発表年月
|
著書名
|
分担頁
|
出版社
|
2025/01 |
The Energy Transition in Japan: Smart Cities and Smart Solutions Edited By Maciej Soko?owski, Fumio Shimpo(オンライン公開)
Jeongsoo Yu, Xiaoyue Liu, Tadao Tanabe, Gaku Manago, Shiori Osanai
|
|
Routledge |
2024/12 |
'Other Spectroscopies: Terahertz and X-Ray Methods', - Non-invasive and Non-destructive Methods for Food Integrity -, ed.
Ana Maria Jimenez-Carvelo, Alejandra Arroyo-Cerezo, Luis Cuadros-Rodriguez
Tadao Tanabe, Jun kawai
|
|
SPRINGER |
2024/07 |
「テラヘルツ分光情報によるプラスチックの素材識別と熱特性評価」テラヘルツ波の発生、検出、制御技術と最新応用
岩崎 宗将, 大橋 隆宏, 田邉匡生
|
|
技術情報協会 |
2024/02 |
「第3章プラスチックのマテリアルリサイクル技術 2節 廃プラスチック識別の識別、選別技術」プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
田邉匡生, 佐々木哲朗, 劉庭秀, 大窪和明, 眞子岳
|
|
技術情報協会 2024 |
2023/07 |
「第2節 テラヘルツ波による廃プラスチック高度識別装置の開発」第2章 リサイクル材・バイオマス活用のための分析技術、リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
佐々木哲朗, 田邉匡生, 劉庭秀, 眞子岳, 大窪和明
|
|
サイエンス&テクノロジー 2023 |
2023/03 |
「第4章 マテリアルリサイクル高度化に向けた選別技術・加工技術の進展 テラヘルツ波を用いたプラスチック素材識別技術」プラスチックの循環利用拡大に向けた リサイクルシステムと要素技術の開発動向
田邉匡生, 佐々木哲朗, 劉庭秀, 眞子岳
|
|
(サイエンス&テクノロジー 2023)145-155. |
2022/11 |
'New Challenges for Sustainable Plastic Recycling in Japan' Global Blue Economy -Analysis, Developments, and Challenges-,
ed. Md. Nazrul Islam, Steven M. Bartell
Jeongsoo Yu, Shiori Osanai, Kosuke Toshiki, Xiaoyue Liu, Tadao Tanabe, Gaku Manago, Shuoyao Wang, Kevin Roy B. Serrona, Kazuaki
Okubo, Ryo Ikeda
|
pp. 395-412. |
CRC Press |
2021/12 |
テラヘルツ分光応用:インフラ非破壊検査からプラスチックリサイクルまで 赤外線の化学利用-近赤外からテラヘルツまで-
田邉匡生
|
|
カレントレビュー42(化学同人)日本化学会編 148-155. |
2018/01 |
Compound semiconductor oscillation device fabricated by stoichiometry controlled-epitaxial growth and its application to terahertz
and infrared imaging and spectroscopy
Takeo Ohno, Arata Yasuda, Tadao Tanabe, Yutaka Oyama
|
|
Energy Efficient Computing & Electronics, Devices to Systems (Devices, Circuits & Systems Series) Edited by Santosh K. Kurinec
and Sumeet Walia (CRC Press, 2018), 267-283.
|
2011/12 |
Laser Systems for Applications
Tadao Tanabe, Yutaka Oyama
|
|
InTech |
|