波数は音源までの距離推定に影響するか?
牧野博大, 浅川香, 前澤知輝, 米満文哉, 有賀敦紀
|
牧野博大, 浅川香, 前澤知輝, 米満文哉, 有賀敦紀 |
|
|
日本基礎心理学会第43回大会 ポスター発表 |
2024/11 |
写真の中の写真の中のマスクしたアジア人ーメデューサ効果における頑健性の検証ー
韓?, 佐々木恭志郎, 米満文哉, 山田祐樹
|
韓?, 佐々木恭志郎, 米満文哉, 山田祐樹 |
|
|
日本基礎心理学会第43回大会 |
2024/09 |
不気味の谷は認知負荷に依存するか
佐々木浩汰, 米満文哉, 有賀敦紀
|
佐々木浩汰, 米満文哉, 有賀敦紀 |
|
|
日本心理学会第88回大会 |
2024/09 |
身体のない人工知能における身体化された感情
佐々木恭志郎, 米満文哉, 山田祐樹
|
佐々木恭志郎, 米満文哉, 山田祐樹 |
|
|
日本心理学会第88回大会 |
2024/09 |
日本語版 Essentialist Beliefs about Aging (EBA-J) 作成の試み
蘇心寧, 高橋知也, 倉岡正高, 米満文哉, 塚田花音, 雛倉圭吾, 古谷友希, 相良友哉, 吉川紀子, 川窪貴代, 川中子芳子, 小澤久美子, 李岩, 小川将, 鈴木宏幸
|
蘇心寧, 高橋知也, 倉岡正高, 米満文哉, 塚田花音, 雛倉圭吾, 古谷友希, 相良友哉, 吉川紀子, 川窪貴代, 川中子芳子, 小澤久美子, 李岩, 小川将, 鈴木宏幸 |
|
|
日本心理学会第88回大会 |
2024/07 |
Does the categorization difficulty elicit the uncanny-valley-like phenomenon without animacy?
Sasaki, K., Yonemitsu, F., Ariga, A.
|
Sasaki, K., Yonemitsu, F., Ariga, A. |
|
|
The 10th IEEE International Conference on Communications and Electronics 2024 |
2024/07 |
Hindsight bias in reading cases of frauds and consumer issues.
Yonemitsu, F., Sumida, R., Ariga, A.
|
Yonemitsu, F., Sumida, R., Ariga, A. |
|
|
The 33rd International Congress of Psychology |
2024/06 |
顔魅力認知方略における世代普遍性
米満文哉, 菅井万智, 有賀敦紀
|
米満文哉, 菅井万智, 有賀敦紀 |
|
|
日本認知心理学会第22回大会 |
2024/06 |
生き物らしさを排除した不気味の谷現象:知覚的・認知的処理流暢性の影響
佐々木浩汰, 米満文哉, 有賀敦紀
|
佐々木浩汰, 米満文哉, 有賀敦紀 |
|
|
日本認知心理学会第22回大会 |
2024/05 |
幾何学図形を用いて不気味の谷の生起メカニズムを探る
佐々木浩汰, 米満文哉, 有賀敦紀
|
佐々木浩汰, 米満文哉, 有賀敦紀 |
|
|
感性評価技術研究会 |
2024/05 |
The categorization difficulty contributes to the uncanny valley without animacy.
Sasaki, K., Yonemitsu, F., Ariga, A.
|
Sasaki, K., Yonemitsu, F., Ariga, A. |
|
|
The 24th Meeting of the Vision Sciences Society |
2023/10 |
視覚的に対呈示された言語による食品印象評価への影響
米満文哉, 有賀敦紀
|
米満文哉, 有賀敦紀 |
|
|
第67回消費者行動研究コンファレンス |
2023/09 |
消費者被害事例の読解時に後知恵バイアスは生じるのか
米満文哉, 隅田莉央, 有賀敦紀
|
米満文哉, 隅田莉央, 有賀敦紀 |
|
|
日本心理学会第87回大会 |
2023/03 |
シン・ケンキュウジッセン:新しい論文投稿の形と論文出版戦略
米満文哉
|
米満文哉 |
|
|
日本認知心理学会 消費者行動研究部会 第3回研究会 |
2023/01 |
未来から考える顔印象形成:多重重複顔事態が生み出す不気味現象
米満文哉
|
米満文哉 |
|
|
2022年度第2回中央大学人文科学研究所公開研究会(多摩知覚研究会) |
2023/01 |
O☆S☆F
米満文哉, 池田鮎美, 吉村直人, 佐々木恭志郎, 山田祐樹
|
米満文哉, 池田鮎美, 吉村直人, 佐々木恭志郎, 山田祐樹 |
|
|
第5回犬山認知行動研究会議(ICBM) |
2022/12 |
不気味の谷越えが生む陥穽:顔アイデンティティが重複した集団への印象形成とその関連要因の検討
米満文哉
|
米満文哉 |
|
|
日本基礎心理学会第41回大会 若手オーラルセッション |
2022/09 |
ウキウキとルンルンの共演―喜び・怒りを表すオノマトペの多重呈示による印象の極化―
郷原皓彦, 米満文哉, 山田祐樹
|
郷原皓彦, 米満文哉, 山田祐樹 |
|
|
日本心理心理学会第86回大会 |
2022/09 |
レジレポのレポ―新しい論文投稿の形から考える若手の論文出版戦略―
米満文哉
|
米満文哉 |
|
|
日本心理学会第86回大会 学会企画シンポジウム『英語論文投稿への道 2022』 |
2021/10 |
顔アイデンティティに基づく印象形成
米満文哉
|
米満文哉 |
|
|
「心理学の最前線」 |
2021/03 |
「拡散者にならないで」は「拡散しないで」よりもコロナの感染拡大防止に効果的なのか?
米満文哉, 池田鮎美, 吉村直人, 高嶋魁人, 森優希, 佐々木恭志郎, 錢?, 山田祐樹
|
米満文哉, 池田鮎美, 吉村直人, 高嶋魁人, 森優希, 佐々木恭志郎, 錢?, 山田祐樹 |
|
|
日本認知心理学会第18回大会 |
2021/03 |
オノマトペクラウディングによる感情ブースト
郷原皓彦, 米満文哉, 山田祐樹
|
郷原皓彦, 米満文哉, 山田祐樹 |
|
|
日本認知心理学会第18回大会 |
2020/11 |
なぜ上下空間と感情の連合は左右よりも強いのか?
米満文哉, 佐々木恭志郎, 山田祐樹
|
米満文哉, 佐々木恭志郎, 山田祐樹 |
|
|
日本基礎心理学会第39回大会 |
2019/12 |
根強い「タテ」の関係性―垂直・水平間の空間感情メタファの顕著性の違い―
佐々木恭志郎, 米満文哉, 山田祐樹
|
佐々木恭志郎, 米満文哉, 山田祐樹 |
|
|
第5回顔・身体学領域会議 |
2019/11 |
高覚醒情報によって目覚めさせられる視覚的注意
米満文哉, 山田祐樹
|
米満文哉, 山田祐樹 |
|
|
日本基礎心理学会第38回大会 |
2019/11 |
なぜ一休さんはクリエイティブなのか―閉眼による創造的思考の促進―
米満文哉, 佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 小杉考司, 山田祐樹
|
米満文哉, 佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 小杉考司, 山田祐樹 |
|
|
日本基礎心理学会第38回大会 若手オーラルセッション |
2019/11 |
Between-leg viewing promotes boundary extension
Yoshimura, N., Yonemitsu, F., Yamada, Y.
|
Yoshimura, N., Yonemitsu, F., Yamada, Y. |
|
|
The 58th Annual Convention of the Taiwan Psychological Association |
2019/11 |
Enhancing the illusion of transparency by erotic visual stimuli.
Yonemitsu, F., Yamada, Y.
|
Yonemitsu, F., Yamada, Y. |
|
|
The 58th Annual Convention of the Taiwan Psychological Association |
2019/09 |
エージェント性の陥穽―不気味の谷とクローン減価効果―
米満文哉
|
米満文哉 |
|
|
日本心理学会第83回大会公募シンポジウム「サブリミナルソーシャルインパクト―環境に埋め込まれたエージェント性とその展開―」 |
2019/05 |
性的視覚刺激による透明性の錯覚の強化
米満文哉, 山田祐樹
|
米満文哉, 山田祐樹 |
|
|
日本認知心理学会第17回大会 |
2019/03 |
心理的レジリエンスにおける時間的注意の特性―注意の瞬きを用いた検討―
米満文哉, 井隼経子, 山田祐樹
|
米満文哉, 井隼経子, 山田祐樹 |
|
|
第9回Society for Tokyo Young Psychologists |
2018/12 |
日本人の政治指向と嫌悪感受性
米満文哉, 山田祐樹
|
米満文哉, 山田祐樹 |
|
|
電子情報通信学会 ヒューマン情報処理研究会 |
2018/12 |
呼吸経路と注意の瞬き
吉村直人, 米満文哉, 山田祐樹
|
吉村直人, 米満文哉, 山田祐樹 |
|
|
日本基礎心理学会第37回大会 |
2018/12 |
Me, me, me.―クローン減価効果はアイデンティティの重複に起因する―
米満文哉, 佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 山田祐樹
|
米満文哉, 佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 山田祐樹 |
|
|
日本基礎心理学会第37回大会 |
2018/10 |
ヒトの重複によるきもみ
米満文哉, 佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 山田祐樹
|
米満文哉, 佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 山田祐樹 |
|
|
第2回犬山鯨類鰭脚類行動シンポジウム (Inuyama CetaPin 2) |
2018/09 |
男性の多い職場で働く女性による顔の魅力判断
石川知夏, 小林哲生, 中響子, 米満文哉, 山田祐樹
|
石川知夏, 小林哲生, 中響子, 米満文哉, 山田祐樹 |
|
|
日本心理学会第82回大会 |
2018/09 |
Inefficient visual search requires observer's nasal respiration
Yoshimura, N., Yonemitsu, F., Marmolejo-Ramos, F., Yamada, Y.
|
Yoshimura, N., Yonemitsu, F., Marmolejo-Ramos, F., Yamada, Y. |
|
|
日本認知心理学会第16回大会 |
2017/12 |
なぜ自分のモノは見つけやすいのか?―オブジェクトへの主体感に着目した検討―
米満文哉
|
米満文哉 |
|
|
第77回 Internet Vision Meeting (iVM) |
2017/12 |
クローン減価効果と関連する個人特性
米満文哉, 佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 山田祐樹
|
米満文哉, 佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 山田祐樹 |
|
|
日本基礎心理学会第36回大会 |
2017/10 |
Olfactory cue gains preference for novel fruit depending on categorical compatibility.
Yonemitsu, F., Sasaki, K., Yamada, Y.
|
Yonemitsu, F., Sasaki, K., Yamada, Y. |
|
|
Fechner Day 2017, The 33rd Annual Meeting of the International Society for Psychophysics |
2017/09 |
新たな減価効果―顔の多重重複は不気味さを生む―
米満文哉, 佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 山田祐樹
|
米満文哉, 佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 山田祐樹 |
|
|
日本認知科学会第34回大会 |
2017/09 |
口呼吸と鼻呼吸による視覚探索への影響
吉村直人, 米満文哉, 山田祐樹
|
吉村直人, 米満文哉, 山田祐樹 |
|
|
日本視覚学会2017年夏季大会 |
2017/08 |
The effect of an intervention assisting mothers with picture book search.
Okumura, Y., Ohtake, Y., Gobara, A., Sasaki, K., Yonemitsu, F., Naka, K., Watanabe, N., Fujita, S., Hattori, T., Yamada, Y.,
Kobayashi, T.
|
Okumura, Y., Ohtake, Y., Gobara, A., Sasaki, K., Yonemitsu, F., Naka, K., Watanabe, N., Fujita, S., Hattori, T., Yamada, Y.,
Kobayashi, T.
|
|
|
The 27th annual conference of European Early Childhood Education Research Association (EECERA 2017) |
2017/07 |
絵本検索システムの利用による母親の絵本探し行動の変化
大竹裕香, 奥村優子, 郷原皓彦, 中響子, 米満文哉, 佐々木恭志郎, 渡邊直美, 藤田早苗, 服部正嗣, 山田祐樹, 小林哲生
|
大竹裕香, 奥村優子, 郷原皓彦, 中響子, 米満文哉, 佐々木恭志郎, 渡邊直美, 藤田早苗, 服部正嗣, 山田祐樹, 小林哲生 |
|
|
日本赤ちゃん学会第17回学術集会 |
2017/06 |
ジェンダー環境によって異性の好みが変わる??女子大学と共学大学の比較??
中響子, 米満文哉, 山田祐樹
|
中響子, 米満文哉, 山田祐樹 |
|
|
日本感情心理学会第25回大会 |
2017/06 |
新奇な果実はよく知る果実臭で好物化
米満文哉, 佐々木恭志郎, 山田祐樹
|
米満文哉, 佐々木恭志郎, 山田祐樹 |
|
|
日本感情心理学会第25回大会 |
2017/06 |
重りを持つと視力が上がる?
米満文哉, 成儒彬, 中響子, 山田祐樹, Marmolejo-Ramos Fernando
|
米満文哉, 成儒彬, 中響子, 山田祐樹, Marmolejo-Ramos Fernando |
|
|
日本認知心理学会第15回大会 |
2017/05 |
The clone devaluation effect: Many exactly same faces induce eerie impressions.
Yonemitsu, F., Sasaki, K., Gobara, A., Yamada, Y.
|
Yonemitsu, F., Sasaki, K., Gobara, A., Yamada, Y. |
|
|
The 17th annual meeting of the Vision Sciences Society |
2017/02 |
クローン減価効果―多重重複顔が生む不気味さ―
米満文哉
|
米満文哉 |
|
|
日本認知心理学会 第16回感性学研究会 |
2017/01 |
絵本検索システム「ぴたりえ」を用いた絵本探し支援の効果
大竹裕香, 郷原皓彦, 中響子, 米満文哉, 佐々木恭志郎, 奥村優子, 渡邊直美, 藤田早苗, 服部正嗣, 山田祐樹, 小林哲生
|
大竹裕香, 郷原皓彦, 中響子, 米満文哉, 佐々木恭志郎, 奥村優子, 渡邊直美, 藤田早苗, 服部正嗣, 山田祐樹, 小林哲生 |
|
|
電子情報通信学会 HCS研究会 |
2016/12 |
絵本検索システムを用いた図書館での母親の絵本探し支援の試み
佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 大竹裕香, 米満文哉, 中響子, 奥村優子, 渡邊直美, 藤田早苗, 服部正嗣, 山田祐樹, 小林哲生
|
佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 大竹裕香, 米満文哉, 中響子, 奥村優子, 渡邊直美, 藤田早苗, 服部正嗣, 山田祐樹, 小林哲生 |
|
|
九州心理学会第77回大会 |
2016/12 |
おそ松くんは実写化すると不気味になる―多重重複顔によるクローン減価効果―
米満文哉, 佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 山田祐樹
|
米満文哉, 佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 山田祐樹 |
|
|
九州心理学会第77回大会 |
2016/11 |
こどもの興味にぴったりな絵本検索システム「ぴたりえ」を用いた福岡市東図書館での試み
郷原皓彦, 米満文哉, 中響子, 佐々木恭志郎, 大竹裕香, 奥村優子, 渡邊直美, 服部正嗣, 藤田早苗, 山田祐樹, 小林哲生
|
郷原皓彦, 米満文哉, 中響子, 佐々木恭志郎, 大竹裕香, 奥村優子, 渡邊直美, 服部正嗣, 藤田早苗, 山田祐樹, 小林哲生 |
|
|
第18回図書館総合展 |
2016/10 |
どうして一休さんはクリエイティブなのか?―創造性と閉眼―
米満文哉, 佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 山田祐樹
|
米満文哉, 佐々木恭志郎, 郷原皓彦, 山田祐樹 |
|
|
中国四国心理学会第72回大会 |
2016/10 |
心理的レジリエンスと時間的注意特性―注意の瞬きを用いた検討―
米満文哉, 井隼経子, 山田祐樹
|
米満文哉, 井隼経子, 山田祐樹 |
|
|
日本基礎心理学会第35回大会 |
2016/07 |
Changing allocation of attentional resources in a very short time: Attentional blink in high-trait anxious individuals.
Yonemitsu, F., Shimokido, T.
|
Yonemitsu, F., Shimokido, T. |
|
|
The 31st International Congress of Psychology |
2015/11 |
感情が注意の瞬きに与える影響
米満文哉, 下木戸隆司
|
米満文哉, 下木戸隆司 |
|
|
九州心理学会第76回大会 |
|