基本情報
職位 | 教授 |
M合区分 | M◯合 |
D合区分 | D◯合 |
所属 | 情報・通信工学課程情報通信コース担当 (工学部) 修士課程電気電子情報工学専攻 (大学院理工学研究科) 博士課程機能制御システム専攻 (大学院理工学研究科) |
研究分野 | 自然科学一般/応用数学、統計数学/ |
学位 | 博士(理学) |
出身大学 | 東京理科大学理学部数学科 |
最終学歴 | 茨城大学大学院理工学研究科 |
教員教育・研究等業績評価(自己点検評価)実施状況 | ||
目標設定 | 達成度評価 | |
2024 | ![]() |
![]() |
2023 | ![]() |
![]() |
2022 | ![]() |
![]() |
2021 | ![]() |
![]() |
在学生へ |
|
学生諸君に一言 | 長いようでアッという間に過ぎ去っていくこの4年間で、ひとつだけでいい、「これだけはやった」と誇りに思える何かを見つけてほしいと思います。社会人となって人生を歩んでいったとき、その「何か」が自分の軸になってくれるはずです。 |
オフィスアワー | 木曜日5限。また、研究室在室中は、基本的にはいつでも構いません。 |
研究テーマについて |
|
教員 | グラフ理論という、いくつかの点とそれらを結ぶ辺からなる図形の構造について研究しています。これは様々な数理科学や工学の問題に応用され、コンピュータサイエンスにおける基礎理論のひとつでもあります。 |
研究室 | ( 1 ) グラフ理論とその応用 ( 2 ) 離散幾何、計算幾何 ( 3 ) 数学教材開発 |
教育について |
|
高校での数学から専門科目へスムーズに移行ができ、なるべく解かりやすく興味がもてる授業を心がけたいと思っています。 |